[過去ログ] 【脅迫・荒らし・ステマ】電撃文庫総合282【角川AMW】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
537: 2015/04/24(金)18:10 ID:0RwV1yUK(4/4) AAS
そういう扱いで右肩起こさなかったら面子丸潰れになるな>捨馬流
さして宣伝もしていない、ネットの書評家()連中も見向きもしない作品が売れ続けるのは屈辱?
……あーだからオリコン張ったり張らなかったりしたのか
あんなもん部数スレ見ろって内容だから全面禁止にして正解だと思うがな
538: 2015/04/24(金)18:32 ID:TxPMlHBk(1) AAS
弾なさすぎるからこの辺を強引にでも盛り上げてアニメ化候補にするんでない
ただ周防にはさっぱり次世代感が感じられないけど
539
(1): 2015/04/24(金)22:08 ID:rqA92HXJ(2/3) AAS
角川書店や富士見書房、消滅の裏で…内部事情が垣間見えるKADOKAWAの組織再編
外部リンク[html]:otapol.jp
540
(1): 2015/04/24(金)23:08 ID:nFR8dSrl(1) AAS
次世代を担うって普通実績に対して周りが評価するもんじゃねーのか
自分たちで主張してどうすんだ
541
(1): 2015/04/24(金)23:28 ID:qZKr4Flu(3/3) AAS
>>536
編集印税の弊害だな
成果主義とは名ばかりの個人の利益だけを追求して
身内で互いの足を引っ張り合う最悪のシステムw
542: 2015/04/24(金)23:38 ID:rqA92HXJ(3/3) AAS
編集印税ってメディアミックスの有無で数十倍近い差が開くけど、却ってやる気を削がないのかね
なんであいつだけがいつも美味しいところ持っていくんだよ、みたいな
543
(1): 2015/04/25(土)00:09 ID:4pwvO8Wq(1/7) AAS
メディアミックスに持っていける人脈と作品確保するのも編集の手腕だろ
544
(1): 2015/04/25(土)00:14 ID:yKfyBlYk(1) AAS
>>540
「買ってくる」「三木作品」のステマ流電撃的、三木的プロデュース方法なんだよ
2ちゃんでやれなくなったから公式で自演します

四十以上のおっさんおばさんじじいばばあが体当たりで皮肉とギャグやってるのわかったれw
545
(1): 2015/04/25(土)00:20 ID:klK2H171(1/8) AAS
>>541
いや同じ担当編集者でも扱いが違うんだが
片や過去の不祥事が明るみに出た後、新作出すたびに部数減らしているのに電撃オンラインで紹介してもらってるが
片や新作の続刊が全く右肩起こしてないのに電撃オンラインでは完全に無視されてたりする
宣伝しなくても大丈夫と放置されてるのか、籐真の言う差別待遇が未だに生きてるのか
編集や営業の言うことを聞かないから本気で売り上げ伸ばしたくないと思われてるのか
546: 2015/04/25(土)01:16 ID:cD79GP1w(1/5) AAS
>>544
来年の今頃はまったく違うメンバーで同じこと言ってるんだろうなw
547: 2015/04/25(土)03:05 ID:2IFnJsnI(1) AAS
来年どころか今年いっぱいも保たなそう
548: 2015/04/25(土)03:27 ID:klK2H171(2/8) AAS
>>543
そりゃいくら売れても映像化が極端に難しかったり、
作風的にアニオタに需要がないのはあるんだろうが
そういうのを排除していこうとするから作品に幅がなくなる
549: 2015/04/25(土)03:43 ID:BZQfs7Do(1) AAS
アニメ化できないような作品を書く作家はラノベ村から出ていくべき
550: 2015/04/25(土)12:40 ID:klK2H171(3/8) AAS
社会問題扱うようなラノベはメディアミックスの際にあちこちで軋轢生じるからいらんということか
少年向けならそうした社会性を持ったものがあってもいいわけだし
……というか現にあって打ち切りにならん程度には売れているわけだし
そういうのを推していけば電撃も変わったなと言われる好機でもあるんだが
安易なメディアミックスに流れる商売は自分たちの首を絞めるだけだと思うんだがね
551: 2015/04/25(土)12:51 ID:XxtFObKO(1) AAS
みごとに首が絞まってきてごらんのありさまじゃん
552
(1): 2015/04/25(土)12:51 ID:H/YtvK5G(1/5) AAS
>>545
編集の強制するテンプレを拒んだ作家が売れると、編集は何が何でも売ってやってたまるかという気になるんだろうな
553
(1): 2015/04/25(土)13:34 ID:H/YtvK5G(2/5) AAS
539のリンク先を読んだ
こういうやり方は小説や漫画に限らず、個人の能力に依存する業界ではまず失敗する
歴彦はMW時代にはまともな経営していたし、もしかすると兄貴の角川をつぶしたいんじゃないかな
554
(1): 2015/04/25(土)13:58 ID:klK2H171(4/8) AAS
>>552-553
昔の電撃には編集も営業も反対した作品を独断で強引に出してヒットさせたり
有望なハイワナビを独断でマンツーマン指導してヒット作家に育て上げたりするような
組織の論理を無視して行動する跳ねっ返り編集者がいたんだよ
そいつらみんな追い出した結果が現状
555
(2): 2015/04/25(土)14:18 ID:H/YtvK5G(3/5) AAS
>>554
去年半ばの記事だが、ちょうど的を射ているものがあったわ

「ひとつになっていいことだらけ」じゃない!? KADOKAWA社内に流れる冷え切った空気
外部リンク[html]:otapol.jp

>巨大な看板を使って独占を図ったところで、それが未来永劫通用するかは疑わしい
>ドワンゴとの合併は、もはや自分たちでコンテンツを生み出すことを諦めて、流通企業にシフトしようとしているとの見方もある

>角川映画や『角川日本地名大辞典』という文化事業で名を成してきた会社でもある。それが単なる流通企業へシフトするとしたら、あまりにも悲しい気がするが……。
556: 2015/04/25(土)14:32 ID:klK2H171(5/8) AAS
>>555
上に出した編集者はサラリーマンとしてはペケもいいところなんだろうが
(新人作家の前に金髪アロハ姿でタバコふかして現れる時点でもうね)
マスゴミっていうのはそういうペケな奴がいないと回らないのも確か
サラリーマンなんて総務や営業の連中にやらせとけって感じでないとなぁ
編集までサラリーマンになったらそりゃダメになるわ
1-
あと 445 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s