[過去ログ] 田中芳樹総合105 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ cf82-ndK9) 2017/03/18(土)16:58 ID:9MTy9f1l0(1) AAS
開放奴隷をシンドゥラとの国境近くに入植させてたが
蛇王が起きてこなければ、ジムサを先頭に立てたトゥラーン”復興”にも役立ってくれたかもしれないな
306: @無断転載は禁止 (ガラプー KK7f-txjZ) 2017/03/18(土)17:09 ID:xvrzWAEqK(3/3) AAS
どのみち彼らがこの戦いに貢献出来なければそれを理由に新政権から自由剥奪を受ける可能性は高いな
307: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 331e-u6wT) 2017/03/18(土)18:13 ID:C9ki8bNd0(1) AAS
奴隷という伝統的職業を奪い路頭に迷わせる無慈悲な君主だろ?
308: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 8f29-6Inm) 2017/03/18(土)18:28 ID:WgR8O2Xl0(3/4) AAS
諸侯と宗教勢力はアンドラの体制を支え、特権も持っていた。
前者は悪質すぎれば改易され特権に見合う義務を果たした。
宗教勢力は、高利貸しや井戸に毒を入れるなどの犯罪を行っていたが見過ごされていた。
さらに、諸侯以上の特別待遇を受けながら王妃を大神官が、ルシタニアに売り渡す裏切り行為を行った。
分断して統治するなら、宗教勢力の奴隷や特権と資産は剥奪して、清貧と信者のために活動するまともな団体に改革し、
宗教勢力から、取り上げた資産や領地の一部を諸侯に与えるべきだし、奴隷の所有も認める代わりに、奴隷の待遇を改善するよう
ギランの商人共々命令し法律を作ればいい。虐待された奴隷が、ルシタニアと通じて王都が陥落したんだから、奴隷の待遇改善に
諸侯や豪商は応じるだろう。
王室と主教勢力の奴隷だけをまず開放した方が、改革が成功する確率は高くなるんじゃないか。
ナルサスの政策は改革ではなく、バクチだぞ。王室や宗教奴隷をすべて解放するのも控えるべきだな。
省1
309: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 8f29-6Inm) 2017/03/18(土)18:34 ID:WgR8O2Xl0(4/4) AAS
戦争に役立つどころか、500万の解放奴隷は彼らの生活支援を行うために
使われる国費を考えれば、復興のお荷物だぞ。バタフシャーン公国の開拓は
上手くいっているようだが、すべての奴隷をバタフシャーンに移住させられんだろう。
彼らが一生懸命働いて税金が、国庫に入ってくるだろうが、人件費の高騰や
パルスの奴隷解放が自国に及ぶのを恐れる外国との火種になっている。
310: @無断転載は禁止 (アウアウカー Sa57-1g3E) 2017/03/18(土)19:07 ID:lJIt7hkra(1/2) AAS
他所(創作)は他所!うち(現実)はうち!
311(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ f3ad-tpgq) 2017/03/18(土)19:29 ID:509yeK5Q0(1) AAS
エラムは一応解放奴隷の子なんで
312(2): @無断転載は禁止 (ササクッテロル Sp97-AGPm) 2017/03/18(土)19:31 ID:u9E+G9+Qp(1) AAS
例えば、恋愛ドラマで…
お見合いして、何度からデートして婚約して結婚…の流れをなんの波風なくやって面白いかという…
はたから見て馬鹿らしいほどに目移りしたり常識外れなく横槍が入ってヤマを作ったりする訳でさ
ナルサスがチート過ぎるとケチつけつつ、万能でないと難癖つけるとかメンドくさい人だねー
313: @無断転載は禁止 (ガラプー KKd7-mjtV) 2017/03/18(土)19:47 ID:j5iBf/fPK(5/5) AAS
>>311
ガキの頃からナルサスに教育されてるんやで
314: @無断転載は禁止 (アウアウカー Sa57-1g3E) 2017/03/18(土)20:18 ID:lJIt7hkra(2/2) AAS
くどくど言ってるけどつまりどうしてほしいん?
