[過去ログ]
2代目Macpro early2008(970JA) Part4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
2代目Macpro early2008(970JA) Part4 [無断転載禁止]©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
968: 名称未設定 [sage] 2019/11/20(水) 18:03:13.19 ID:V/sEQBPu0 >>966 specialized high-speed (80 ns) RAM using 64-pin dual-ported SIMMs, while all other contemporary Macintosh models use 30-pin SIMMs IIfx も同じようだね。変わったというか、最新だったが普及しなかっただけだろう、オーバースペックなりそんなことしなくてもよかったしたら高価とかで http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/968
969: 名称未設定 [sage] 2019/11/21(木) 17:31:07.29 ID:TKAOXfSi0 あのでっかいヒートシンクは重くて困った メモリライザー外す度にライザーの角が割れそうで怖かった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/969
970: 名称未設定 [sage] 2019/11/21(木) 20:57:57.42 ID:pc4SZOEL0 のっぺらのヒートシンクは風を捕まえる構造がなく どうぞ飛んでくださいと言わんばかりだ形状よなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/970
971: 名称未設定 [sage] 2019/11/22(金) 02:25:52.16 ID:H2UEbY+y0 >>970 >のっぺらのヒートシンクは風を捕まえる構造がなく 2010、2012のオーナーだけど、今でも2008はスタンバイの 状態で、シングルで買って(当時高くてデュアルは買えなかった)、 あまりにも「お利口さん」だったので、第一線をリタイアしてからは ご褒美で「デュアル」にしてやったよ。筐体内部のパーツ追加の方法は 、2009モデルよりもよくできてて、ヒートシンクとCPUを足すだけで OKだったわ。 最近、2008用メモリに平べったいヒートシンクの有名ブランドもの のメモリもeBayで見かけるけど、2008用!と書いてあっても、 やっぱしあのゴツいヒートシンクのでないとトラブル多いの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/971
972: 名称未設定 [sage] 2019/11/22(金) 03:18:18.50 ID:J6uTn0W10 薄っぺらヒートシンク 4GB x 4 とごっつヒートシンク 2GB x 4 が同じくらいの電流だったな 新しい方が消費電力が少ないのかもしれない。 今は 4GB x 6 + 2GB x 2 で安定しているよ。4GB x 8 にすると何故かファンが煩くなる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/972
973: 名称未設定 [sage] 2019/11/22(金) 04:12:39.50 ID:H2UEbY+y0 >>972 >新しい方が消費電力が少ないのかもしれない 書き込みをありがとうございます。お使いのメモリは、平べったいHynixの このタイプでしょうか? eBayの個々の商品にリンクをはるとめちや アドレスが長くなるので・・まとめて↓ www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=m570.l1313&_nkw=MacPro+2008+memory&_sacat=0&LH_TitleDesc=0&_osacat=0&_odkw=MacPro+2008+memo eBay 32GB MEMORY For Apple MAC PRO Early 2008 - BTO/CTO - MacPro 3.1 A1186, 2180 JPY 4,344 - 平べったい Hynix 従来のデカいのなら 16GB(4X4GB)Memory Apple Mac Pro 3.1 WORKSTATION 2008 MA970LLA DDR2 800/PC2 6400 JPY 4,181 //Brand: Samsung-Micron (We never mix brands for an order) ココ, eFetcher's のが↑わりと当たり外れが少ないようです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/973
974: 名称未設定 [sage] 2019/11/22(金) 04:15:21.69 ID:H2UEbY+y0 >>973 サムスン純正で平べったいやつは https://www.ebay.com/itm/32GB-8X4GB-MEMORY-FOR-MAC-PRO-Early-2008-BTO-CTO-MacPro-3-1-A1186-2180/153642971755?hash=item23c5d5b26b:g:hfgAAOSwAltdfUUq http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/974
975: 名称未設定 [] 2019/11/22(金) 14:35:33.50 ID:hcbUZq2S0 >>971 なんでメモリの話しをCPUヒートシンクの話しに変えなくちゃならんのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/975
976: 名称未設定 [sage] 2019/11/22(金) 15:59:11.43 ID:5Oz/xgeg0 メモリにあんなヒートシンクが必要というかヒートシンクが必要に決まってるコントローラをメモリに載せたのは徒花だったなという話なんだが MacPro Early 2008 を持ってる知ってるならCPUのヒートシンクなんて馬鹿な間違いをしないのに、なにを出張っているのだが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/976
977: 名称未設定 [] 2019/11/22(金) 16:19:39.83 ID:hcbUZq2S0 熱処理が悪くてメモリが飛ぶ 理由としては2つ メモリの設計が悪いかワザトだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/977
978: 名称未設定 [sage] 2019/11/22(金) 16:24:08.07 ID:5Oz/xgeg0 また無理して無知な蒙昧をww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/978
979: 名称未設定 [sage] 2019/11/22(金) 16:37:40.85 ID:hcbUZq2S0 確かにオレの専門は回路設計じゃなく ICのピン間を抜いていくパターン設計だったけどな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/979
980: 名称未設定 [sage] 2019/11/22(金) 16:44:44.60 ID:5Oz/xgeg0 >>975という馬鹿な間違いをしでかして何をまだ頑張る せめて正しい知識を得ようとしろよ。その使ってるPCやスマホなんぞはなんのためにやねんw (コントローラつうかバッファか) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/980
981: 名称未設定 [] 2019/11/22(金) 16:54:37.48 ID:hcbUZq2S0 その前にLion以降のOSが要らなくなった(w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/981
982: 名称未設定 [sage] 2019/11/22(金) 17:13:49.15 ID:5Oz/xgeg0 なんの「前」やねん。いい加減にしろw やっぱ>>979もうそなパソコンの大先生のアレかという結末 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/982
983: 名称未設定 [] 2019/11/22(金) 17:17:03.53 ID:hcbUZq2S0 すまんなマンコシェンw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/983
984: 名称未設定 [sage] 2019/11/24(日) 14:02:34.89 ID:KvbAaHKZ0 のっぺらでも普通に使えてるけどダメなん?w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/984
985: 名称未設定 [sage] 2019/11/24(日) 15:02:38.62 ID:yP9vIQtJ0 使えてりゃいいんじゃないの。インテルのリファレンスではそっちっぽい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/985
986: 名称未設定 [sage] 2019/11/24(日) 16:05:37.91 ID:/TxCvHK60 >>984 >のっぺらでも普通に使えてる 大丈夫なの? 後発で出てきたタイプなので、発熱は オリジナルと比べれば抑えられているかもね? なら、984さんの銀Pro2008がメモリのトラブル(実質は熱の問題) 無しでいけてるのなら、自分も薄いヒートシンクのメモリに しようかなぁ?? 使いやすそうだし、メモリ容量も上がられそう。 導入当時はAppleやサードパーティから「あのデッカいヒートシンクのやつでないと 壊れる」ってさんざん言われたから、あのシンプルなタイプを見ると つい・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/986
987: 名称未設定 [sage] 2019/11/25(月) 00:45:23.89 ID:bHFu4dqu0 >>後発で出てきたタイプ 実際にどう出てきてたのはわからんが、 Intel 6400/6402 Advanced Memory Buffer December 2006 のリファレンスに書いてあるのは薄ぺらいのなんだな。中古市場では他社サーバーのやつのは薄ぺらいのだけだったり http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/987
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 15 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s