[過去ログ] 【偽装された、ルーツ】 皇室はへブル語を公用し、公文で北イスラエル″を公言してる、嘘つきは廃止 (264レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187
(4): 2018/08/26(日)06:14 ID:4/oyXKvt(1) AAS
文字知識がガバガバじゃねーか
189
(1): 2018/08/26(日)09:08 ID:i9thZoHf(4/11) AAS
>>187 そっちのほうがいんだよww
わたしから言わせると ドラフトはラフであるべき。 仕切ってるわたしが決めるw
じゃねえと話はごちゃごちゃになってしまう。 とりあえず品部な感じで考える ある程度
あたってれば 考察は伸びるからなww
当時何があったのが そうすると見やすい。

ざっとまとめてみた。

蘇我・聖徳太子→馬部に所属  漁師・海女・船使い(海部)→海部に所属  もののふ・武士(物部)→物部に所属 
初期神職→忌部・中臣に所属  養蚕(秦氏)・酒造 →服部 祈祷 →安部に所属

日本に来た順番 0.忌部・中臣・安部(祈祷・神職) 1.海部(操船技術) 2.物部(青銅器) 3.馬部(騎馬) 4 服部(養蚕)

で揉めたのが 馬部と物部 仏教と神道で対立 →大化の改新
省3
191: 2018/08/26(日)11:49 ID:i9thZoHf(6/11) AAS
>>187 あと百済にないものはない →百済ない(くだらない)
    つまりそれぐらい交易で栄えていた 服部(秦氏) 

海部は海の交易を担う海外との交易も行っていたはず 範囲は広い。 沖縄から中国
韓国 近畿全域 また渤海など
物部は青銅器製造 鉄器(出雲中心) 馬部は馬を飼育 厩戸皇子 騎馬を担当(淡路に
子孫が残っている) 忌部(御皇室の神事) 安部(祈祷) 服部(酒造、養蚕)

さて推古天皇の時代 蘇我が一斉を風靡する (物部氏との戦いで勝利)
また遣隋使派遣
その後 大化の改新で 物部氏が蘇我氏を封殺する。  つまり武器を司っていた部署が
騎馬担当をやっつけた。 
省6
192: 2018/08/26(日)12:12 ID:i9thZoHf(7/11) AAS
>>187 この時代の隋書には
倭国は、百済や新羅の東南に在り、水陸を越えること三千里、大海中の山島に依って居する。
三国魏の時代、通訳を伴って中国と通じたのは三十余国。皆が王を自称した。
東夷の人は里数(距離)を知らない、ただ日を以って計っている。 
桓帝と霊帝の間(146−189年)、その国は大いに乱れ、順番に相手を攻伐し、
何年もの間、国主がいなかった。
卑彌呼という名の女性がおり、鬼道を以てよく大衆を魅惑したが、
ここに於いて国人は(卑彌呼を)王に共立した。弟がいて、卑彌呼の国政を補佐した。とある。

また
倭王、姓は阿毎、字は多利思比孤、号は阿輩雞彌、遣使を王宮に詣でさせる。
省10
193: 2018/08/26(日)12:28 ID:i9thZoHf(8/11) AAS
>>187 ここできがつくのは 聖徳太子が制定したとする 官位がある点。 つまり馬部の
息が阿蘇山まで確り及んでいたと言うこと。

つまり中央集権化していながら 王と名乗っている点が面白い。
つまり地方では王と名乗ることを許可されていたとも言える。 

そう考えると 品部とは点在した王である可能性が高いということになる。

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.070s*