ここでそんなの突っ込んだって田中先生は書き方とか設定変えたりしないし、読者の方も粗があるのは皆わかっててでも最後まで見届けるかって人が多いと思うよ
気に入らないならもう粘着すんのやめて他の作品読んでろよ
315(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ f3d7-tpgq) 2017/03/18(土)21:22 ID:bICxzxzR0(1) AAS
>>312
上手い人が脚本書けば、展開はごく平凡でも内容が面白いものできるよ
要は料理の仕方次第
316: @無断転載は禁止 (ササクッテロロ Sp97-AGPm) 2017/03/18(土)22:08 ID:s0ztygCtp(1) AAS
>>315
具体例を挙げてみてよ
317: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 8f29-6Inm) 2017/03/19(日)05:20 ID:goiBBZRg0(1/25) AAS
>>312
ナルサスのチートぷっりには説得力がないんだよ。
とくに国政改革に関してはな。
悪辣なまでに有能な政略家設定があるのに、旧体制を支えていた諸侯と宗教勢力を同時に敵に回している。
前者はルシタニア戦に功績があり、後者は不正を公然と行ったあげく、大神官が王妃をルシタニアに売り渡した。
最初は宗教勢力の不正や大神官の裏切り行為を口実にして、彼らの領地や奴隷を取り上げ
諸侯たちには、奴隷の所有を認める程度の改革に留めておくか、奴隷を解放するなら宗教勢力から
取り上げた財産で諸侯を支援するなどしたほうが堅実だろう。
奴隷制はパルスが大国でいられる要因の一つで、他国が労働力が安く済む奴隷制を採用しているのに
戦禍の損害を受けたパルスが、いきなり500万人の奴隷を自由民にするのは、負担とリスクが大きすぎる。
318: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 8f29-6Inm) 2017/03/19(日)05:29 ID:goiBBZRg0(2/25) AAS
アルスラーンがアンドラの実子でないことを表明するなら
パルスの奴隷制度は完全廃止ではなく部分的な廃止と奴隷の待遇改善の法制化程度に
とどめておいたら、ミスルとの関係があれほど悪化することも無かっただろう。
奴隷制を完全廃止しても、大国でいられる社会を形成する構想が成功するかどうかも不明で
ルシタニアから賠償金を取ったり、シンドゥラから多額の金を好条件で借りられるわけでもないのに
人件費が上がって、100万人も死者(労働力)が減っても、経済は順調に回復上昇していますと言われても
なんのこっちゃと突っ込みたくなるわ。
香辛料や絹は、生産できる国や地域が限られているから値上がりしても
売れるだろうが、パルスにそんな商品があるという描写はない。
葡萄酒なんんて、他国でも生産しているありふれた商品だぞ。
319: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 8f29-6Inm) 2017/03/19(日)05:48 ID:goiBBZRg0(3/25) AAS
ラインハルトは富を寡占していた大貴族に干渉し、不公正な法律を改正や財政改善が
短期間に順調にできたと説明されれば納得できる。
アメリカに完敗した日本が短期間で国力を回復できたのは、アメリカが自国の利益のために
日本の特権階級に利用価値が無い限り遠慮することなく、日本再建の政策をとったのと
当時の国際情勢が日本の復興に有利な条件がそろっていたからだろ。
旧体制下で利益を得ていた諸侯や豪商の力を借りて、ルシタニアに勝ち王家の血を引いていないのを公言。
トゥラーンとマルヤムからの通行税は激減し貿易もほぼ停止状態。
アルスラーン政権が、ラインハルト並みの改革を短期間で行っているのは不自然だ。
英雄王の権威は、アルスラーンの即位の正当化や腐敗し、王妃を大神官が敵に売り渡し、医師すら
パルス軍に集団で従軍させなかったほど非協力だった宗教勢力の特権をはく奪するのには、効果があるだろう。
省7
320: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 8f29-6Inm) 2017/03/19(日)06:07 ID:goiBBZRg0(4/25) AAS
家系が断絶した諸侯の領地を解放奴隷に分け与えましたと言われても
バタフシャーン公国の開拓やルシタニアに破壊されたインフラの再建には
莫大な金がかかる。その金をどさくさに紛れてパクった諸侯の領地からの
税収だけで賄えるのか。
そもそも諸侯はナルサスのように一族の数が多いのが普通で、
王都にいた一族が死に絶えても、地方の領地にいた親族が家督を相続するだろう。
諸侯は奴隷を何の保証もなしに取り上げられたあげく
正当な理由もなしに、家督相続の権利すら剥奪されたのかよ。
諸侯には本家が途絶えていたら家督を相続させ、解放奴隷はそれよりは
マシな自由民の小作人程度の身分に引き上げてやることくらいしかできないだろう。
省5
321: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 8f29-6Inm) 2017/03/19(日)06:17 ID:goiBBZRg0(5/25) AAS
ナルサスが現実を無視しがちな改革を強行しているパルスに見切りをつけて
豪商たちが、ウライユールやマラバールに移住。棚ぼたでシンドゥラはますます栄え
ラジェンドラ陛下は、シンドゥラの神々に感謝の祈りをささげましたってオチがあってもおかしくない状態。
322(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ f3cc-6Inm) 2017/03/19(日)07:09 ID:fjQMUs8A0(1/9) AAS
>>290
アルスは、奴隷解放したら諸侯が反発するだろうけどがんばる!
って宣言してたけど、結局、諸侯は反発しなかったよな
様子見してるあいだにアンドラが死んでアルスが即位して、ナルサスが奴隷解放進めるのを止める暇がなくなったんかな?
そんなだったら諸侯たちの大半は、アルス王朝が崩壊するのを座視するよな、そっちのが都合がいいんだから
支援すべきの大概の元奴隷(「読み書きができない」のがフツー)には、組織的な軍を維持できるだけの武力や知力があるかナゾ
323: @無断転載は禁止 (ワッチョイ f3cc-6Inm) 2017/03/19(日)07:10 ID:fjQMUs8A0(2/9) AAS
>>305
コートカプラ城でトゥラーン人の戦闘力になりそうな男子をほぼ殺戮したのは、国境沿いの元奴隷入植をジャマさせないためだったんじゃないかな?
ちょろちょろ略奪に来られると困るし
トゥラーンの子どもたちがまた大きくなる頃には、元奴隷たち国境警備に役立つようになってると踏んだんだろ
324: @無断転載は禁止 (ワッチョイ f3cc-6Inm) 2017/03/19(日)07:15 ID:fjQMUs8A0(3/9) AAS
所詮はラノベと分かりつつナルサスのチートが鼻につくのは、軍略、政治、ついでに武力までぜんぶチートだからだと思う
ヤンの知略も(細かいこと言い出すと)アレだけど、彼は政治家としてはあんまりだし、武力にいたってはフレデリカに一撃でのされるレベルだから、チートにしても可愛げがある
ナルサスにはそれがない
なのに彼の言うことはほとんど全て正論にされるから、イラッてする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 678 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s