洋服屋93店舗目 (882レス)
1-

545
(1): 2024/10/16(水)11:23 ID:dYxAW+/t0(1) AAS
無印良品代官山行ってきた
MUJILABOとかユニクロC,U
とかこんな大資本と戦う
のは無理ゲーだわ
なんとか生き残る道を
探さないとな
546: 2024/10/16(水)14:41 ID:kKaWCcwu0(1) AAS
買わない喋り客が来ませんように
547: 2024/10/16(水)16:22 ID:pQzWvPr80(1) AAS
>>545
元々そら辺の客層とバッティングはしてないんじゃね? 
 
そんな値段帯だと勝てっこないやろ。
 
548: 2024/10/16(水)17:54 ID:gKoLIb2T0(2/3) AAS
うちの小選挙区、自民、立憲、共産、維新 
どれも選びたくねーよ〜
549
(1): 2024/10/16(水)17:58 ID:gKoLIb2T0(3/3) AAS
>昨今の政治家って経済音痴のアホばっかだから日本はここまで落ちた。

残念だけど、国民のほうもだいぶおかしくなってる。
自民が圧勝しそうな情勢らしい。
無党派層がいかないとね
550
(1): 2024/10/16(水)18:03 ID:nWnMDsTd0(1) AAS
>>549

国民が馬鹿だと政治もこうなるね
もう終わってる日本、熟そう感じる
551
(1): 2024/10/17(木)12:58 ID:dGff3GZe0(1) AAS
洋服に金をかける時代は
終わった。
552: 2024/10/17(木)16:29 ID:luz64RPE0(1) AAS
買わないのに帰らない人って病気なの?認知症?
553
(1): 2024/10/17(木)16:41 ID:04H9D6jB0(1) AAS
>>551

でも買う人は買うね。必要な人は必ず居るし、じゃ無いと店なくなる訳で!
都会でも地方でも売れてる店は売れてるし、高くても服を買う人は居る。
昔から服好きは服好きで居るから、そんな人しかウチは来無い。
ファストの客層相手して無いよ
554: 2024/10/17(木)20:02 ID:rqhIPxxh0(1/2) AAS
アソコが14センチ未満の男性に必見
555: 2024/10/17(木)20:36 ID:pi4X9pR30(1) AAS
>>553
その服好きの常連様も
いつまで来てくれかな?
556
(1): 2024/10/17(木)22:34 ID:OD+iSWbh0(1) AAS
選挙の話題よく目につくので教えてほしいのですが
投票したい人がいないという意見に対して
当選してほしくない人以外に投票すればいい
という人がいるけどこの論は正しいのでしょうか?

例えば
投票したい人がいない人たちが当選してほしくない人以外の候補者に各々がばらばらに投票したとしても
当選してほしくない人が組織票を持ってたら当選してしまいますよね?
当選してほしくないなと思うようなうさんくさい人ほど組織票やコネや怪しい動きありますよね?
557: 2024/10/17(木)23:02 ID:rqhIPxxh0(2/2) AAS
男は黙って14センチ
558
(1): 2024/10/18(金)14:01 ID:K0V3v9Yc0(1/3) AAS
>>556
絶対落とさないといけない候補者、例えば河野太郎だったら
河野以外の候補者のうち、当選可能性が高そうで、なおかつ、少しでもマシな人間に
みんなで票を集めていかないといかんのよな。
みんなでバラバラに投票すると、河野がどうしても勝つよね
559: 2024/10/18(金)14:02 ID:K0V3v9Yc0(2/3) AAS
今回、河野太郎の選挙区で、反ワクチンでネットで有名な医師が出馬したらしい
勝てはしないだろうけども
河野太郎の問題を知らしめるためだってさ

しかし、河野に投票する人種ってどんな人なのやら
560: 2024/10/18(金)14:05 ID:K0V3v9Yc0(3/3) AAS
ワイは今日、期日前投票に行ってきたけど、
致し方なく、小選挙区は共産党に投票したよ。選びようがない。
白紙や棄権は自民に投票してるのと一緒だからな
比例区は、こちらもスッキリと投票できない政党だけど
消費税廃止って言ってる党に入れたよ。
561: 2024/10/18(金)15:45 ID:xle+X+QK0(1) AAS
お金が増える、、、。
羨ましい
オレは毎月借金の残が減る事が、、、
まだまだ預金や投資は先の先
562
(1): 2024/10/18(金)20:48 ID:GGvdylQX0(1) AAS
>>558
そうですよね
市民の意見を代表して任せられる人に一票と投じるべきだと思うんです
白票でも消去法でも投票しにいってさえすればという意見があふれてて
陰謀論じゃないけどそういう状況が一番コントロールされやすいんじなゃいかなと思います
投票したい人がいないっていう意見とてもお大事だ思うんですよね
じゃあ市民は何を望んでいるのかって考えてくれる政治家がでてくると投票したくなるわけですから
563: 2024/10/19(土)09:08 ID:EYdvH6+70(1/3) AAS
>>562
おっしゃる通りで
何が根本解決になるかというと、
マスゴミに騙されず
1人1人が情報を集めて、目利き力を高めるってことなんだろうけども
白票や棄権や落としたい候補者以外にとりあえず入れるという
有効そうには見えるけれども
目利き力が発達しないままであり、鍛える機会を捨ててる。
根本のところは解決されないから
メディア、youtube、SNSにコントロールされやすいですよね
省3
564: 2024/10/19(土)09:27 ID:EYdvH6+70(2/3) AAS
出馬している人間の中から選ぶのは本当に難しいから
この人は間違いないみたいな人を見つけて議員になるまで支えるしかないんだろうな

で、いろいろ調べてて思ったのは何かしらの強い動機が必要で
例で言うと、親族が犯罪被害に合ったので警察になりましたとか、
親が鬱病で自殺したので医師になりましたとか
震災にあったので自衛官になりましたとか
重病を患ったので福祉をどうにかしたいとか、
中小企業の経営で苦しんだので税制をどうにかしたいとか
要するに当事者たち
信念を変えずに国民のために頑張ってる人達はそういう悲壮な覚悟を背負った人達
省4
1-
あと 318 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s