[過去ログ]
BS-TBS 9614 (1002レス)
BS-TBS 9614 http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1610357131/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 20:56:57 ID:p5MrJJEs 11日(月)夜9:00 #994 巣鴨「おふく」 #820 京成立石「三平 立石店」 #879 西国分寺「鳥芳」 #936 たまプラーザ「とりびより」 ■ #994 巣鴨「おふく」 2021/1/11 初回放送 地蔵通り商店街から一本横道に入った住宅地で50年以上店を構える「おふく」。 店先や店内で目に飛び込んでくるのは壁一面を埋め尽くすメニューの数々。種類が多すぎて吉田さんは店内をキョロキョロ。 ご主人のおススメは生け簀で泳ぐアジの刺身。 イワシコロッケはコロッケ種をイワシの開きで包み、揚げる。 そしてメニュー名で惹かれた「小悪魔スパ」はナポリタンにカイエンペッパーを加えたピリ辛スパゲッティ。 吉田さんはメニュー名に隠された数々のアイディア料理に触れ、ご主人を天性の料理人と称賛。 ■ #820 京成立石「三平 立石店」 2018/1/15 初回放送 駅から徒歩五分ほど。店名に「立石店」とあるのは親戚にのれんわけしたためで。チェーン店ではない。 店の入り口には「アルコールの入った方お断り」の張り紙。「一軒目でよかった」と吉田さん安堵。 開店時刻の五時から地元立石らしい濃いご常連が勢揃い。 10人程度が落ち着けるカウンターにテーブル席が4つほど。 店は創業60年、マスターは三代目。厨房にはマスターと息子さん、お運びに娘さんや親戚の女性という家族経営。 ■ #879 西国分寺「鳥芳」 2019/1/14 初回放送 この店の創業は、西国分寺駅ができた翌年の昭和49年。西国分寺を代表する老舗「鳥芳」。 モツ焼きがメインの酒場だが、名物の「チレヌタ」をはじめ月替りのツクネなどアイデアいっぱいの創作メニューが来る客を楽しませてくれる。 ホッピーやサワーなど焼酎系のメニューはお銚子に入れて供されるのだが、これは自分好みの濃さで呑んで欲しいという初代の考えから。 細かいところまで計算された粋な計らいが、吉田さんのような呑兵衛の心を掴んで離さないのだろう。 ■ #936 たまプラーザ「とりびより」 2020/1/13 初回放送 今年で20年目を迎える「とりびより」はこぢんまりとした店だ。 まずメニューを手にして驚く。すべてにマスター手描きのイラストが付いているのだ。 焼き物はマスター考案のオリジナルメニューから希少部位まで種類豊富。 吉田さん、おすすめの「砂肝のえんがわ」と呼ばれる希少部位を注文。その味は・・・? マスターの実家は酒米を作る農家。その実家が作った酒米を使った酒は焼き物とよくマッチする。 マスターの鶏への強いこだわりが生む「新しい味」。そんな味との出会いも酒場の醍醐味の一つだ。 H T http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1610357131/2
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.029s*