[過去ログ] MacBook Pro (Part 149) (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
197: (ワッチョイ 06d9-r6Nt [113.41.88.178]) 2018/01/27(土)20:47 ID:wRe3CH0J0(7/9) AAS
こういう問題はいかにして外部が故障率を把握するかなんだよな。
サンプルの母数を大きくしないと故障多発でも外部はリコール請求すら
出来ない。Macは社外に修理データ絶対出ないから
ユーザーは問題が大きくなるまでそれを認識できないんだわ。
例えば外部の組織がサイト作って、Mac買った人がシリアル入力
(もちろんセキュリティーの下で非公開)して機種毎に外部が実態を
把握できるようなシステムが出来ればいいんだけどな。
これ出来れば訴訟もリコールもし易くなる。
198: (ワッチョイ 83d9-rgA5 [122.212.206.82]) 2018/01/27(土)20:50 ID:emjy/HcY0(8/10) AAS
>>174
でもこれよっぽどの事だぜ。 Mac専門誌なんて何時読んでも提灯か
肯定記事だらけなのに、Macの人気商品にこんな致命的な欠陥を疑わせる
記事載せるとか。
編集部で使ってるMacBookProでも現象でたり、読者から報告沢山来てるんだろうな
YouTubeでもキーボードのトラブルやRepairの動画沢山あがってるわ
199(2): (ワッチョイW d26c-HuYL [219.107.50.253]) 2018/01/27(土)20:50 ID:bQvKmp9M0(3/5) AAS
だからカバーすればいいんだよ
汚すやつや使用頻度が極端に高い奴は注意してるだろうけどね
多分薄さを売りにしてるノートは似たようなもの
因みに昔買った超薄型VAIOノートのキーボードトラブルでは保障外だったよ
200: (ワッチョイ 83d9-rgA5 [122.212.206.82]) 2018/01/27(土)20:52 ID:emjy/HcY0(9/10) AAS
>>199
だからゴミで壊れてる分けじゃないんだよ
しかも糞ださいゴムカバーとかつけなきゃいけないくらいなら
使うの辞めるわ。
201: (ワッチョイ 83d9-rgA5 [122.212.206.82]) 2018/01/27(土)20:53 ID:emjy/HcY0(10/10) AAS
>>199
とりあえず2015までの今までのキーボードはこんな壊れた事なかった。
職場でも腐るほどMacBookあるけど一台もキーボードトラブルおきてない。
だから安心してたのに。
202: (ワッチョイW d26c-HuYL [219.107.50.253]) 2018/01/27(土)20:55 ID:bQvKmp9M0(4/5) AAS
外で使うのに水とか怖くないか?
だからと言って防水じゃない事が問題か?
カバーしないのも俺からすると無謀
203(1): (ワッチョイW 6fd5-bxk8 [150.249.90.159 [上級国民]]) 2018/01/27(土)20:56 ID:Sx5dZ9vj0(3/4) AAS
全部同じ蛆虫
全部NGでokw
204: (バットンキン MMdb-WfPd [114.169.112.226]) 2018/01/27(土)20:58 ID:OhocfvIuM(8/9) AAS
>>203
なんでこんなもの買ったの?(笑)
205(1): (ワッチョイ 06d9-r6Nt [113.41.88.178]) 2018/01/27(土)21:02 ID:wRe3CH0J0(8/9) AAS
エンジニアが普通に考えると外部から直接入力がある部品は当然故障率が高いんだから
1壊れにくいように最善を尽くして設計製作する。
2壊れた場合にも交換が安易な設計にする。
これ基本なんだよな。でもMacはデザイン最優先で売ってるからこの基本的な
部分が疎かになってるんだよ。で、ギチギチに詰め込まれて交換の難度も
部品価格も高くなってアップルぼったくり料金が加算されてとんでもない値段になる。
206: (ワッチョイW 6fd5-bxk8 [150.249.90.159 [上級国民]]) 2018/01/27(土)21:04 ID:Sx5dZ9vj0(4/4) AAS
蛆虫、馬脚を現すとwww
207: (ワッチョイWW 57f7-+z2t [180.178.87.66]) 2018/01/27(土)21:04 ID:YD+CVVcb0(1) AAS
信者は絶対認めないw
208: (ワッチョイW d26c-HuYL [219.107.50.253]) 2018/01/27(土)21:09 ID:bQvKmp9M0(5/5) AAS
薄いノートのキーボードが メンテナンスが悪いのは
どのメーカーも一緒
ただ初期に気付かないのは仕方なくそれは保障してくれるなら
その後は自己責任 カバーで済む問題だから
これが埃じゃなく水ならわかるハズ
埃が入るとふつごう
209: (ワッチョイW bf82-0d7P [124.41.89.194]) 2018/01/27(土)21:30 ID:XrnMcz2f0(5/6) AAS
まあ、こういう議論は健全で良いじゃない
俺は2016で不具合なかったけど、
クセがあるのは分かるし、故障のニュースも2015より多い気はする
慣れると打ちやすいっていいところもあるしね
こんな感じであればこのスレも安泰なんだがなぁ
210(1): (ワッチョイW 5367-030E [106.167.149.2]) 2018/01/27(土)21:36 ID:NoHdh3HJ0(2/6) AAS
やっぱ15のが良いのかな
15って疲れたりしない?
画面大きいと離して使いたくなりそうだけど
ノートpc買った事なくてさ
実機見に行けたら良いんだけども
211: (ワッチョイWW 9f87-wIz5 [220.3.69.253]) 2018/01/27(土)21:38 ID:0CoE6i6Q0(1) AAS
初Macbook Pro2014ジャンク買ってきた
Winでジャンクいじり慣れてるからと思って舐めてた
SSDも変換でいけると思ったら、ファームウェアの整合性エラーでHighSierraインスコできん
直るかわからんけど、これを機にMac勉強に励みますわ
212(1): (ワッチョイ 06d9-r6Nt [113.41.88.178]) 2018/01/27(土)21:39 ID:wRe3CH0J0(9/9) AAS
>>210
何するかによるよ。単に普段使いなら13で十分だと思うけど
アート系なら15。特に映像いじるなら13は無い
213(1): (ワッチョイW 5367-030E [106.167.149.2]) 2018/01/27(土)21:58 ID:NoHdh3HJ0(3/6) AAS
>>212
>>141をやりたいんだよ
214(1): (ワッチョイW 0bec-8eeY [210.170.42.72]) 2018/01/27(土)22:06 ID:RCnGp7Zo0(1) AAS
画面の広さは正義
15使ったら13には戻れない
作業台と同じ
215(1): (ワッチョイW bf82-0d7P [124.41.89.194]) 2018/01/27(土)22:14 ID:XrnMcz2f0(6/6) AAS
Adobeのソフト使うなら15一択でしょー
もしくは13+外部モニタの組み合わせも考えるか
216(1): (ワッチョイ a3dd-fPTX [218.228.151.229]) 2018/01/27(土)22:24 ID:9KmfA1IH0(4/5) AAS
テキストメインならいまだに11インチが最高ってひともいるくらいだが
画像映像なら絶対大きいほうが良い
というか持ち運ぶ気がないならiMac買った方がいいくらいだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 786 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*