[過去ログ] ※※※車社会の街・町田市鶴川 121丁目※※※ (872レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
344: 多摩っこ 2023/10/23(月)14:54 ID:A1XwyGOw(1) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
>>343
病院、学校など多くの利用者が見込める施設を通すルートで町田からは遠回りになりますが、競技場も経由するようです。
ルートが偶然?に Z を画いてます。
外部リンク[pdf]:www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp
359: 多摩っこ 2023/10/27(金)14:13 ID:zbmoEhoA(1) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
>>356,358
アクセス住所が
町田市野津田町919 だから、ゼルビアキッチンの跡地かな?
400: 多摩っこ 2023/12/12(火)13:41 ID:Fergf0JQ(1) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
鶴川駅東口交差点そばに ワイズ・ピット がバイク屋さん。
藤ノ木交差点そばの ミスタータイヤマンニシムラ(有)ニシムラ は自動車のタイヤ店ですがバイクのタイヤ交換もやってる模様です。
399さんの通り、事前に在庫確認されるのがよろしいかと。
434(1): 多摩っこ 2024/01/07(日)00:00 ID:yAuEkAsQ(1) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
>433
確かに。
ガスト、協同歯科が入っている鈴木ビル前の横断歩道が閉鎖されているので、帰途の買い物がとても不便!
狭い歩道に自転車の往来もあり危ないよね。
437(3): 多摩っこ 2024/01/10(水)13:00 ID:0M9giAxg(1) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
>>433-435
市に問合せて、回答頂きました。
マルエツ前の通りはバス降車場となり、駅改札口の2階化と直結のペデストリアンデッキ、降車場からデッキに続く昇降階段の完成まで、バス降車後は現状の横浜銀行とトモス前の間の横断歩道経由の大回り経路で駅。よって駅からマルエツの経路も変わりなし。
閉鎖されたガスト前の横断歩道の箇所は片側2車線、計4車線となり、警察と協議したが工事中であっても、危険かつ車両の渋滞原因となるため再開は不可とのこと。
現在、フェンスで仕切られ狭いマルエツ前の歩道はバス降車場の夜間工事に併せ、歩道拡張した後のフェンス撤去計画などを、近々新たな現地掲示で案内予定とのことでした。
『大変ご不便をお掛けしますがなにとぞご理解のほどをお願いします。』と恐縮されていました。
説明資料ありましたね…
外部リンク[pdf]:www.city.machida.tokyo.jp
447: 多摩っこ 2024/01/13(土)15:06 ID:o/re7urw(1) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
今日の能ヶ谷神社での どんど焼き。
16半から式典、17時に点火とのことです。
雨天中止とあります。
ちょうど降って来そうな微妙な時刻帯ですね。
463(1): 多摩っこ 2024/01/25(木)11:56 ID:64W2VYuA(1/2) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
>>459-460
ガスト、マルエツ前を降車場へと運用が変わると、今までシンエイパーキング出入口に面したマルエツと7-11の間の通りから駅に入り、ガストと小田急不動産の間が降車場だった団地方面からのバスも、トモス前の交差点から駅に入るので、ここでも少し余計に時間が掛かるののではないかと…
>>461
ゼルビアのJ1昇格で野津田戦での観客増が見込まれるため、Jリーグ開幕にあわせ
連節バス「ツインライナー」の運行に前倒しで運用開始の模様ですね。
外部リンク[html]:kawariyuku-machida.com
465: 多摩っこ 2024/01/25(木)13:29 ID:64W2VYuA(2/2) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
あと、こんなソースもありました。
鶴川駅に急行の停車を求め
外部リンク[html]:ameblo.jp
まだ小田急から回答はないようですが、野津田開催日に臨時停車を求めたようですね。
472: 多摩っこ 2024/01/27(土)23:52 ID:TDMzjyTQ(1) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
あらら…
23時32分頃 小田急相模原駅での人身事故の影響で、相模大野〜相武台前駅間で運転を見合わせています 。
この時刻帯の運転見合せは辛いね。
479: 多摩っこ 2024/01/30(火)13:54 ID:WFjK4m0A(1/2) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
津久井道(世田谷町田線)も麻生警察署〜柿生駅手前までの拡幅もいい感じで進んでますね。
481: 多摩っこ 2024/01/30(火)18:21 ID:WFjK4m0A(2/2) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
どっちの跨線橋?
柿生側、上麻生交差点側は、角の自動車修理工場がやっと立ち退き、新たな跨線橋を掛ける下準備?の線路側法面工事が進められてますね。
新設される2車線の跨線橋運用後に既設を改修終了後は往復4車線になるようですね。
鶴川側、駅東口交差点側は… ?
渡った岡上側の通りが現状のままでは無理?
495: 多摩っこ 2024/02/06(火)12:01 ID:pmUu0uLQ(1) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
>>486
外部リンク[html]:www.city.machida.tokyo.jp の4頁ですね。
記載の図によると駅東口交差点と駅広場前交差点に挟まれた朝7-9時の間、路線バス・タクシー・二輪・自転車以外進入禁止のシンエイパーキング出入口に面した通りの丁字路は、駅側から津久井道へは左折のみ、津久井道から駅側への進入は駅東口交差点方向からの左折のみになるのかな?
今日、通ったら黒いシートで覆われ隠されている丸い標識が気になります。
標識お披露目での規制変更も2月17日午前4時?それとも前倒し?
