【酒屋の息子】MacのCPUがARMに Part41【隔離施設】 (563レス)
上下前次1-新
246: (ワッチョイ d63b-ANn9) 2023/10/26(木)15:59 ID:EkzlJu8/0(2/3) AAS
N3BかN3Eかの違いくらいはあるかもね。
Snapdragon X Eliteは大容量キャッシュ搭載でベンチ番長なのかも。
よく見たら、プレゼンが、シングルはM2Maxで、マルチはM2無印と比較してるのがせせこましくて、じわるwww。
247: (ワッチョイ d63b-ANn9) 2023/10/26(木)16:42 ID:EkzlJu8/0(3/3) AAS
海外のフォーラム見てたら
「Qualcommの元NuviaのメンバーはAppleの出身だから、Appleのベンチマーク方法を真似たんだ!」というのがあってワロタ。
>LPDDR5x-8533 136GB/sec
AppleSiliconとの比較の場合、リアルワールドベンチでは、この物理的制限からはどうしようもないだろうな。
M2Pro ですら200GB/s、M2Maxだと400GB/sだもの。
248: (ワッチョイ 1db2-Oe6R) 2023/10/26(木)20:19 ID:Mfcmk1WW0(1) AAS
>>238
ナイナイ
249: (ワイーワ2W FF62-Dcsv) 2023/10/26(木)20:47 ID:9WXVAJBzF(1/4) AAS
CPUもGPUもろくにアーキテクチャ的な改良できず
TSMCのプロセス改良と汎用LPDDRメモリの進化頼み
+キャッシュメモリ増で誤魔化してたのに
それもN3量産が年単位で遅延したことで
超絶鈍化&高コスト化して
AI性能向上でアピるくらいしか無いんだよな
(そのAI性能は元々スナドラに大きく負けている)
250(1): (ワイーワ2W FF62-Dcsv) 2023/10/26(木)21:02 ID:9WXVAJBzF(2/4) AAS
クアルコムはSnapdragon X Eliteの具体的なTDPを公表していない。
「さまざまな TDP にわたってパフォーマンスを動的に拡張する」と説明しており、
これはラップトップ メーカーがどのような方法を選択するかによって決まるようです。
同社は、チップがクラムシェル、2-in-1、ファンレス
およびアクティブ冷却マシンの両方を含むいくつかのフォームファクタであり後者がほぼ確実に最も強力なパフォーマンスを提供すると示唆しました。
--
18Wファンレス駆動〜28W〜45Wまで
性能と消費電力に応じてcTDP設定で幅広くカバーする感じか
WoAとハイエンドChromebook向けじゃ
x64ノートPCと比べて大した数は売れないだろうから
省1
251: 250 (ワイーワ2W FF62-Dcsv) 2023/10/26(木)21:03 ID:9WXVAJBzF(3/4) AAS
X 18Wファンレス駆動
O 15Wファンレス駆動
252: (ワイーワ2W FF62-Dcsv) 2023/10/26(木)21:06 ID:9WXVAJBzF(4/4) AAS
M2無印もTDP15〜28Wで
ファンなりMBAとファンありMBP13, /Mac miniじゃ
負荷時の性能が段違いだからな
(そしてピーク性能を上がる場合は消費電力も倍増)
253: (ワッチョイ 19b4-U3wJ) 2023/10/26(木)21:22 ID:+mhKHTq50(1) AAS
>>250
スライドでは75W超えもあるから結局それなり
実測値は来年のM4の噂が出る頃までお預け
254: (ワッチョイ faa8-ANn9) 2023/10/26(木)21:46 ID:UAC+oDGh0(1) AAS
ファンなりMBA
↑
ちょっと京都っぽい
255: (ワッチョイW d6a6-1x7M) 2023/10/27(金)00:00 ID:cqqGiX4s0(1/2) AAS
はんなりNBA
256(1): (ワッチョイ 56c0-xUKY) 2023/10/27(金)03:00 ID:da+KqNzE0(1/2) AAS
Intelの爆熱10nmCPUよりはXnapdragon X EliteもApple M3もハイパー省エネでええな
まぁWindowsはARM化すると過去の財産を活用しにくくなるので微妙だけども
macOSはガンガンARMネイティブアプリ増えてるから問題なし
実用性はApple M3の勝ち
257(1): (ワッチョイ 56c0-xUKY) 2023/10/27(金)03:30 ID:da+KqNzE0(2/2) AAS
なお本命はGAA採用の2nm級(TSMC N2等)だから覚えておけ
Planer → FinFET の時と同様、性能のジャンプアップが期待できる
ここに一番最初に到達できる会社が勝つ
TSMCになるのかSamsungになるのかIntelになるのか
それとも奇跡が起きて大穴のラピダスになるのかは不明だが…
2025年のApple A19やApple M5あたりで採用されたら、今使っているiPhone 15 Pro MaxやMac等から買い替えると良いだろう
今回のApple M3もそれなりに高速だろうが、TSMC N3B(FinFET)では限界がある
258: (ワッチョイ d12e-iKuA) 2023/10/27(金)04:12 ID:ZSGCWi3W0(1/4) AAS
>>256
出てもないものを勝ちとか・・・・。相当の信者?
259: (ワッチョイ ed58-NPvy) 2023/10/27(金)05:02 ID:dprdxtEU0(1/2) AAS
そもそもM3はARMか?????????
260: (ワッチョイW d6a6-1x7M) 2023/10/27(金)05:34 ID:cqqGiX4s0(2/2) AAS
おちんぽMAX
261: (ワッチョイ d63b-ANn9) 2023/10/27(金)09:05 ID:GjP9A6Wo0(1/3) AAS
>>257
SamsungはもうGAA(MBCFET)に移行しているんだが。なお歩留まりは相当厳しい模様。
262(1): (ワッチョイ d63b-ANn9) 2023/10/27(金)11:57 ID:GjP9A6Wo0(2/3) AAS
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
IntelやAppleを超越したSnapdragon X EliteのCPU性能。今度こそArm版Windows普及に弾み?
>ただし、今回QualcommはCPUに関しては、Intelの第13世代Coreを上回っており、AppleのM2も上回っているという具体的なデータは公開したが、
>GPUに関しては第13世代CoreとRyzen 7000シリーズに内蔵されているRadeon 680Mを上回っているというデータを公開したものの、
>AppleのM2を上回っているというデータは公表しなかった。
結局、iGPUの性能はメモリ帯域に律速されるから、M2世代にすら勝てなかったんだろうね。
Ryzenでもメモリ帯域足りなくて、GPUが遊び気味だというし。
263(1): (ワッチョイW f966-Dcsv) 2023/10/27(金)12:05 ID:QFajJ8A20(1/2) AAS
>>262
ARM Windowsデバイスが売れないのは
(というよりx64 Windowsデバイスが必要とされるのは)
性能の問題じゃないから的外れ
Snapdragon X Elite搭載デバイスなんか
価格も高いだろうから尚更
264: (ワッチョイW f966-Dcsv) 2023/10/27(金)12:09 ID:QFajJ8A20(2/2) AAS
むしろ安価で必要十分の性能で
事務作業・エンタメコンテンツ消費・学習用途には
必要十分の性能でファンレスPCにも載せられる
N100が無双してるからな
265: (ワッチョイ d12e-iKuA) 2023/10/27(金)13:47 ID:ZSGCWi3W0(2/4) AAS
>>263
Macが売れない理由と一緒ですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 298 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.046s*