[過去ログ] 【東部】埼玉県雑談・総合スレ【西部】 (300レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
269: がんばろう日本人! 2011/04/14(木)07:16 ID:P0BLLJAg(1) HOST:220.56.243.49.ap.yournet.ne.jp AAS
野外活動の参考に
なぜか海外から来る放射線汚染情報の不思議
外部リンク:getnews.jp
枝野、シッカリせんか!
270: がんばろう日本人! 2011/04/18(月)08:56 ID:yes7UOmQ(1) HOST:220.56.243.49.ap.yournet.ne.jp AAS
枝野ダメじゃん!
枝野の家族が震災後シンガポールにきて、地元大騒ぎ。
外部リンク:www.nikaidou.com
枝野の嫁と子供が震災後、シンガポールにいるという。日本人社会は「枝野は
あんなこと言っているけど、やっぱり危険なんだ!」と大騒ぎ。「こっちではすごい
話題になってますよ(シンガポール地元民)」という。どっちにしろ、枝野民主党
は信用されてないって事だ。
274: がんばろう日本人! 2011/04/28(木)09:24 ID:bzmIJzHQ(1) HOST:220.56.243.49.ap.yournet.ne.jp AAS
(2011年4月28日09時02分 読売新聞)
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
さいたま市の埼玉県立浦和図書館で、これまで一部の愛好家にしか関心を持たれてこなかった
明治初期の古地図を閲覧する利用者が急増し、関係者を驚かせている。
同県久喜市南栗橋地区で起きた液状化現象がきっかけで、
「自分の住む土地が昔、何に使われていたのか調べたい」という問い合わせも相次いでいるという。
同図書館には、約2100冊の古い住宅地図や、地形図500枚以上が収蔵され、
中には、明治13〜19年(1880〜1886年)の関東地方を扱った「迅速測図」の復刻版がある。
日本軍がフランス式の測量方法を使って初めて作製した2万分の1の正確な地図で、
沼や川、水田、住宅など土地の用途が水彩で色分けされ、風景の挿絵も描かれている。
省12
281: がんばろう日本人! 2011/05/28(土)13:23 ID:Wt5ao6DQ(1) HOST:220.56.243.49.ap.yournet.ne.jp AAS
武田先生のブログに、さいたま市のお母さんのことが出てる。
幼稚園の砂場と園庭 ・・・ あるお母さんから
外部リンク[html]:takedanet.com
お子さんが通っている幼稚園の砂場と園庭の土を、ご自分がお金を払って検査したお母さんがおられます.
・・・・・・・・・
【結論】
1)基準に対してギリギリ、セーフ、
2)幼児ということを考えて基準の3分の1(幼児の感度補正)をすると、除染限度の2.5倍、
3)・・・幼児の健康のことを考えると、表土を少し削った方が安全、
・・・・・・・・・
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s