[過去ログ] 【竹島尖閣ウソ】  日ソ不可侵以前に、日本列島は神武の占領地、固有領土はウソ  【北方四島ウソ】 (22レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(1): 2018/08/10(金)11:59 ID:GZrtL26l(2/2) AAS
ヘブライ語のアルファベットは、22の子音と「アイウエオ」と同じように発音される5つの母音から成り立っています。
日本語の文字にも「あいうえお」と読む5つの母音があり、それに9文字の子音を組み合わせ、
新しく子音が13種類加わり、日本語の仮名文字もヘブライ語と同じく22の子音数を持つことになります。
しかも仮名文字は片仮名に限らず平仮名も含めて、同等の読みとなる古代ヘブライ文字や、
その原型となるアラム語の形状に酷似しているのです。これらはすべて、単なる偶然ではなかったのです。

例えば「キ」「シ」「へ」「ワ」「ン」等、漢字由来説ではその文字の成り立ちをうまく説明できません。
また、高貴な文学を綴るために用いられた平仮名とは別に、
公文書を中心とした汎用性の高い文字として活用されるべく創作されたのがカタカナと言われていますが、
果たしてそこまでして、平仮名と同様の表音文字を何故、創作する必要性があったのか、答えに窮してしまいます。
他国の言語の例を見ても、外来語の文字を元に、
二通りの同じ発音を持つアルファベットを同時期に創作するというような事例は見当たりません。
文字の創生は複雑であり、その普及と理解に時間がかかることからしても、
用途別にアルファベットの文字セットを重複する形で考案するような無駄な作業が行われるとは考えづらいのです。
更に、日本の土壌においては漢字文化の流入がその根底にあることから、
それに付随する形で別途、二系統のアルファベットを考案するような必要性が本当にあったのでしょうか。
これまでの定説には多くの疑問が残されています。

漢字以外に片仮名の起源を説明する手段はあるのでしょうか。
仮名文字を草案する際のベースとなった外来語を、
遠い昔に日本列島を訪れたイスラエル系の渡来者がもたらしたヘブライ語と想定することにより、
すべての片仮名文字の成り立ちをわかりやすく理解することができます。
幸いにも、ヘブライ語と日本語は、
共に「アイウエオ」と発音する5つの母音と子音の組み合わせによって文字が成り立つことから、
ヘブライ文字を用いて日本語の発音に準じた表記をすることは簡単でした。
外部リンク[asp]:www.historyjp.com
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s