[過去ログ] 田中芳樹総合134 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
652: (ワッチョイ 6aa2-hOPt [101.128.232.165]) 2024/10/06(日)22:49 ID:zhkgupDy0(1) AAS
>>651
あーそれもろ自分だ
エルリックや初期Dの頃の天野絵にはまってた

んでドラクエよりFFをやるようになった
ゲーム自体のビジュアルもFFの方が好みだった(ファミコン時代だったけど、例えば山の描画とか)
とはいえ、やっぱりイメージイラストの導線は当時の自分にはでかかった

同様にロマサガに手を出したのは小林智美さんのイラストだったから
だからリメイクされたロマサガはイラストやキャラ絵が受け付けなくてパスした
674
(2): (ワッチョイ 6aa2-hOPt [101.128.232.165]) 2024/10/09(水)15:52 ID:1+zY1Uqh0(1) AAS
>>658
ぶっちゃけ中村版は絵……というか画力が……げほんげほん
ただ原作愛はすごく伝わってきたので、そういう意味では一番好き

>>664
3巻作者がもう続き書かない(書けない)なら、別の作家を探すなりしてほしい
もうそういうこと自体が手間で面倒なのかもしれないけど
地球儀シリーズは2000年以降だと一番好きな作品なんだ
――って、1巻1990年2巻1995年じゃん
もう30年も前なのかよorz

>>667 >>670
省4
802
(2): (ワッチョイ b3a2-cdGy [101.128.232.165]) 2024/11/24(日)20:51 ID:R8Ex+fqt0(1) AAS
事実は小説より奇なりというけれど、
まさかPR会社社長が自らの功績でございとSNSでドヤるとはなあ
小説でこんなんやるキャラがでてきたら
あまりにもバカすぎ何も考えてなさすぎな筋立てに脱力して
読み進める気をなくすわ
810: (ワッチョイ b3a2-cdGy [101.128.232.165]) 2024/11/25(月)18:48 ID:7m7Valhh0(1) AAS
>>805
>>808
きっかけはnoteへの投稿だったけれど、それ以外にも
つべ、インスタ、FBにご丁寧に証拠残してくれてるんだよね
守秘義務ドコー

そもそも選挙カー上で撮影しているなどの様子も映像として残っているから
恐らく自爆していなくてもそのうち突っ込まれていたのではないかと思うけど

県の仕事を請け負っていた企業に選挙活動を任せて公選法違反疑惑の知事←総務省官僚出身
てのもなかなかギャグ漫画レベル
こんな現実じゃ、逆に作家って大変だなと思う
826: (ワッチョイ b3a2-cdGy [101.128.232.165]) 2024/11/30(土)06:53 ID:a4zJgb4q0(1) AAS
まあでもそういうところがヴェンツェルのいいところというか魅力だと思う
最期もイデリーダ姫のことを気にしてたあたり、すごく人間くさくい
つうか己の野心のために身内の情すら捨てるようなキャラだと
お話のバランス的にもよくないしな

枕に気づかなかったら、野心を抱きつつ国公といておとなしくしたままの
一生だったかもしれない
もし何かのはずみで成り上がっちゃったら、逆にその後の人生はしんどそう
845: (ワッチョイ 37a2-WFUB [101.128.232.165]) 2024/12/04(水)07:44 ID:6k6NWExz0(1/2) AAS
天野さんはエルリック・サーガと吸血鬼ハンターDかなあ
あの頃は絵の白黒がはっきりしていた
カラーもすごく綺麗だった
アールビバンの展示会にも行ったなあ、さすがに買わなかったけど

原画展で、アル戦の表紙とかも見たことがある
80~90年代はあちこちで天野絵を見かけた

>>844
魔界都市シリーズで末弥さんを知った
丹野さんは末弥さんによく似ているけど、細かいところが結構違う
847: (ワッチョイ 37a2-WFUB [101.128.232.165]) 2024/12/04(水)23:11 ID:6k6NWExz0(2/2) AAS
マヴァールの雑誌掲載時の挿絵が末弥さんじゃなかったっけ
866
(1): (ワッチョイ 33a2-xJXv [101.128.232.165]) 2024/12/12(木)23:20 ID:8vGenR3l0(1) AAS
>>856
近世王権の確立には官僚と常備軍がセットだったよな
ゴールデンバウム朝だと、大貴族がその代わりかな
藤原摂関政治に近い感じの

中国の宦官や江戸幕府の側用人みたいな存在が
好き勝手すると一気にヤバくなる印象がある

宦官なんて自分たちのいうこときく皇帝の方が都合がいいから
バカ殿になるよう育てる、なんてパターンもあった

中東にも宦官がいたけど、比較的後宮内の権力に留まっていた?
967: (ワッチョイ f2a2-3FWJ [101.128.232.165]) 01/01(水)06:36 ID:HH7Gjzws0(1) AAS
>>953
確かに、原作を自分の色に染めすぎな印象はある
藤崎さんは、封神演義の頃から原作って。な作風だから今更だったw
正直、荒川さんも作風が合わないのを無理やりアレンジしてると思う

絶世の美女で王たちを惑わすタハミーネ王妃や儚げなイリーナ王女、
糸杉のようにほっそりとした絶世の美女で女神官のファランギース
皆ぷくぷく体系の丸顔なんだもの

同じくらいというかそれ以上に合わないのが
アルスラーンとエステル、ファランギースとギーヴの関係性
最初の数巻しか読んでいないのでナルサスとアルフリードは知らないが
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.564s*