[過去ログ] 公務員のボーナス、実は平均80万円超だった件 [無断転載禁止]©2ch.net (89レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23
(3): 2016/08/29(月)09:39 ID:8sO7gZ7R(2/2) AAS
一人課長も多いからね
24: 2016/08/29(月)09:53 ID:0vCGPDlJ(1) AAS
>>14
借り杉ワロタ w
25: 2016/08/29(月)09:54 ID:eeOR1/up(1/2) AAS
公務員特権マジうめえwww

「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…

「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
省4
26: 2016/08/29(月)09:55 ID:L1ScAIqi(2/2) AAS
>>21 能力や実績に関係なく、勤続年数で自動昇級・自動昇進という、
昭和時代の悪しき社会主義的慣習が、いまだに根強くはびこってる。

国家や地方の予算組むときは、公務員の人件費がベースとなる。

議会の承認=有権者たる日本国民の承認を経た…というタテマエ民主主義。
議員がスムーズに活動するには、常勤公務員のサポートが必須。

選挙に当選した議員が、任期中、滞りなく無事に勤務する為には、
最も身近な存在の公務員の待遇を低下させることは難しい。

これが、日本の構造…
省9
27: 2016/08/29(月)10:01 ID:wd1nOmMf(2/2) AAS
>>23
それ民間企業の話だろw
俺も公務員してたけど、そんなの見たことも聞いたこともないぞ
どんなに仕事の少ない課でも、課長・係長・ヒラの最低3人はいる
これが公務員の増える理由のひとつ
28: 2016/08/29(月)10:08 ID:eeOR1/up(2/2) AAS
仕事してるフリが仕事の地方公務員の年収を3割下げてくれ!
それでも年収350万以下のオレよりずっと優雅な生活だ。
「月給は民間に比べて少ない?」へ ー 「平均月給」以外の「退職金」「共済年金」「福利厚生」「特権」等々の民間プラス格差はガン無視っすか。

 役所、一般の労働者が働いてる時間だけ窓口開けてるの、いいかげん見直せ!うちの職場、人手不足
状態で各種手続きするのに平日休みとるの難しい。たまに日曜窓口やってるが
土曜日しか休めない人はやっぱ行けねえ。

 24時間やっていろと言ってんじゃない。平日、週一でいいから仕事帰りに行けるように
夜22時まで窓口開けてろ!
29
(1): 2016/08/29(月)10:28 ID:NecAOOa9(1) AAS
>>8
お前が知らないだけやで
30: 2016/08/29(月)11:07 ID:SOw+PedO(1) AAS
>>7
無能を含む残る10%の男達が100%上級管理職に
昇進してしまいお国がつぶれる。
男の昇進比率も10%に抑えるなら90%女性採用も
考えてみる。
31: 2016/08/29(月)11:22 ID:i86kW90E(1) AAS
給与を下げないのは公務員が悪いんじゃない。
政治家がやらないだけだ。
維新がやろうとしたら自民党〜共産党までタッグを組んで潰しに来たが
それでも負けて大阪は維新が平定した。
諦めたら日本経済は公務員と政治家に潰されるぞ。
生活に必要な富以外はいらないんだ。公務員は
世界中がそうだ。
32: 2016/08/29(月)11:23 ID:kpklTPo8(2/2) AAS
>>29
お前はしってんの?
おしえて
33: 2016/08/29(月)11:27 ID:kNDE9PIj(1) AAS
>>1
正規公務員だけでなく役場のパートバイトのナスをいれた数値だせや
34: 2016/08/29(月)11:32 ID:y/8IbE0g(1) AAS
企業が社員を搾取して内部留保を高めている以上、
企業が日本の景気を悪くしている以上は、
公務員にボーナスの最低2/3を消費に回すことを義務付けて欲しいものだ
35: 2016/08/29(月)12:32 ID:jQ8ECqDT(1) AAS
 
【経済】年金運用4〜6月期、5兆円損失 GPIF、株価下落で ★7
2chスレ:newsplus

【経済】4社に1社、公的マネーが筆頭株主 東証1部 市場機能低下も
2chスレ:newsplus

【株式】4社に1社、公的マネーが筆頭株主 投資家の日本株離れが加速
2chスレ:bizplus

【金融】日銀総裁 マイナス金利さらに引き下げ可能との認識示す
2chスレ:bizplus

【閣僚】残業上限規制を検討 加藤働き方改革相 [08/28]
省5
36: 2016/08/29(月)12:37 ID:8fXJQGld(1/2) AAS
でも 手当てないし 子供の教育費もかかるし
けっこうたいへんだわ
37: 2016/08/29(月)12:39 ID:8fXJQGld(2/2) AAS
民間でも同じぐらいもらえれば
問題ないんだけど
38: 2016/08/29(月)12:43 ID:FXth1YIL(1) AAS
何で公務員にボーナスが出るんだよ!
39: 2016/08/29(月)12:50 ID:GYLdlyq7(1) AAS
世界一優遇されてると思う
40: 2016/08/29(月)13:08 ID:5IcemTwN(1) AAS
公務員の相続税は控除無しで100%にすべき!
41: 2016/08/29(月)15:34 ID:28RzNTOc(1) AAS
AA省
42: 2016/08/29(月)19:37 ID:WXkhz7N4(1/2) AAS
AA省
1-
あと 47 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s