[過去ログ] 田中芳樹総合105 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
289: @無断転載は禁止 (アウアウカー Sa57-1g3E) 2017/03/17(金)20:27 ID:UpUn+9UJa(1) AAS
さては君、アル戦大好きだな?
290
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 839b-12+v) 2017/03/17(金)21:23 ID:ydnlPufi0(1) AAS
>>278
多少恩義を感じてても命をかけてまで戦いたくいない連中多そうな気がする
本来なら、兵法等の知識があり、大量の兵(領民や奴隷)を統率し慣れた諸侯や領主達が
効率よく強制的に結集する(第一部でアルスラーンの元に集まった時のように)んだろうけど
アルス政権でその構造潰されてるし、付け焼刃の有象無象が集まってどの程度役に立つのか
291: @無断転載は禁止 (ガラプー KK7f-txjZ) 2017/03/17(金)21:47 ID:TV4W9yZiK(2/2) AAS
そもそもが一方的な恩恵に過ぎないからな
アルスラーン個人としては奴隷に対する思い入れがさほどあったわけでもなく多分にナルサス出馬の交換条件として請け入れたに過ぎない感じだし
292: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 1339-ajdi) 2017/03/17(金)22:34 ID:KRv0qNKW0(1) AAS
>>266
15巻でそのノリでワニの生餌になった人もいるから・・・・・・
293: @無断転載は禁止 (ワイモマー MMdf-tpgq) 2017/03/18(土)00:32 ID:lqKhW95LM(1) AAS
アル戦は次で最終巻だっけ?
あと1冊で蛇王戦とヒルメス戦やるとかなりの駆け足展開になりそうだけどどうすんだろ
シンドゥラ他の国の事まで書けるのかな
294: @無断転載は禁止 (ガラプー KKd7-mjtV) 2017/03/18(土)00:44 ID:j5iBf/fPK(1/5) AAS
鈍器確定
295: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 8f29-6Inm) 2017/03/18(土)07:04 ID:WgR8O2Xl0(1/4) AAS
ダリューンは弱者を搾取して特権を奪われた落ちぶれ貴族が、アルスラーンを逆恨みしていると評している。
だが、莫大な戦費がかかり死ぬ危険もある出兵に応じたのに何の保証もなく奴隷を没収されたら恨まれて当然だろう。

しかも、火事場泥棒に励んでいたゾット族が、新王から栄誉と支援を得て
デカい面で宮廷や王都を闊歩している。

アルスラーンの宮廷にだって、どんな難癖をナルサスに付けられて粛清されるかわからないと
考えると仕える気にもなれんよな。アルスラーンへの不満をちょっと言っただけでも、ダリューンににらまれるだろうし。
ペッポコ画家が宮廷画家になっているのでは、芸術愛好家の諸侯の足も宮廷から遠のくだろう。

王室から多大な特権を受け、不正も黙認されていた宗教勢力は徹底的に叩いてもいいが、諸侯たちには
奴隷を没収する代わりに何らかの保証はするという約束をして、ある程度実行しろよ。
296: @無断転載は禁止 (ガラプー KK7f-txjZ) 2017/03/18(土)08:28 ID:xvrzWAEqK(1/3) AAS
その意味で生前のアンドラゴラスはまさに偉大だった感じだな
特に意識したわけではなかったろうが彼はあくまで各々が仕事を全うすれば良いという感じだった
その中では王とてその仕事の一つに過ぎない感じで

とにかくそこまでの恨みと引き換えにしたはずの解放奴隷が肝心で全く役に立たないとなれば皮肉なんだよな
それこそスターリングラード戦のルーマニア軍みたいにそこから穴が開いてしまうみたいに
297: @無断転載は禁止 (ガラプー KKd7-mjtV) 2017/03/18(土)11:14 ID:j5iBf/fPK(2/5) AAS
高々三年でそこまで行くかよ
八十年やって禄に効果無かった日本の例がある
298
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 8f0b-qdcG) 2017/03/18(土)11:44 ID:wMahzWu00(1/2) AAS
思えばルシタニア出身までいる十六翼将に奴隷出身はいないというのが暗示かもな

