[過去ログ]
news23★1 (911レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
893
: 2023/06/03(土)03:29
ID:/P4XxdhK(13/27)
AA×
外部リンク:ja.wikipedia.org
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
893: [sage] 2023/06/03(土) 03:29:58.74 ID:/P4XxdhK 昭和28年西日本水害は、1953年(昭和28年)6月25日から6月29日にかけて九州地方北部(福岡県・佐賀県・熊本県・大分県)を中心に発生した、梅雨前線を原因とする集中豪雨による水害である。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C28%E5%B9%B4%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B0%B4%E5%AE%B3 こうして南北から高気圧によって押された梅雨前線は、阿蘇山付近に6月23日ごろより停滞、そこに高気圧から吹く湿った暖かい空気が梅雨前線に流れ込むことによって前線が刺激され、さらに例年屋久島付近を通過するはずの低気圧が、このときは朝鮮半島・対馬海峡付近を次々と通過した。こうした気象条件が重なり、九州北部地域に未曾有の大雨をもたらした[2]。 この梅雨前線は、6月から7月にかけて、九州地方北部のほか、東は静岡県静岡市から紀伊半島・中国地方・四国地方など広範囲にわたって大雨を降らせており[3]、特に紀伊半島では和歌山県西牟婁郡串本町(現在の串本町は東牟婁郡所属)の潮岬で338.7ミリを記録[注 1]する豪雨となったが、このあと7月17日から18日にかけて再度集中豪雨が発生。死者・行方不明者1,046名を数える集中豪雨として、戦後最悪の人的被害をもたらした紀州大水害(南紀豪雨)となった。また白川流域でも7月中旬に再度集中豪雨が発生し、新たな災害をひき起こしている(後述)。1953年の梅雨は5月下旬に入梅し、7月20日ごろに梅雨明けする例年よりも長い梅雨の期間であり[1]、しかも期間中、死者・行方不明者が2,000名を超える大きな被害を西日本各地にもたらしており、特異な気象状況であった。 http://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1685716748/893
昭和年西日本水害は年昭和年月日から月日にかけて九州地方北部福岡県佐賀県熊本県大分県を中心に発生した梅雨前線を原因とする集中豪雨による水害である こうして南北から高気圧によって押された梅雨前線は阿蘇山付近に月日ごろより停滞そこに高気圧から吹く湿った暖かい空気が梅雨前線に流れ込むことによって前線が刺激されさらに例年屋久島付近を通過するはずの低気圧がこのときは朝鮮半島対馬海峡付近を次と通過したこうした気象条件が重なり九州北部地域に未曾有の大雨をもたらした この梅雨前線は月から月にかけて九州地方北部のほか東は静岡県静岡市から紀伊半島中国地方四国地方など広範囲にわたって大雨を降らせており特に紀伊半島では和歌山県西牟婁郡串本町現在の串本町は東牟婁郡所属の潮岬でミリを記録注 する豪雨となったがこのあと月日から日にかけて再度集中豪雨が発生死者行方不明者名を数える集中豪雨として戦後最悪の人的被害をもたらした紀州大水害南紀豪雨となったまた白川流域でも月中旬に再度集中豪雨が発生し新たな災害をひき起こしている後述年の梅雨は月下旬に入梅し月日ごろに梅雨明けする例年よりも長い梅雨の期間でありしかも期間中死者行方不明者が名を超える大きな被害を西日本各地にもたらしており特異な気象状況であった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 18 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s