[過去ログ] ★★★所沢市政を考察するスレッド@5★★★ (300レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19(1): 利根っこ 2016/03/08(火)16:05 ID:XXQ7Y0NQ(1) AAS
62 〜 65って相当、優秀な感じになるじゃん!!
20: 2016/03/08(火)16:32 ID:2Ps0E+9Q(1) AAS
>>18
検索して見つかるデータが2013年度だが、埼玉県63市町村中7位だからそんなもんでしょ。
>>19
結構優秀なのに、金が無いって市長が先頭に立ってウソついたんだよ。
21: 利根っこ 2016/03/09(水)13:54 ID:6nVziVKQ(1) AAS
かもねw
でも勉強が良く出来る偏差値62-65くらいある奴も嘘つきなのが多いよね?
テストどうだったとかこちらが訊くと
全然ダメだったとか云いながら北辰で偏差値64とかあったりするんだよ。
22(1): 利根っこ 2016/03/09(水)23:12 ID:6M4CXZfw(1/2) AAS
「所沢 糞」で検索して最初に出てくる誰かのブログみたいな記事が結構的確だな
特に3番目がね
23: 利根っこ 2016/03/09(水)23:31 ID:6M4CXZfw(2/2) AAS
1944年〜1952年生まれの所沢市からの駆除をお願いしたい
24: 利根っこ 2016/03/10(木)02:44 ID:s0bVLIrA(1) AAS
>>22
底辺が流入してきたのじゃなくて、元々の住民が貧乏だったのが高度成長に乗っかって
貧乏な魂のまま土地成金になったっていうのが正しい。
細々と商売していた街中の商店主も、バブル前後からの地価上昇に乗っかって
家賃収入にシフトしていったからね。プロペの衰退もこれ。
25: 利根っこ 2016/03/10(木)11:34 ID:ZLswvasg(1/2) AAS
所沢市のサラリーマンには都心で働く高額所得者が割と多いのではないか?
そ〜んな気がするのですが、どうか。
26: 利根っこ 2016/03/10(木)15:03 ID:dIMRVgbg(1/2) AAS
駅の乗降客もそんなに変化ないし、埼玉都民が多い地域なのはその通りでしょう。
「保育園落ちたの私だ」で育休退園の現実的な対応のひとつとして見直されると
うれしいんだが。
27: 利根っこ 2016/03/10(木)15:31 ID:ZLswvasg(2/2) AAS
それはその通りだよね
だってその母親は子供をどこかに預けて自分は
外に出て働きたいとそんな希望を持っているのだから。
その希望を叶えてあげれば本人はハッピーになれるのだろうから。
が、市側(行政側)にも事情や都合というものがあるのだから
全員が全員、上手くその希望に添うように
という事はかなり難しい事だと思う。
理想と現実の間で w
ということだわナ。
28: 利根っこ 2016/03/10(木)17:35 ID:dIMRVgbg(2/2) AAS
間違えた、「育休退園の」ではなくて「育休退園が」だった。
まあ都下のみなし公務員や、住宅ローンを早く返済したいがための人
など多種多様いるから大変そうだ。都心から離れてる分、早く開始
したり遅くまで営業せざるをえないようだし。
29(1): 利根っこ 2016/03/10(木)20:42 ID:YBErJY6A(1/2) AAS
>>17
所沢トータルで考えれば贔屓目に見えても55位が関の山でしょうw
荒畑や久米、山口方面や柳瀬あたりで「ここが偏差値で言うと62〜65の街です」とは言えないでしょうw
住んでいるところをよく思いたいという気持ちも分からないではないけどね
30(1): 利根っこ 2016/03/10(木)20:45 ID:YBErJY6A(2/2) AAS
正しくは荒幡だったね。すまんすまん。
31(2): 利根っこ 2016/03/11(金)00:47 ID:NH/JPmfQ(1) AAS
偏差値65と思い込んでそのレベルの学校受験して落ちるタイプだろ?
滑り止めの55クラスに落ち着くんだよ。自己評価は控えめにしとけカス。
市役所職員だろお前?
32(1): 利根っこ 2016/03/11(金)12:16 ID:Ako+RuYA(1) AAS
でも今の日本は少子化と頻繁に云ってるのに
その割に保育園とかは足りない、と云われてる。
これでもし保育園の数はこのままで子供の数が一気に
増えたらどうなってしまうのだろうか?
33(1): 利根っこ 2016/03/11(金)15:58 ID:9utcXkjA(1) AAS
>>31
所沢市スレで形勢が悪くなったからここで暴れているのかな?
自転車泥棒くん。
>>32
そんなことにはならないから安心しなよ。
子育てしたい親が集まる街にならないから。藤本市政が終わるまでは。
34: 利根っこ 2016/03/12(土)00:31 ID:1iM+WumQ(1) AAS
自転車泥棒とかまじか?…
そういうのは中学までにしておいたほうがいいぞ
35: 利根っこ 2016/03/15(火)12:41 ID:F5gQP5hg(1/2) AAS
>>33
でもこれからあと10年、経過したらそういった事は分からないと思うんだけど。
1970年代初頭の頃までは日本もまだ子供が沢山いてこれからもこのまま子供の数は
増え続けて行くだろう、とそれがその時代の日本社会の定説だったけど
こんなのは大外れだったのだから
なのでもしかしたらあと20年もしたら日本はベビーブームとかって騒いでいるかもよ ???
1970年代(これからも子供の数は増え続ける)→1990年代(少子高齢化問題)
と全く反対の現実になってしまったのだから。 w
36: 利根っこ 2016/03/15(火)12:50 ID:Ccxd7gAw(1) AAS
確定している未来というのがあって、10年後の20歳は今10歳の子供の数より増えない
37: 利根っこ 2016/03/15(火)16:39 ID:F5gQP5hg(2/2) AAS
でももしかしたら子供の数が増える(女性が多く子供を産むようになる)と
子育ては自分でやり保育園には預けたりしなくなると。
そんな行動を取るようになるのかもね?
少子化になればなるほど母親は子供を保育園に預けて自分は外に働き行きたいと
そんな行動を人間は取るようになるのかも(なぜか)
そんな心理が働くのだと。
人間界の自然な法則みたいなものがあるのかもよ。??
保育園の経営者は経営者で子供の数が増えてないなら(少ないなら)保育園を営っても
儲からないだろう、と。で閉園するとかで少子化になると保育園が足りなくなるといった
現象が起きているのかも???
省8
38: 利根っこ 2016/03/16(水)00:32 ID:wZ9AIaWQ(1/2) AAS
子供の声がうるさいとか保母の母性が足らんとか、爺は言いたい放題だな。
年金削って現場の給料に回せばいいだけ。
保育園行政の上のほうが給料取りすぎってのもあるな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 262 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.081s*