洋服屋93店舗目 (881レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

359
(1): 2024/09/25(水)08:00 ID:cJ5ExESW0(1/11) AAS
>>356
消費税は廃止して、あらゆる税金をいったんリセットして
高額品に対する物品税だけでいいと思うわ。
いくら金持ちだってロレックス100個とか買わんし、食べる量、旅行先だって限界ある。
中間層を増やさないとな。みんな欲しいものはいっぱいある。
服だって欲しいけど、買えないから中古で我慢してるだけで。
頑張りが足りないからと自分を責めて、
自分の力だけでどうにかしようとするのはもうやめたほうがいい。 
政治に関わった方が根本解決で近道だと思うわ。
362: 2024/09/25(水)11:30 ID:cJ5ExESW0(2/11) AAS
>>360
ネット見ない人達は毎日毎日、テレビや教育で洗脳されてるんだよね。
うちはテレビは20年前に捨てて新聞なんか読んでないけど。

選挙に行っても何も変わらないとか、誰に投票してもムダとか、
投票って何?状態だったり。投票したい党がないというのもあると思う。
でも、苦しさが日々増してて、どうしたらいいか分からない
って状況。
363: 2024/09/25(水)11:41 ID:cJ5ExESW0(3/11) AAS
米の値段は今までが安すぎだと思うが、品薄が心配だよね
農家の平均年齢が70才、食料自給率が37%しかないので、もう時間がない
クマに襲われながら、酷暑や豪雨や台風に振り回されながら
安定生産って無理だと思う。 ジジババがいなくなったら大変だよ
農業、漁業、畜産、林業
農家の所得を補償して、農家が増えれば、地方も栄えて、
作業服や手ぬぐいも売れるし、もちろん普通の衣類も売れる。
365: 2024/09/25(水)11:50 ID:cJ5ExESW0(4/11) AAS
イノベーションとかじゃなく
当たり前のことを普通にやるだけでいいんだが、できないしやらない。
国民を苦しめる政策はすぐ決定。
366
(1): 2024/09/25(水)11:54 ID:cJ5ExESW0(5/11) AAS
>>364
それはそうでもないと思うけどな。
お金のない状況では買うものをギリギリ精査するが、
余裕が出てきてお金が回り、今日より明日、今年より来年が良くなると思えば
ムダな支出もするもんだよ。ムダというか遊びというかチャレンジというか。 
変なデザインの服買ってみたり。
それが新たな流行や創作を生み出してくんじゃないかな
そうなると小さな商店も一発当てやすくなるというか。
ワイの考えですが。
367: 2024/09/25(水)11:55 ID:cJ5ExESW0(6/11) AAS
消費者は選ぶ楽しみが欲しい
トップバリューばっかりじゃ、つまらんのよな。
368
(1): 2024/09/25(水)11:58 ID:cJ5ExESW0(7/11) AAS
個人商店向けの地域振興券みたいなの出してもいいと思うよ
ワイの住んでる町では地域振興券が全員に配られて
大きなスーパーなどでは使える金額が少なく設定されてんの。
商店への補助金みたいなもんだなと思う。
知り合いはその地域振興券使って、普段は行かない洋服店とかで買ってた。
371: 2024/09/25(水)12:12 ID:cJ5ExESW0(8/11) AAS
>>369
うちの場合は、昔からお付き合いのあるお客さんだけは逃すまいとほそぼそとって感じです。
そのつながりでお客さん紹介してもらったり。兼業もしてるし。
いくつか兼業しないと無理だよね。 一つだけに集中したいけど。

>>370
消費税廃止しつつ、カンフルも毎月打てばいいじゃん
国民が死なないこと重要。ケチケチしないでやれること全部やる。
遅い、少ないはやってないのと同じ。
ワイなら30年分の消費税返却サービスもセットでお付けしますね。
ばら撒きだとか言われようがやる。
省4
373: 2024/09/25(水)15:35 ID:cJ5ExESW0(9/11) AAS
夢、希望、大事だよね。
ワイは最近、元気が出たのはコレ↓ なので、みんなにおススメする。

岩尾俊兵さんの「世界は経営でできている」って本。
 
この人は九州の代々続く陶器の大企業の一家に生まれるも、
オヤジが経営に失敗して3億円の借金を背負い、親族から村八分にされ
俊兵さんは、中卒で自衛隊に入る。
そこで毎日血まみれになるほどのイジメを受けたが
トイレの明かりで勉強を続け、卒業後に慶応大学入学。
慶應在学中にいくつも事業を立ち上げて親の借金を返す。
省8
374: 2024/09/25(水)15:39 ID:cJ5ExESW0(10/11) AAS
俊兵さんが、自由に利用していいと言ってるので、著書からそのままコピペすると
彼の主張はコレです↓

●価値は有限、奪い合いではなく、無限。無限に創造できる
その創造のやり方。
どんな問題も一旦は幸いにも〇〇だと無理やり良い文脈に変えてしまい
その文脈を利己的なものから利他的に誰からも応援されるようなものに
変えてみるだけでも価値創造が絶対できない対象などない事が分かる
その上で、自分の中で、あるいは他者と何からの対立が起きてしまったときには
究極の目的は何かを問いなおせばいい
究極の目的に立ち返り、対立する手段。
省7
375: 2024/09/25(水)16:01 ID:cJ5ExESW0(11/11) AAS
「世界は経営でできている」は、一応ベストセラーになってて売れてる本だからな
怪しいマルチとかではないので、誤解なきようお願いします
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.390s*