[過去ログ] 【ウクライナvsロシア】道徳最小★1449 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87(2): (アウアウクー MMcd-pzKw) 2023/01/12(木)22:10 ID:XfgQysdXM(1) AAS
防衛費高めざるを得ないような情勢やけど、中露滅ぼせば済むんちゃうか?
レッドチームがクソすぎるだけやろ
88: (ワッチョイ 2b28-DWwd) 2023/01/12(木)22:14 ID:BHqxGNGj0(6/6) AAS
>>86
上手くいくかは別にしてそういう系の工作はされると思っとる
前スレにも書いたが
89: (ワッチョイ 9328-6lW1) 2023/01/12(木)22:14 ID:prb3SS/80(1/2) AAS
ロシアがウクライナを侵攻した結果日英同盟復活とか誰が予想できたのやら
90: (ワッチョイ 717d-Or7w) 2023/01/12(木)22:14 ID:+ADoSI3J0(1) AAS
>>87
中国を滅ぼすのは難しくないか
ロシアは明確な国際法違反してるから
同盟国以外が攻撃してよってたかって攻撃して滅ぼしても問題ないだろうけど
中国は明確な国際法違反してないから滅ぼす根拠が薄い
91: (ワッチョイ b9fd-EMb2) 2023/01/12(木)22:14 ID:Ff0FYzKa0(1) AAS
おまけで北の黒電話もな
92(1): (ワッチョイ 9328-6lW1) 2023/01/12(木)22:17 ID:prb3SS/80(2/2) AAS
>>86
沿海州は中国系の移民だらけで事実上支配してるみたいやで
93: (スッップ Sdb3-K6ua) 2023/01/12(木)22:23 ID:1vE1ZDqMd(3/3) AAS
ロシアがウクライナ一国滅ぼせないんやから中露を滅ぼすのがどれだけ大変か頭プーチンじゃなきゃわかるやろ
94: (スップ Sdb3-i71R) 2023/01/12(木)22:28 ID:Bp/VViUVd(1/2) AAS
>>87
東アジアのレッドチームはみんな核兵器という最終兵器持っとるから滅ぼすのは無理や
侵攻のメリットがデメリットを上回らないように戦力増強するしかない
自衛隊を世界最強にするという訳ちゃうしな
95: (ワッチョイ c936-loeP) 2023/01/12(木)22:30 ID:gh2GItHe0(1/2) AAS
前スレ
日本が斜陽なら先進国ほぼ斜陽なんだよなあ
96: (テテンテンテン MM4b-ZF+D) 2023/01/12(木)22:33 ID:D2NgBXxQM(2/2) AAS
>>92
そんじゃロシア国内の中国人の保護とかでええんちゃう
97: (ワッチョイ c936-loeP) 2023/01/12(木)22:38 ID:gh2GItHe0(2/2) AAS
中国人自体あちこちにおるからなー
楽園と言われてるカナダ然り
98(2): (ワッチョイ 1181-G1ph) 2023/01/12(木)22:41 ID:eHDJpZum0(1) AAS
てかそこら辺の国が本当に滅んだら一番困るのって日本だろ
アメリカの太平洋戦略の最前線基地としての利用価値がなくなったら捨てられて終わり
アメリカとの関係保って行動は起こされないよう牽制しつつ脅威として存続し続けてもらう方が日本にとっても国益
99: (ワッチョイ 93a8-nvhX) 2023/01/12(木)22:44 ID:9byfmBgf0(2/2) AAS
海外の中国人て中国本国のことどう思ってんだろうな
プロパガンダ効かない訳じゃん
100: (スップ Sdb3-i71R) 2023/01/12(木)22:46 ID:Bp/VViUVd(2/2) AAS
中露が全面戦争したら独ソ戦以上に酷そう
101: (ワッチョイ 9365-JTr3) 2023/01/12(木)23:01 ID:9ij+8pdX0(1) AAS
今ウクライナボコられてるんやな
102: (ワッチョイ 0154-zD47) 2023/01/12(木)23:03 ID:A8h41eoY0(7/7) AAS
深層NEWSの動員先生&杉雄先生の回がYouTubeにあがってるで~
動画リンク[YouTube]
103(1): (ブーイモ MM4b-DFVl) 2023/01/12(木)23:15 ID:cMrffW6uM(1) AAS
まさか緑の党が一番の良心やったとは…(ハーベックは緑の党の共同党首でショルツ内閣の副首相・経済相)
外部リンク[html]:www.zdf.de
連邦経済相のロベルト・ハーベックは、ポーランドのレオパルト戦車のウクライナへの引き渡しがドイツの反対のために断念されることのないよう賛同の声を上げた。緑の党の政治家は木曜日にベルリンで次のように述べた。
「自分で決定を下すことと、他人の決定を妨げることには違いがあります。」
「したがって、ドイツは、ドイツが下す決定に関係なく、ウクライナを支持する決定を下す他の国々の邪魔をするべきではありません。」
ハーベックは、ドイツ自体がレオパルト戦車をウクライナに供給すべきかどうかについては論を濁した。
緑の党の首脳陣であるブリッタ・ハッセルマンは共同記者会見でマルダーの引き渡しは「非常に重要なシグナル」であると述べた.。同時に、ドイツが「同盟国と協力してより多くのことを行うことができる」かどうかという問題も常に問われなければならないという。
104(2): (ワッチョイ 33cf-PMrd) 2023/01/12(木)23:17 ID:c0Um0mOA0(1) AAS
>>103
ドイツの狂気担当緑の党が正気に戻るレベルの深刻さ
105(1): (アウアウウー Sa85-gESP) 2023/01/12(木)23:24 ID:TRM9WHmaa(1) AAS
>>98
軍事的脅威がないならアメリカのケツ持ちがなくなろうが正直ええんやけど
106(1): (オッペケ Sr4d-4C0u) 2023/01/12(木)23:31 ID:nQ85nwP+r(1) AAS
>>98
■白村江の戦い以来の軍事緩衝地帯朝鮮半島
■いざとなったら防波堤の日本海
守るに有利攻めるに不利なほんまええ地形やから無理しなければわーくにもなんとかなるやろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 896 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s