[過去ログ] 【ZAR】南アフリカランドPart676 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
405(1): 2018/01/06(土)16:50 ID:7zMr//h2(1) AAS
ここに居着いているコテって、なんで、キモい顔文字使うの?
ひょっとして数人居るように見えて、実は1人なの?
406: 2018/01/06(土)16:52 ID:nH+Z+U40(1/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
407(1): 2018/01/06(土)17:01 ID:STIXRHNt(1) AAS
>>402
そんなの明確に解るはずないじゃん
結果論よ
408: 2018/01/06(土)17:17 ID:aSC4RVQa(12/13) AAS
今は狭いとこ行ったり来たりしてるからたまたまだよね
409: 2018/01/06(土)17:40 ID:xiwQQLas(1) AAS
>>394
(´・ω・`)ハゲ!
410: 2018/01/06(土)17:42 ID:Lf4k4Mbn(6/6) AAS
>>400
ごからがドテンLして喜んでいたくせにw
411: 2018/01/06(土)17:44 ID:xo3tlLID(2/2) AAS
>>405
ここには俺とお前とダイゴロウしか居ない
ダイゴロウが全てのコテを担っている
412: 2018/01/06(土)17:44 ID:Pi1nUf8T(2/2) AAS
>>394
せめて縦読みで何かしとけや
413: 2018/01/06(土)17:59 ID:nH+Z+U40(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
414(2): 2018/01/06(土)18:05 ID:YkcZ4TGY(1) AAS
うさぎさんは元気にしてるのかな?
貴方の愛したランドはすくすくと元気に育っていますよ
415(1): 2018/01/06(土)18:07 ID:PVroGasg(1) AAS
去年末から200万ほど利確できた
もう今年は取引やめとこうかな
416: 2018/01/06(土)19:04 ID:3gT42jKb(7/7) AAS
>>407
じゃなくて、そもそもの意味を履き違えてるって事だよ。
下げトレ中に一時的に値が上昇する事を「戻り売り」っていうんだけど、それを「押し目」と呼んじゃうザンネンな子がいるって事。
417: [age] 2018/01/06(土)19:06 ID:eVqk5MbP(1) AAS
>>415
レバどん位?
418: 2018/01/06(土)19:08 ID:P/Q/c52+(1) AAS
儂の嫌いな苗字
斉藤
419: 銭形ヘッジ ◆Z.HEdgEd8Kwy 2018/01/06(土)19:10 ID:Xc0vYReH0(13/14) AAS
AA省
420: 銭形ヘッジ ◆Z.HEdgEd8Kwy 2018/01/06(土)19:15 ID:Xc0vYReH0(14/14) AAS
>>402
わかる。でもザー円の押し目で
ドルザーSするやつとかもいるからげふんげふん
421: 2018/01/06(土)19:26 ID:8buB6r54(7/7) AAS
9.2から6.4ぐらいまで下がらないかなあ
422(1): 斉藤 ◆??? [hage] 2018/01/06(土)19:28 ID:R5pErQ6P(21/21) AAS
>>394
良かった
ガラくっどおおお はセーフか
⊂(●´o`●)⊃ セフセフ セーフ!!
423: 2018/01/06(土)19:30 ID:WqRRniYG(1) AAS
>>422
2つも入っていたらアウトだよ
424(1): 2018/01/06(土)21:15 ID:Dz/stkzs(1/3) AAS
>>386
円とドルは相変わらず動きが鈍いが、国内のFX(外国為替証拠金)市場では取引が盛り上がる数少ない通貨ペアがある。
南アフリカの通貨ランドと円だ。個人投資家「ミセス・ワタナベ」にとって、南ア・ランドはFX取引のラストリゾート(最後の楽園)になるのか。
東京金融取引所が運営するFX取引「くりっく365」。
4日明らかになった2017年の取引数量で「ドルと円」「ユーロと円」「豪ドルと円」などが軒並み16年比で大幅に減る一方、
「南ア・ランドと円」のみが唯一、前年を上回った。
数量は420万枚で前年比7.7%増。くりっく365の取引ではドル円の1050万枚に続いて2番目の数量だ。
南ア・ランドが注目を集めたのは、FX投資家が好むいくつかの条件がそろったためだ。
変動があって差益を狙いやすかったのが1点。さらに、FXでは通貨同士の金利差分を受け取れるスワップポイントという仕組みも追い風になった。
日銀が10年債金利をゼロ%程度に抑える日本に対し、南アは政策金利が年6.75%。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 578 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.723s*