[過去ログ] 公務員のボーナス、実は平均80万円超だった件 [無断転載禁止]©2ch.net (89レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7(1): 2016/08/29(月)08:53 ID:21SjLhe/(1) AAS
公務員の90%を女性枠にしましょう。
8(2): 2016/08/29(月)08:55 ID:kpklTPo8(1/2) AAS
公務員がボーナスておかしくね?
何の成果も出してないのに
9: 2016/08/29(月)08:56 ID:BQvW8aOM(1) AAS
消費税がこんなところに・・・
10: 2016/08/29(月)08:59 ID:f26aYcwL(1) AAS
これくらい当たり前
少ないくらいだ
11: 2016/08/29(月)09:02 ID:SXi/X37a(1) AAS
まじでおかしいと思わなきゃ
完全にギリシャ化しとるわ
12: 2016/08/29(月)09:02 ID:hBdEBWQy(1/2) AAS
他の先進国もそのくらいもらってる
なら構わないが、ギリシャと日本くらいだろ。世界から笑われてるの。
13(1): 2016/08/29(月)09:02 ID:pGknq/BH(1) AAS
赤字国債発行しといてボーナスとかおかしいだろ
14(1): 2016/08/29(月)09:04 ID:wd1nOmMf(1/2) AAS
>>13
「地方公務員 退職手当債」で絶対に検索するなよ!!!!!!!!!!
15: 2016/08/29(月)09:10 ID:8sO7gZ7R(1/2) AAS
>>8
予算をキレイに…少しオーバーで使い切る難しいお仕事です。バランス感が大事です
16: 2016/08/29(月)09:23 ID:g1ArUEVA(1) AAS
公務員がいるからネトウヨ、派遣、下等国民も貧乏なりに暮らしてゆける ありがたい存在
17: 2016/08/29(月)09:24 ID:bpHl2XRD(1) AAS
人事院改革派の政治家って居るの?
18: 2016/08/29(月)09:29 ID:TJCwpMOh(2/2) AAS
底辺バカの下衆の勘繰りがみっともない
19: 2016/08/29(月)09:29 ID:L1ScAIqi(1/2) AAS
年金を完全に一元化。 共済年金があること自体おかしいわ。
公務員の選挙権停止。 行政インサイダー、権利の過剰付与。
年功序列制の廃止。 国家2種と地方中級以下・教職員・現業職は、時給制へ。
国家一種、地方上級は年俸制で実力評価。
20: 2016/08/29(月)09:34 ID:BNF/+34h(1) AAS
多分、時間の問題だと思う。
その時には今までリストラしなかった分
一括決済されると思うよ。
21(3): 2016/08/29(月)09:35 ID:gjMTfl03(1) AAS
>現実には職員の“過半数”が管理職なのだ。
これ本当か?課長職以上だろ
22: 2016/08/29(月)09:38 ID:hBdEBWQy(2/2) AAS
年功序列なんだからみんな課長だよ。
みんな課長で部長が一部だよ。
23(3): 2016/08/29(月)09:39 ID:8sO7gZ7R(2/2) AAS
一人課長も多いからね
24: 2016/08/29(月)09:53 ID:0vCGPDlJ(1) AAS
>>14
借り杉ワロタ w
25: 2016/08/29(月)09:54 ID:eeOR1/up(1/2) AAS
公務員特権マジうめえwww
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
省4
26: 2016/08/29(月)09:55 ID:L1ScAIqi(2/2) AAS
>>21 能力や実績に関係なく、勤続年数で自動昇級・自動昇進という、
昭和時代の悪しき社会主義的慣習が、いまだに根強くはびこってる。
国家や地方の予算組むときは、公務員の人件費がベースとなる。
議会の承認=有権者たる日本国民の承認を経た…というタテマエ民主主義。
議員がスムーズに活動するには、常勤公務員のサポートが必須。
選挙に当選した議員が、任期中、滞りなく無事に勤務する為には、
最も身近な存在の公務員の待遇を低下させることは難しい。
これが、日本の構造…
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s