507: 多摩っこ 2024/02/08(木)14:55 ID:dDBYtdNA(1) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
>>503
あの横断歩道を渡る歩行者が増えすぎて…
今の信号は車両用と歩行者用信号が同時に青になり、後に歩行者信号が点滅し赤になり、少ししたら車両が黄の後に赤。
このため、トモスと浜銀ATM間の歩行者が多いと駅へ向かう車両が入れないと憂いてられるようですが、信号の切り替わるタイミング変更で歩車分離式、それに歩行者の斜め横断も可能なスクランブル式のどちらかに多分なることかと思われます。
乗車場はバス待ち、乗車客の滞留で人も多く、バスの発車時刻調整などで時間も掛かるので歩道、雨を避ける屋根幅は広く必要。
降車場は降車客の殆どは滞留することなく目的地の改札に向かうので歩道も屋根も狭くて可。
それとバスにせよタクシーにせよ降車後の空車の待機場も必要となれば、開発側の肩を持つつもりはありませんがこのレイアウト、悪くはないのでは?
2/17の仮運用後の朝は急ぐあまり、降車場から交番前に向かってショートカットする猛者が現れるのかな…
降車場から改札に直接つなげる階段、エレベーター、通路の早急な整備が望まれますね。
517: 多摩っこ 2024/02/10(土)11:48 ID:04s8XNvg(1) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
>>514
ホントだ。
鶴川以外の町田、多摩センター、淵野辺、南町田グランベリーパークからの直行バスは無料なんだ。
2024シーズン スタジアム直行シャトルバスの運行について
外部リンク:www.zelvia.co.jp
何故に?
541: 多摩っこ 2024/02/18(日)16:28 ID:Yw+oc1wQ(1/3) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
>>540
気になり観てきました。
朝7-9時の間、路線バス・タクシー・二輪・自転車以外進入禁止だった鶴川駅広場前交差点と鶴川駅東口交差点に挟まれた丁字路は、朝7-9時の間の侵入禁止はなくなるも、津久井道から駅側への進入は駅東口交差点方向からの左折のみで、右折侵入は出来なくなり、駅側から津久井道へは左折のみで右折して駅東口交差点方向へは行けません。
また、駅側に進入した先の丁字路は左折のみで右側のマルエツ前に新設された“一般車送迎スペース”には行けません。
540さんの通り、鶴川駅広場前交差点は歩車分離や金井方面から駅前に進入するための右折信号、時差式への変更措置はされてなく、右折待ちのバスが交差点内にいると云えど歩行者が切れたのちに赤に変わった後、強引に進入せざるを得ない状況でした。
明朝の通勤・通学ラッシュ時は歩行者と車両が錯綜し事故が起こらないことを祈念します。
信号の変更は連接バス運航開始前には実施する必要ありと思います。
変更前は2番乗り場だった“鶴川団地方面” が変更になった3番乗り場は屋根がないので雨の日は傘を差してバスを待つ沢山の人、乗車直前まで差した傘をたたむ時間ロスなどで混乱を招きそうですね。
547: 多摩っこ 2024/02/18(日)18:13 ID:Yw+oc1wQ(2/3) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
>>545
雨の日の送迎渋滞は今まで以上に悪化、と
そうですね。送りはともあれ、今まで迎えに行き早く着いた時、広場前交差点入ったトモス脇、キャンドゥ向かいの路上での待機も駐停車が牽制されていて停車出来なそうでした。
新設の“一般車送迎スペース”へのアクセスの悪さ?とキャパでのひと波乱ありそうな予感がします。
550(1): 多摩っこ 2024/02/18(日)19:33 ID:Yw+oc1wQ(3/3) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
>>549
直進のみの標識は背が低くて左車線が渋滞して…
確かに。今の左脇の標識では、渋滞時はともあれ、大型のトラックやバスに遮られ見えなくなることもあり、路上の右折レーンのペイントも残ったまま。
ペイントを消して、オーバーハングタイプの路上に迫り出させた標識に変えるべきですね。
朝の左折規制が無くなった分を
そう、あの規制って本来はバスとタクシーの円滑な流れを確保するためであれば、規制時刻帯にトレファク駐車場前辺りに立って、進入禁止を告げ注意すれば良いのに、取り締まりにより却って渋滞を招いていたりと本末転倒。
朝、取り締まるのであれば夕方のバス通行を妨げていたマルエツ前に買い物で駐車している車両の駐禁取り締まり強化を要望したが対応いただけませんでした。
556: 多摩っこ 2024/02/19(月)22:39 ID:/8SjZUmQ(1) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
強風と時折の強雨の平日、しかも月曜日。
新規暫定?運用が始まった鶴川駅北口東側ロータリーですが、屋根のない3番バス乗り場とその後部のタクシー乗り場はどんなでしたか?
566: 多摩っこ 2024/02/21(水)00:40 ID:y36FnhcQ(1/2) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
>>565
流石にいくら何でも、それはないかと (笑)
569: 多摩っこ 2024/02/21(水)13:40 ID:y36FnhcQ(2/2) HOST:flh2-133-201-88-32.tky.mesh.ad.jp AAS
>>568
確かに。跡地は解体後、駅前再整備事業の工事スペースとして活用後、
とあり、資材置き場と限定はされてないね。
まぁ、工事に必要な資材を置くのであれば工事スペースと解釈できるね。
いずれにせよ、長丁場な工事なので3番バス乗り場とタクシー乗り場は何らしかの改善がされると非利用者は楽観視しています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s