[過去ログ] 【偽装された、ルーツ】 皇室はへブル語を公用し、公文で北イスラエル″を公言してる、嘘つきは廃止 (264レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
198: 2018/08/26(日)16:15 ID:i9thZoHf(11/11) AAS
また嘆いてる報告もある。
順帝昇明二年(478年)、遣使が上表して曰く「封国は残念ながら遠く、
藩を外に作り、昔より祖先は自ら甲冑を着け、山川を跋渉し、安らかに暮らす暇なし。
東に毛人を征すること五十五国、西に衆夷を服すること六十六国、
(海を)渡り海北を平定すること九十五国。王道は安泰に調和し、
国土を拡げ、京畿を遠く離れる。累代に亘って朝廷を尊び、歳を誤らず。
臣は下愚といえども、忝くも後裔を先に残し、統べる所を率いて駆け、
崇め帰すこと天を極め、道を百済に直行し、船舶を装備する。
然るに高句麗は非道にも併呑を欲して謀り、辺境を略奪し隷属させ、
(南朝宋の)劉氏を尊重して已まず、(そのために)いつも延滞させられ、
(航行の)良風を失する。道を進むといえども、あるいは通じ、あるいは不通。 とある。
これで分かるのは当時の倭の5王は京畿にいたということ。 東は毛の生えた人と呼ばれていた。
また 東にも戦っていて 西にも戦っている そして海を渡り 北上して戦って
高句麗と対峙していたのが 雄略天皇となる。
その前の代はまだ6カ国の大将軍でしかなった。
つまり北上して戦っていた時期に宋を訪れている。さらに支配地域を拡大していたことがわかる。
また現在、その場所を比定できないでいる学者が多いが この宋書の文をもって比定するのが良い。
すなわち 西にも東にも 海を渡っていける場所であり その場所を
京畿と述べている点だ。 名前はあえていわないが 一箇所しかないwww
そうつまり当時はこんなに国があったということ また王を名乗っていた国が
中央集権化 大和に対して忠節を誓っていたという図式がよく見て取れる。
つまり品部とは国であり その役割をになっていた地方国家に他ならない。
それを 日本書紀や古事記にてはじめて豪族とし より強固な組織へと進化したのが
自然な解釈といえる。
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 66 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s