あるいはナルサスの最大の幸福は自分の理想が崩れるのを見ないで済んだに事になるかも
それも最悪の形で
299: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 3386-9Ahf) 2017/03/18(土)11:47 ID:NK8fWttj0(1) AAS
もうてめえでブログなり何なり作ってそこでやれよ
ここはてめえの日記帳じゃないんだっての
300: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 8f0b-qdcG) 2017/03/18(土)11:48 ID:wMahzWu00(2/2) AAS
あるいは現場主義のアンドラゴラスがナルサスの進言を容れなかったのはその結果生じるマイナスに比べてプラスが少ないという事だったかもな
そしてそれは理屈でなく感覚で分かっていたと
301: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 8f29-6Inm) 2017/03/18(土)12:16 ID:WgR8O2Xl0(2/4) AAS
何の保証もなしに奴隷は没収。ルシタニアに攻められた地域の諸侯はもちろん
アルスラーンやアンドラに従って、戦った諸侯も多額の戦費を負担した。

元からの自由民も解放奴隷にも増税をしないと、諸侯は領地を経営再建できないぞ。

アル戦で、天候が良いから豊作続き、商業振興も成功と言われても
畑を耕す農夫は、ルシタニア人に殺されたり奴隷に売られた人が多いだろうから
天運をルシタニア侵略以前ほどには活用できんぞ。

マルヤムとトゥラーンはパルスと交易ができる状態ではない。
シンドゥラと絹の国の経済が絶好調でそっちの方で儲けれるかもしれないが、
奴隷がいなくなって、パルスの商品は人件費がかかる分、高くなってしまっているはず。
302: @無断転載は禁止 (ガラプー KKd7-mjtV) 2017/03/18(土)14:48 ID:j5iBf/fPK(3/5) AAS
>>298
パルス式奴隷から翼将出すなら三十年は要るぞ
303: @無断転載は禁止 (ガラプー KK7f-txjZ) 2017/03/18(土)15:13 ID:xvrzWAEqK(2/3) AAS
常識的に考えるなら解放奴隷がこの局面で役に立つ可能性は極めて低いんだよな
その辺りをどう描くかも重要な部分で
304: @無断転載は禁止 (ガラプー KKd7-mjtV) 2017/03/18(土)16:31 ID:j5iBf/fPK(4/5) AAS
でも奴隷の軍隊って国民や市民の軍隊より遥かに弱いけどね
305
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ cf82-ndK9) 2017/03/18(土)16:58 ID:9MTy9f1l0(1) AAS
開放奴隷をシンドゥラとの国境近くに入植させてたが
蛇王が起きてこなければ、ジムサを先頭に立てたトゥラーン”復興”にも役立ってくれたかもしれないな
306: @無断転載は禁止 (ガラプー KK7f-txjZ) 2017/03/18(土)17:09 ID:xvrzWAEqK(3/3) AAS
どのみち彼らがこの戦いに貢献出来なければそれを理由に新政権から自由剥奪を受ける可能性は高いな
307: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 331e-u6wT) 2017/03/18(土)18:13 ID:C9ki8bNd0(1) AAS
奴隷という伝統的職業を奪い路頭に迷わせる無慈悲な君主だろ?
308: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 8f29-6Inm) 2017/03/18(土)18:28 ID:WgR8O2Xl0(3/4) AAS
諸侯と宗教勢力はアンドラの体制を支え、特権も持っていた。
前者は悪質すぎれば改易され特権に見合う義務を果たした。

宗教勢力は、高利貸しや井戸に毒を入れるなどの犯罪を行っていたが見過ごされていた。
さらに、諸侯以上の特別待遇を受けながら王妃を大神官が、ルシタニアに売り渡す裏切り行為を行った。

分断して統治するなら、宗教勢力の奴隷や特権と資産は剥奪して、清貧と信者のために活動するまともな団体に改革し、
宗教勢力から、取り上げた資産や領地の一部を諸侯に与えるべきだし、奴隷の所有も認める代わりに、奴隷の待遇を改善するよう
ギランの商人共々命令し法律を作ればいい。虐待された奴隷が、ルシタニアと通じて王都が陥落したんだから、奴隷の待遇改善に
諸侯や豪商は応じるだろう。

王室と主教勢力の奴隷だけをまず開放した方が、改革が成功する確率は高くなるんじゃないか。
ナルサスの政策は改革ではなく、バクチだぞ。王室や宗教奴隷をすべて解放するのも控えるべきだな。
省1
1-
あと 694 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s