[過去ログ] 田中芳樹総合134 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132: (オッペケ Srff-05BN [126.157.207.220]) 2024/08/09(金)10:04:33.10 ID:tD/qwhXcr(1/3) AAS
空白ってそんなに長い?ずっと中国もの短編とか長編の合間にお涼書いて、たまに対談したりしてた気がする
165(2): (ワッチョイ c304-azeu [114.179.188.212]) 2024/08/09(金)22:41:29.10 ID:yX2u8lak0(1) AAS
アルスラーン戦記は宣言通りの(ほぼ)全滅エンドだったけど、
それ以外の物語の〆は考えていなかったんじゃないだろうか
銀英伝、主人公が死に息子が体制を継承し主人公の部下が支える
タイタニア、ネームドキャラが舞台から降りて内乱収束し残された人が頑張ってね応援してるねはぁとエンド
マヴァール年代記、最終決戦で主要キャラ纏めて死亡 残された主人公一味が国家再建
アルスラーン戦記は上記のパターンを回避しようとしたが、
面白い物語が思いつかなくて投げ槍になったんじゃないかな
270: (ワッチョイ 2330-mOZh [27.143.125.119]) 2024/08/21(水)05:09:44.10 ID:BxGqn8Nz0(1) AAS
ブルハーンを私怨で嬲り殺しにした時点でこいつらは終わったと思った
278: (ワッチョイ 2385-twXR [2400:2410:9f66:d600:*]) 2024/08/21(水)21:28:55.10 ID:RmcBUIFf0(1) AAS
>>276
戦術的にもお粗末なままだったけどとにかくまともに戦略を考えていない
実行の難しさはあるにせよとにかく戦略的な対策皆無のまま最後までその場しのぎなんだよ
敵対蛇王一党が存在するのは確実で幾らでも人使えるんだから調査研究やるべき事はいくらでもあるのに基本受動で放置
ギーブ調査に出したくらい
凄くね?
348: (ワッチョイ a3ed-t1o2 [240b:12:31e0:9b10:*]) 2024/08/29(木)00:44:55.10 ID:qj09uJXR0(2/2) AAS
ラストバトルでルクナは蛇王の制御装置だと唐突にアルスラーンが言い出して蛇王もそれを認めるようなリアクションしてたけどさ
それならデマヴァウント山の火口なら遠洋にでも沈めりゃいいのになんで残しておいたんだって話になるんよな
もしかしたら勝手に戻ってくる機能とかあるからダメだったのかもしれんが
372(1): (ワッチョイ e332-A6l+ [219.115.214.68]) 2024/08/31(土)13:01:36.10 ID:QAdZlXz10(1) AAS
銀河英雄伝説はOVA版が人気あったのかな
440: (ワッチョイ 55fd-vKF2 [2402:6b00:dc44:4f00:*]) 2024/09/07(土)15:27:57.10 ID:NGuw2RKn0(3/4) AAS
アルスラーンってアケメネス朝とかサーサーン朝とかイスラム以前のイラン文化や伝説も
使ってるからなあ…その頃はラクダがライオンに襲われた記録はあったそうだよ
ライオンは今では殆どがサハラ砂漠以南のアフリカにしかおらず後はインドのごく一部
10世紀ぐらいまではヨーロッパにもいてその生き残りが
18世紀フランスのジェヴォーダンの獣事件の正体だという珍説が出た事もあった
551(1): (ワッチョイ 2230-Tu9O [27.143.125.119]) 2024/09/22(日)21:40:20.10 ID:53vbi9kW0(1) AAS
>>549
星野が描いた奴だな
ペルー沖からの後半を上手く繋いだ傑作だった
553: (ワッチョイ 8f41-v2Yj [2402:6b00:dc44:4f00:*]) 2024/09/23(月)14:09:16.10 ID:PCi35O9s0(1) AAS
>>551
ちとスレ違いになるかもしれんが星野之宣といえば一時期らいとすたっふに所属していて
「中央怪奇紀行」で田中芳樹と対談していた赤城毅の代表作「魔大陸の鷹」シリーズの
挿絵も担当していたのが懐かしいな
というかいつ赤城毅「らいとすたっふ」抜けたんだ…?
気づいた時にはお抱え作家の欄から消えててお知らせ欄にも告知一切ないんで混乱した
606: (ワッチョイ 339b-2Kaa [14.14.203.80]) 2024/10/04(金)03:31:47.10 ID:qd6EVV1T0(2/2) AAS
京太郎先生は、デビュー時から一作品に斬新なトリックを一つ入れる事を目標にしていたが、
さすがに年に何冊も本をコンスタントに出していると、どんどんトリックのアイデアが枯渇してきて、
もう無理だと思って、吹っ切れてトリックを毎回毎回入れる事は諦めて、
十津川警部のキャラで見せようと開き直って、そこから、月刊作家、西村京太郎が誕生する
でもやっぱり初期のトリック主体の作品の方が遥かに質が高くて面白い
635: (ワッチョイ 2b9b-LW0K [14.14.203.80]) 2024/10/06(日)07:23:12.10 ID:R7ex8vPr0(1/7) AAS
七都市は、あれは最初から全1巻のつもりで書いたのか
それとも、1巻を書き上げた当初は続編も書くつもりもあったのか
まあ銀英伝も創竜伝も、あんな中途半端な終わり方でも
最初は全1巻のつもりだったわけだしなあ
七都市は逆に続編を書くつもりがあった方が不自然に思える
アルスラーンとマヴァールは当初からs数巻かけて書くと決めて書いているから
確かに1巻だけだと全然まとまっていない
個人的に好きなのはマヴァールかな
北国の世界観の描写が、若きガイエの筆だと緻密な上に真に迫ってくるくらい活き活きとしていたし、
終わり方も予定調和で予想出来る感じだったけど、まあ、綺麗にまとめるにはこれしかねえなって感じだったし
省4
785: (ワッチョイ fa84-X7H2 [2400:2200:4ba:358b:*]) 2024/11/13(水)12:01:50.10 ID:NkCAD+qr0(1) AAS
銀英伝は、主人公(ヤン)が同朋だからという理由で中国人に喜ばれていた時期もあったが、最近はどうなんだろう?
創竜伝は、中国では禁止されてるんじゃないの?
香港も以前なら大丈夫だったかもしれないけど、今となってはダメだろうね
韓国は知らん
994: (ワッチョイ 6395-LtKU [180.235.40.96]) 01/15(水)19:10:26.10 ID:CtdQ8aCQ0(2/2) AAS
野暮用で年に数回市役所に行く事があるけど
若手は誠実な人が増えたなという印象を受けた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s