[過去ログ] 猫育てようぜ30 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
295(1): 白黒@東京 ◆M2Y4gSvBkg 2008/11/19(水)03:37 ID:i6ElHVV2(2/5) AAS
↑前スレで何度か相談させていただいた者です。
ノラのお母さんが産んだ子猫を保護しました。
自分の力じゃ一匹ずつしかなんとかしてやれなかったです。
良いご縁に恵まれますように願ってます。
ワクチンは三種を一度打ってます。
296: 2008/11/19(水)03:46 ID:3gVQjWkN(1/2) AAS
>>294
@ピタ専用管理nになってる・・・
297(1): 2008/11/19(水)03:53 ID:i6ElHVV2(3/5) AAS
あー失敗してしまった
まさかアドレス見えてますか?
削除できますかねえ(泣)
298(1): 2008/11/19(水)03:55 ID:3gVQjWkN(2/2) AAS
>>297
アドレス見えちゃってます
299(3): 白黒@東京 ◆M2Y4gSvBkg 2008/11/19(水)04:15 ID:i6ElHVV2(4/5) AAS
>>298
本当にありがとうございました。
無事削除できました。
助かりました。
今度こそ画像です。
外部リンク:p.pita.st
300(1): 2008/11/19(水)09:17 ID:vrFkE4WN(1) AAS
>>299
うは…フワフワしてかっわいいなあ。保護乙です!
納得いくお家に引き取られますように。
301(1): 2008/11/19(水)10:38 ID:tRLvyv1X(1) AAS
>>299
しっぽかわゆす
ファントムなのかハナちゃんなのかwww
良縁がありますように!
302(1): 2008/11/19(水)12:11 ID:qOW9mpeL(1) AAS
鍵しっぽっていうのかな
303(1): 2008/11/19(水)15:07 ID:GS2KiNl0(1) AAS
鍵尻尾じゃないでしょ。
ただ巻いてるだけかと。。。
304(1): 白黒@東京 ◆M2Y4gSvBkg 2008/11/19(水)18:42 ID:i6ElHVV2(5/5) AAS
>>300,301
ありがとうございます。
何気に毛足長めです。
人見知りはありますが、無邪気で天真爛漫な子猫です。
>>302,303
鍵しっぽではなく、真っ直ぐスラッとした尻尾です。
お座りの時は上手に前足まで巻き付けられます。
305(1): 2008/11/19(水)20:26 ID:wMs3wPK+(1/2) AAS
>>294
質問させてください。
猫エイズ陰性とありますが、猫エイズとかの検査って保護して完全室内飼いで
2ヶ月後とかじゃないと検査しても無駄というか、正しい結果出ないと
思うのですが、どうなんでしょう?
(前スレで説明済みでしたら申し訳ありません。)
ただ、先住猫がいるので、そういう検査結果は確実でないと困るので…
それと、自宅まで届けてくださるとの事ですが、どこら辺までなら可能ですか?
306(2): 2008/11/19(水)22:13 ID:xQ8tG+1I(1) AAS
2ヶ月というのはどこから出た情報か知りませんが、
猫エイズ感染後、2〜4週間で検査が陽性になるよ。
親からの感染は無いという事かと。
あまり心配だったら、8月にワクチンが発売されたから、先住猫にワクチン打つ手もありますよ。
307: 2008/11/19(水)22:19 ID:xfqc3c7b(1) AAS
そのサイズの子猫ならまだほかのネコと流血沙汰になるには早いもんねw
毛並みがとても綺麗な子猫だね〜。鼻水目やにもないし飼い猫の子供みたいだ。
308(2): 2008/11/19(水)22:38 ID:wMs3wPK+(2/2) AAS
>>306
かかりつけの獣医から2ヶ月くらいかかると聞いたのですが、違うんでしょうか?
去年、うちの猫を保護したときに、そのように言われて、2ヶ月待った経験があったので、
2ヶ月くらい必要なんだと思ってました。
先住猫の方にワクチン打つのはちょっと…
ただでさえ、知らない猫が来てストレス感じるはずなのに、嫌いな病院で
大嫌いな注射を打ってもらうなんて可哀想なので。
うーん…
今回は私には縁がないのかも知れないですね。
残念orz
309: 2008/11/19(水)22:46 ID:gLc5yXBW(1) AAS
>>308
>>294さん本人から返事がある前に諦めるのはおかしくないですか?
まずは話を聞いて、それから判断されては?
310: 2008/11/19(水)23:06 ID:iZsSQS5a(1) AAS
ああ、でもそのへんは自分も詳しく知りたいな。スレ違い気味だけど。
サイトによっては4〜5か月まで育たないと血液検査で正確な結果は得られないとまで書いてあるところがあるよな。
主にFeLVの話だけど(FIVは>>306が言ってるように感染後2〜4週というね)。
1匹目ならいいけど2匹目となるとそんなに待てない。そんなに長いこと隔離しておけないよ。
あれは、幼い子は陽性と出ても「親からの移行抗体が反応しているだけでキャリアとは限らない(擬陽性)」ってことで、
陰性なら月齢関係なく陰性と出るってことかしらん。
311(1): 白黒@東京 ◆M2Y4gSvBkg 2008/11/20(木)01:08 ID:wJHSwYiu(1) AAS
>>305さん
レス遅くなってすみません。
血液検査をしたのは約四週間前の保護した日ですから、確かに確実な結果ではないかもしれません。
保護当時の検査では陰性でした。と訂正します。
病院によっても見解が違うようですが、一般的には生後4ヶ月位でないと正しい結果は出ないと言われていますね。
保護して約一ヶ月、まもなく生後4ヶ月ということで、今一度検査をすればほぼ正確に結果が出ると思います。ただ、こちらでは血液検査や駆虫、ワクチンで精一杯でして、二回目の血液検査は今のところ考えていません。
また、お届けですがこちらは東京なので、埼玉、千葉、神奈川位までになります。
車が無いためにすみません。
312: 2008/11/20(木)06:20 ID:ydxQXzTh(1) AAS
>>308が拾った猫はとても小さかったんじゃないですか?
子猫の場合、生後2ヶ月程度までは母猫からの免疫が一時的に来ていて、そのせいで
本当は陰性である検査でも陽性反応が出ることがあります(擬陽性)
その説明を獣医さんが端折って「(生後)2ヶ月くらいかかる」と言ったのでは無いかと。
313(1): 2008/11/21(金)08:32 ID:l882mCST(1) AAS
ふと外を見ると生後2ヶ月ぐらいの子猫2匹がウロウロしてます
ここ3日ぐらいさらに冷え込みましたので、耐えれるか心配だぜ
ヌコがんばれ!
314: 2008/11/21(金)11:59 ID:gfJfGsao(1) AAS
>>313
メシとか寝床とか何でもいいからしてやるのだ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 687 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*