[過去ログ] ワイ文系、今さら学歴の重要性を思い知る [無断転載禁止]©2ch.net (906レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
193: @無断転載禁止 2017/07/16(日)15:49 ID:nzCjvysy0(1/18) AAS
>>169
ワイ大手Web系やけど、新卒は殆ど情報系出身やで
趣味でプログラミングやってた文系や、専門、他の理系も中には混ざっとるけど、少数派やな
SIerは文系ばっかみたいやが
271: @無断転載禁止 2017/07/16(日)15:57 ID:nzCjvysy0(2/18) AAS
>>231
マジレスすると働きはじめたら負けとか勝ちとかどうでもよくなるで
自分の満足度と比べたほうがええ
398: @無断転載禁止 2017/07/16(日)16:12 ID:nzCjvysy0(3/18) AAS
数学科にはプログラマになってほしいわ
論理的思考力が高いから絶対適正ある
413: @無断転載禁止 2017/07/16(日)16:14 ID:nzCjvysy0(4/18) AAS
>>403
文系職の採用人数少ないんやろ
ワイのとこも採用人数少ない分、文系職の学歴は殆どのやつがトップクラスや
462
(1): @無断転載禁止 2017/07/16(日)16:19 ID:nzCjvysy0(5/18) AAS
>>396
というよりは単純に自分に向いてる仕事かどうかやと思う

ワイの場合、ソフトウェアのバグ潰したり、要求された機能を特定のプログラミング言語で設計から実装までしたりする仕事しとるんやけど
自分でこの仕事は楽やと思っとる
1日7時間ぐらいで仕事終わらせとるし

ある程度知識とかなかったら地獄やろうけどな
まあそういうことや
507
(1): @無断転載禁止 2017/07/16(日)16:23 ID:nzCjvysy0(6/18) AAS
>>472
どっちかっていうとソフトウェアエンジニアってAIを作ったり運用したりする側の仕事なんやけどな
521
(1): @無断転載禁止 2017/07/16(日)16:24 ID:nzCjvysy0(7/18) AAS
>>514
技術職の倍率見てみると多分ちびるで
倍率低すぎて
534
(2): @無断転載禁止 2017/07/16(日)16:26 ID:nzCjvysy0(8/18) AAS
>>520
今話題のディープラーニングにしてもニューラルネットワークとか自分で勉強して、それをプログラミングしなあかんしな
夢の技術のように言われてるけど、実際にはかなり対象となる問題がシンプルじゃないと適用できんで
558
(1): @無断転載禁止 2017/07/16(日)16:29 ID:nzCjvysy0(9/18) AAS
>>529
友人が建築系やったけど
その友人の研究室は伝統的に市役所の建築系技術職になる人が多いみたいやったな
建築ゼネコンは仕事がキツイからって避けて公務員なるやつが一定数おるらしい
それでも別に建築系の技術職の倍率が高くなるわけでもないから、少数派ではあるみたいやけどな
591: @無断転載禁止 2017/07/16(日)16:33 ID:nzCjvysy0(10/18) AAS
>>574
それは間違いなくそうやな
臨機応変な対応がいらない作業ほどコンピュータは得意や

AしてBしてCする、それを繰り返し

みたいに単純な命令列にできるものはわりと自動化しやすい
652: @無断転載禁止 2017/07/16(日)16:40 ID:nzCjvysy0(11/18) AAS
>>630
それな
わりと高学歴で理系やったけど、コミュ障だから就職できなかった、なんてやつ見たことないわ
意思疎通が出来ないレベルじゃないとそこまで大きくは関係ないと思う
705: @無断転載禁止 2017/07/16(日)16:46 ID:nzCjvysy0(12/18) AAS
>>691
転勤がキツイと聞いた
友人の父親は仕事のせいで家におることのほうが少ないみたいや
708
(1): @無断転載禁止 2017/07/16(日)16:46 ID:nzCjvysy0(13/18) AAS
>>691
転勤というか、仕事(建築物)の場所によって住む場所が変わるみたいや
727
(2): @無断転載禁止 2017/07/16(日)16:49 ID:nzCjvysy0(14/18) AAS
>>719
LINEって今説明会で国立来るんやな
採用実績があるんかな
752: @無断転載禁止 2017/07/16(日)16:53 ID:nzCjvysy0(15/18) AAS
>>736
コード書くの好きならええと思うで
コード書ける人が集まるような会社って、結構個人のことを尊重する会社が多いせいか
いろんな奴おるで
782: @無断転載禁止 2017/07/16(日)16:57 ID:nzCjvysy0(16/18) AAS
>>736
↑であがっとるLINEとかもコード書ける人が集まるタイプの会社やと思う
知り合いにも転職で入った人おるし
まあ細かい社風とかは会社によって違うやろから、コード書ける会社色々とあたって話聞いてみるとええで
インターンとかにいくのもええし
887
(1): @無断転載禁止 2017/07/16(日)17:14 ID:nzCjvysy0(17/18) AAS
>>886
ワンスリーマンションなり会社が泊まるとこ用意してくれる
897: @無断転載禁止 2017/07/16(日)17:16 ID:nzCjvysy0(18/18) AAS
マンモス大の学内レースってどんなんやろ
ワイの理系学科は推薦の優先度を決めるために成績とか使ったりはしてたけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.234s*