[過去ログ] ウェークアップ★2 (568レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514(2): 2024/12/14(土)09:25 ID:SVgBgUjj0(7/7) AAS
>>508
夕飯すら会えない石破w
515(2): 2024/12/14(土)09:25 ID:KwXt9sqA0(11/13) AAS
>>478
世界の8割くらいの人が神頼みだと思うがなw無宗教が珍しいから
516: 2024/12/14(土)09:26 ID:WO2/8etJ0(19/19) AAS
>>514
そりゃあ、それで済ます訳無いからな
517: 2024/12/14(土)09:26 ID:E/Ge6nMk0(1/2) AAS
>>514
石破さんのメンツが丸つぶれじゃ?外務省の頭越しにアウトは
518: 2024/12/14(土)09:27 ID:3GlBl1ib0(4/5) AAS
>>513
そもそもトランプはジャイアンなんだし、早く会ったら優遇してくれると思うほうが
おかしいと思うんよね。ジャイアンに理屈は通じないなのだから
519(3): 2024/12/14(土)09:27 ID:piXvr8FL0(2/3) AAS
>>515
ってか正直なはなし日本人だって決して無宗教じゃないんだけどね
日常生活レベルに宗教(神道や仏教)がが根付いてて
それが宗教に根ざした行為だと自覚ないだけで
520: 2024/12/14(土)09:28 ID:4wmblydF0(2/2) AAS
>>512
メラニア夫人もアキエのこと大好きなんだよな
他のファーストレディ達がよそよそしい感じなのにアキエだけは屈託なく仲良くしてくれたからって
521: 2024/12/14(土)09:28 ID:npddJfpGd(2/2) AAS
>>484
調べたら弟って言ってるのは聖闘士星矢だけやったわ
まあ、カイロスも時の神や
一瞬という意味での時を司るんや
522: 2024/12/14(土)09:29 ID:E/Ge6nMk0(2/2) AAS
>>519
そうでな清貧とか金持ちは不幸になるとか一種の宗教かも
523: 2024/12/14(土)09:29 ID:3GlBl1ib0(5/5) AAS
>>519
日本は自然宗教だもんね。創唱宗教ではないというだけで
524(1): 2024/12/14(土)09:30 ID:KwXt9sqA0(12/13) AAS
>>519
なんでも宗教だと決めつけるのは信者だけだよ
マナー道徳で教育されてきてるのも多いから
525: 2024/12/14(土)09:30 ID:dmaVUS23M(4/24) AAS
2chスレ:livetbs
2024年2月5日
「新しい扉を開いた」SLIM世界初ピンポイント月着陸成功&劇的復活!月から届いた歴史的写真
外部リンク[html]:www.mitsubishielectric.co.jp
526: 2024/12/14(土)09:30 ID:dmaVUS23M(5/24) AAS
>SLIMの目標は「降りたいところに降りる」ピンポイント月着陸にあった。従来の世界の月着陸機の精度が数km~十数kmオーダーだったのに対して、SLIMが目指す着陸精度は100m以内。カーナビがない月面上で、ピンポイント着陸を達成するためにSLIMが用いたのが、画像照合航法だった。具体的には搭載したクレーターの地図と撮影した月のクレーターを照らし合わせ、自分の位置を正確に知る。
画像リンク[jpg]:www.mitsubishielectric.co.jp
SLIM着陸直前に放出された超小型ロボットSORA-Qが撮影したSLIMと月表面。SLIMがエンジンを上にして逆立ちのような状態になっていることがわかる。宇宙開発史に刻まれる画像だ。(提供:JAXA/タカラトミー/ソニーグループ(株)/同志社大学)
527: 2024/12/14(土)09:31 ID:piXvr8FL0(3/3) AAS
>>524
その日本においてまあまあ古くからある「マナー」や「道徳」が、宗教に根ざしているものもであることもある
って話なんだけどね
528: 2024/12/14(土)09:31 ID:KwXt9sqA0(13/13) AAS
愛ですら宗教とか言い出しそうだな
529: 2024/12/14(土)09:34 ID:HYxnEPdv0(2/2) AAS
整形とか脱毛とか胡散臭い業者多いのなんでなんだろ
530: 2024/12/14(土)09:38 ID:GREKTxjpd(4/6) AAS
>>428に自己レス
> そうすると必然的に、既に富や力を持っているものにとって効率のいい"効率化"へと社会が進んでいくことになる。
> 政治家や役人が導き、マスコミが扇動、洗脳して。
教育の立て直しが急務だけど、今の時点で、一人一人の国民に出来ることは
政治家や役人マスコミが持て囃し、煽り立て、国民をその利用に追い立てる「効率化」や「便利さ」、それらをうたうシステムには十分注意するということだと思う。
それは本当に自分自身のためにいいことか?助かることか?有難いことか?
それも自分の今だけでなく、将来の自分や子や孫の生きる社会にとって。
自分に関わる、関わり得る全ての人達にとって。
(しかも人間、生きてる以上、関わりを直接的なものに限定しなければ、「絶対的に自分とは無関係の人」というのはあり得ないと言ってもいい。)
そういうことをしっかり考えたうえで、しかもちゃんとそれに基づいて、自分の一つ一つの行動を選択することだと思う。
531(1): 2024/12/14(土)09:57 ID:GREKTxjpd(5/6) AAS
>>478、>>515
どの宗教で……という訳じゃないけど、よく聞く考え方に
「この世の仕事……事象は神と人間との共同作業によるもの」というような考え方があるよな。
そして神様、神性というのは偏在していて、その力は常に働いているものだから、神にことさら"頼む"必要は無く、頼んでる場合じゃなく、そんな暇があるなら人間は人間の……自分の仕事をしろ、ということかと。
自分はそう解釈してるw
確かキリスト教でも
「叩けよ、さらば開かれん。求めよ、さらば与えられん。」とか
「天は自ら助くるものを助く」とかいう言葉があるでしょ?
叩くこと、求めること、自らを助くことだけはしろよ、という感じかw
532: 2024/12/14(土)10:02 ID:GREKTxjpd(6/6) AAS
>>531の続き
その範囲で「求める」のはいいんだろうが、それ以上に神に必死で何かを頼んだりすがったりするのは……悪いと言うより、その必要は無いんだろう、と思う。
黙ってても働いてる神の尻を叩いてる暇があったら、今自分が出来ることをやるべし、とw
神に頼むことが別に悪い訳じゃないけど、それだけ、そればかりじゃどうにもならないよ、というような。
自分はそんな風に理解した。
人間、神に頼むしかない部分はどうしたってあるし。
その部分を特にクローズアップして表現したのが仏教の一派で使われ、今では少し意味が変わって一般化してる「他力本願」という言葉だと思うけど。
533: 2024/12/14(土)10:51 ID:sXsbs0sB0(1) AAS
【維新知事】 「税金で奈良公園無料K-POPイベント」に抗議殺到 奈良県知事「お金のない日本の若者も大好きなK-POPに」 事業費として2億7000万円
外部リンク:news.yahoo.co.jp
貧乏な日本の若者たち喜べw貧しくて見れなった大好きなK-POPを奈良県が恵んでくださるってさwww
しかし総額2億7000万円1人あたり3万円のライブを血税でやるとは奈良は財政に余裕あるんだなぁw
もう奈良には地方交付税交付金いらんだろw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s