[過去ログ] M4以降のMac mini総合スレ Part2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
898(1): 12/16(月)23:47 ID:EYWeeeOf0(1) AAS
>>891
AMDもCISCだし電力無駄遣い半端ない
RISCに比べたらゴミ。性能ろくに伸びてないだろ
AMDもCPUすっぽん問題かかえてるしたいしたことない
あと俺は長いこと自作PCやってきた
AM4のことくらいしってる。Ryzenももってる
技術みえてないやつはインテルvsAMDの構図をいまだにもってる。
目くそ鼻くそなんだよ
RISCの前にはどっちもクソなの。
899: 12/16(月)23:55 ID:vWKokCyC0(6/6) AAS
>>894
あながちそれが1番正しい理解で合ってる。
x86-64のドライバが全てだったり、仮想環境のVTがあるか無いかでAMD党と揉めるくらい重要だった。
今じゃVTすら切り落とすもんで、intelお得意の仮想環境の高速処理も誇れない
結局パーソナル利用のAMD(笑)とも笑えなくなった
900: 12/17(火)00:01 ID:H7GJ6hEl0(1) AAS
>>898
消費電力しか物差しがないバカにはそういう世の中に見えてるのはわかったが現実から目そらしたらだめだぞ
日本でのMacのシェア調べてこい
どこまでいってもニッチな需要が精一杯なんだよ
M1以降のMacが省電力なのはみんな知ってるがやりたいことができなかったり制約だらけだから結局Windows買っちゃうんだよ
デスクトップ派はさらにWindows or Linux一択方向だし今はNVIDIAのGPU買ってディープラーニングやる人も多いしな
AppleIntelligenceもバックエンドはそのCISCで作られ運用されてるんじゃないのか?
電源効率の良いネット端末がほしけりゃMacノート買えばいいし、ゲームしたりいろいろ将来的に拡張したいならWindowsデスクトップ
この二択が賢いんじゃないか
901: 12/17(火)00:07 ID:reLzU1DJ0(1) AAS
Mac Proに更なる梃入れが必要ですね
902: 12/17(火)00:10 ID:qqceLmey0(1/2) AAS
そう思うとmacbookはすげぇよな。
davinchiで証明済みだけど、この処理力をwindowsでやったら電源必須だもん
903: 12/17(火)00:15 ID:OY94UrxY0(1) AAS
>>895
ぜんぜんわかってない
技術わかってないやつとこれ以上話す気はない
忙しいし
904(1): 12/17(火)00:19 ID:GKYhacIr0(1) AAS
AMDやインテルが性能いいとかいってる頭の悪い人たちは
スパコンがCISCだと思ってるんだろうねw
モバイルだろうがスパコンだろうが
消費電力当たりの性能が最も大事なのは当たり前だ
馬鹿でかい電源のせて力わざでのりきろうとしてるのがいままでのWindows
そんな時代はもう終わり
99%のひとはまだ気づいてない
905: 12/17(火)00:21 ID:RGyRc41C0(1) AAS
狂ったようにArm連呼してるやつは数年前迄電力効率でAMDに劣るインテルMac使ってたんでしょ?
なんでRyzenの選択肢があるWindows使わなかったのか不思議
GPUの電力効率もGefoece>Radeonだったよね
真逆の選択してて今は真逆の事連呼してるよ
906(2): 12/17(火)00:23 ID:qqceLmey0(2/2) AAS
サーバーやシステムをストレスなく利用するならMac。
サーバーやシステムを使うならLinux。
ーーー多数決でしか一般論を語れない烏合が超えられない壁ーーー
代替の作れない技術無し連中が遺物貪るならwindows。
ゲームで現実世界から逃げたい連中ならwindows。
907: 12/17(火)00:23 ID:0FoLP34Y0(1) AAS
ARM覇権は待ったなしだからintel自身もARMにシフトするしかない
Windows界隈もsnapdragonでblenderとかCubaseがいい感じに動くらしい
ラズパイですらRadeonがまともに動いてるみたいだしAppleも積極的にeGPUサポートしねーかな
やっぱ欧州連合頼みだな
908: 12/17(火)00:29 ID:3W1AH1pw0(1/9) AAS
>>904
ほんとに浅い脳だな
スパコンはシミュレーションとかの並列処理に超特化したものだからRISCを集積したものが有利なの決まってるじゃん
いうなればGPUと同じ構造だよ
GPUとCPUはそれぞれ得意分野があるように設計されてる訳
3Dモデリングとか複雑で高負荷な作業はCISC有利
909: 12/17(火)00:31 ID:cRDyhOGO0(1) AAS
>>906
人と馴染める機能があるiPhone。
ーーーチー牛の超えられない壁ーーー
同族と馴染みたい機能があるAndroid。
910: 12/17(火)00:38 ID:3W1AH1pw0(2/9) AAS
>>906
シェアが持つメリットが理解できないのは閉鎖宗教的脳になっていってる証拠
周辺機器ひとつとってもMac対応かどうかが死活問題
ネトフリの高解像度配信がみれるようになったのはWindowsに遅れて何年目だっけ?
世の中は2016年頃からVR機器でみんな新しい体験をして楽しんでたのに未だにまともにVRも活用できない
今のWindowsはかなりシームレスにLinuxを内包してるし内包Linux側からGPUを直接叩けるようにもなった
あと勘違いしてるけどMac対Windowsじゃなくて実はMac対Mac以外なんだよ
WindowsといいつつOSがWindowsというだけでハード的にLinuxと同じなんだしな
Windows買えば後々Linuxサーバーにして活用なんてよくある話
出来ないことだらけで配給されたものだけで暮らしてた豊かな北朝鮮みたいな国にいるとほんといろいろゆがむよね
911: 12/17(火)00:51 ID:oUk+nTVq0(1/4) AAS
腹捩れるw
それ遠回りにwindowsがゴミってことじゃんw
linuxに頼ってて笑えるw
912: 12/17(火)01:00 ID:3W1AH1pw0(3/9) AAS
別にWindowsを買ってるという認識なんてないしな
欲しいハードウェア買ってそれを動かすOSという認識しかない
使いたいアプリケーションがほぼ全てWindows対応なんだからWindows使ってるだけでOSから選んでる訳でもないにね
VR始める前まではUbuntuデスクトップ使ってたし
Macを買う大半の人間とは手段と道具の順序が逆なんだよ
Windowsのみで困る奴はほぼいないがMacのみで困る奴はたくさん居る
これが現実
913: 12/17(火)01:02 ID:3W1AH1pw0(4/9) AAS
ちなみに昔はインテルも使ってたから白金もいろいろ試したよ
さすがにmacOSは出来ないことだらけで使い道なさすぎてそのうち飽きて消したけどね
914: 12/17(火)01:04 ID:oUk+nTVq0(2/4) AAS
そんな彼がここに居座ってるのは何の感情なんですかね
915: 12/17(火)01:06 ID:oUk+nTVq0(3/4) AAS
あ!わかった!w
誰にも相手されなかったからここでお披露目したいんだね!w
正直板違いにも程がある上にただの荒らしと化しているが、見てやるよ!w
916(1): 12/17(火)01:10 ID:bpRWcqvG0(1) AAS
Mac板の話題は買う、量販店ポイント、外部ストレージ、無線障害くらいしかないから
使いこなしてるユーザーどこ行ったんだろ
917: 12/17(火)01:14 ID:oUk+nTVq0(4/4) AAS
>>916
自作板も特価スレまみれだぞ。
普通に使える人間は質問する前に過去漁って自己解決するのがUnixユーザらしいじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s