[過去ログ] スウェーデンは脱原発を撤回、カナダはSMR拡大…韓国にチャンス [きつねうどん★] (22レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): きつねうどん ★ 2023/08/17(木)16:45 ID:IxSQVly3(1) AAS
画像リンク[jpg]:s.japanese.joins.com
オーストリア・ウィーンの国際原子力機関(IAEA)ロビーに展示された韓国型SMR「スマート」模型 [中央フォト]
脱原発に率先していた世界主要国が競うように原発拡大を進めている。気候連帯協定に基づき「炭素中立(カーボンニュートラル)」達成圧力が強まり、炭素排出がなくコストに対して効率が高い「原発」役割論が急浮上したからだ。さらにロシア・ウクライナ戦争でエネルギーの需給が不安定になり、脱原発を宣言した国が「Uターン」している。
特にスウェーデンは43年ぶりに新規原発建設計画を発表した。1980年の国民投票で原発を段階的に廃止することにした後、脱原発に率先してきたスウェーデン政府は、今月初め「気候目標を達成するためには今後20年間に電力の需要が倍に増えるだろう」とし「このため2045年まで少なくとも10基の大型原発と小型モジュール式原発(SMR)が多数建設されなければいけない」と明らかにした。
◆ロシア・ウクライナ戦争で「原発拡大」へ
スウェーデンはその間、脱原発政策に基づき12基の原子炉のうち6基を閉鎖し、残りの6基を運営している。この原発はスウェーデンの電力生産全体の30%を担っているが、ほとんどが約40年の原発寿命に迫っていて、現代化が必要な時期だ。実行可能な代替エネルギー源の発掘に悩んできたが、昨年10月に連立右派政権が8年ぶりに誕生し、原発拡大側に路線を変えた。当初「100%再生可能エネルギー」だった気候政策目標も昨年「100%脱化石エネルギー」に変更した。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s