[過去ログ] 東大王★1 (873レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
663: 2023/11/08(水)19:49 ID:BxcIuiNH(19/27) AAS
ポリコレは滅べ
664: 2023/11/08(水)19:49 ID:B1sN5tqP(1/2) AAS
マスゴミのジェンダー洗脳うぜええ
665(1): 2023/11/08(水)19:49 ID:vLyAPijH(1) AAS
馬鹿じゃねーの
チアガールに男が混じったらきめえ通り越すんですが
666: 2023/11/08(水)19:50 ID:ZQVbOBMN(3/6) AAS
>>576
人間が取り除くのは大きなリスクがあるんだよ
まぁロボットアームとかで取り除いてはいるんだけどね
667(1): 2023/11/08(水)19:50 ID:IfmrQzIW(2/7) AAS
>>621
風俗の女の子紹介
たばこやタトゥーと違って、パイパンはプラス要素として紹介してるよ
668: 2023/11/08(水)19:50 ID:fIRhlmR2(2/2) AAS
じゃあ、男がブラジャー売り場に堂々と入ってもいいんだ!
やった!!!
669: 2023/11/08(水)19:50 ID:LZD3+w0W(3/4) AAS
フェンシングの剣って特殊な金属やね。
670: 2023/11/08(水)19:50 ID:dyi3vMpe(26/33) AAS
バールのようなもの
671: 2023/11/08(水)19:50 ID:G1fDY8hJ(1) AAS
やりすぎると神罰が下りそう
672(3): 2023/11/08(水)19:50 ID:GkRktTrS(11/13) AAS
>>604
いやそれは分かる
だからわざわざゴミを軌道にのせなけりゃ捨て放題だと思うんよ
宇宙の彼方に向けて捨てれば無限に捨てれるじゃん
673: 2023/11/08(水)19:50 ID:DjD/cgh+(7/8) AAS
金属バット殺人事件のバット
674: 2023/11/08(水)19:50 ID:UvLPKHzM(16/16) AAS
>>665
チアボーイ入れなあかんのやで
675: 2023/11/08(水)19:50 ID:sSajMcwY(1) AAS
欧米は性的少数者を平等に扱え…から優遇しろ!になってるからな
馬鹿だとしか言えん
676: 2023/11/08(水)19:50 ID:K8mJjtLg(1) AAS
屁の音を誤魔化す用
677: 2023/11/08(水)19:50 ID:0i4yU48t(1/3) AAS
日本の場合は平等というより、女性がいかに得するかだからなぁ
678(1): 2023/11/08(水)19:50 ID:IgX+7Jrl(5/9) AAS
兄弟でも結婚できるようにしてほしいよね? 兄弟とも独身なら結婚しておけば配偶者控除とかもらえたりするっしょ?
679: 2023/11/08(水)19:50 ID:Mfa8m1hs(15/27) AAS
うらやましい? 驚き? 意外すぎる江戸時代のマナー「通り名」「銭湯の混浴」
外部リンク:woman.mynavi.jp
江戸時代では庶民も武士も、本名以外に多くの通り名をもっていました。時代劇などに出てくる、武士が呼び合っている名前は基本的に諱(いみな)で、普段はクチにすることを家族でも遠慮しました。武家など支配階級の人々には基本的に公式文書のサインなどにしか使わない諱(いみな)という名前があったんですね。いわば実印に相当するような名前があったのです。
また、庶民でも各人がその時どきの己のステイタスや、希望に応じて、インターネット社会のハンドルネームに相当するような「通り名」を(自分で勝手に決めて)いくつかもち、TPOで名乗り分けていたのです。
人情に厚い暮らしを営む中には「見て見ぬフリ」をときにはする、ということも入っていました。さらに江戸市中は土地の狭さの問題で(とくに下町の)銭湯は混浴なので、他人のヌードに対しても「見て見ぬフリ」が大事でした。銭湯といえば庶民の交流スペースというイメージがありますが、防火目的から武士の屋敷にも風呂がない場合も多く、身分を超えて人々が出入りしました。
このため、武士といえども威張ってはいられず、大勢の人でごった返す時間帯の銭湯ではしきりに「声がけ」が行われました。「冷えものでござい~(浴槽に浸かる前の身体です。ぶつかったらごめんなさい!)」という、決まり文句などがそれ。
680(1): 2023/11/08(水)19:50 ID:w51C15bP(8/10) AAS
>>659
逆だろ
681: 2023/11/08(水)19:51 ID:Mfa8m1hs(16/27) AAS
戦国時代もカカア天下
外部リンク:dokusoumura.jp
画像リンク[jpg]:cdn-ak.f.st-hatena.com
日本では妻が前で夫が後ろを歩く
フロイスは文化の違いを語るなかで男女関係についてもかなり触れている。しかも、ヨーロッパと日本の男女関係を比較してみると、明らかに日本の女性のほうがヨーロッパと比べれば発言権も強いし、社会参加の度合いも高いということが、はっきりと書かれているのである。たとえば、夫婦で町を歩くときに、ヨーロッパでは夫が前で妻が後ろに付き従うというパターンが非常に多い。しかし、日本に来て驚いたことに、日本では妻が前で夫が後ろを歩くという(いわば「レディファースト型」といってもいいだろう)文化になっている。
妻が夫に利息を付けて金を貸す
さらに、フロイスがびっくりしているのは、日本の女性が財産を持っているということだ。財産権の要求は、近代西欧の女性運動においてたいへん大きな課題だった。ヨーロッパの女性は、財産権、つまり固有の財産を持つという権利がなかったからである。だから、フロイスが、日本に来てびっくりしたのは当然だ。日本の女性は自分の固有の財産を持っているのだから。お金を持っているから、夫が困っているときには妻が夫に金を貸すことがある。しかもただで貸していないというのだ。しばしば高い利息を付けて貸している。つまり、夫婦の関係でも、当時の西欧社会と違って、個人と個人の関係がはっきりとわきまえられていたのである。
682: 2023/11/08(水)19:51 ID:grWO+u/D(1) AAS
ジェンダーも個人で勝手にやるのはどうでもいいし絵文字や広告が増えるのも別にいい
ただそれを強要させようとしてくるのがカス
だから嫌い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 191 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s