[過去ログ]
麻生首相の掲げる資産課税で日本経済崩壊へ (887レス)
麻生首相の掲げる資産課税で日本経済崩壊へ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
686: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2009/12/13(日) 23:37:39 ID:QDWJvjrM0 資産税導入して、相続税廃止。 これが一番税収的にも景気的にもいい。 てか政治板って負け組貧乏人の巣なの? ひどいなこりゃwww http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/686
687: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2009/12/14(月) 21:29:29 ID:nvLR7k060 アホかこのすれ 資産に課税したら資産デフレ加速するだけだろが 今必要なのはくだらないコピペに課税するコピペ課税だwwww http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/687
688: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2009/12/16(水) 12:22:58 ID:jS68uiUh0 日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。 一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、 国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。 資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。 近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。 国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。 資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。 資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。 資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。 毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。 景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/688
689: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2009/12/16(水) 21:27:42 ID:VvjII6p+0 【財政】納税者番号制度 11年中に法律を整備し14年1月からの運用開始 消費増税は4年間凍結 政府税制調査会 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1260918332/ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/689
690: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2009/12/18(金) 20:31:28 ID:CdHlmcUV0 【税制】納税者番号2014年に 税制大綱、消費増税4年間凍結[09/12/16] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260919322/ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/690
691: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2009/12/21(月) 08:36:17 ID:kZOf7kiy0 国民はブルジョア弾圧を支持している 株主やデイトレを日本から追い出せ こいつらゴキブリがいなければ株価は下がらない デイトレや株主が卑しく投げるから株価が下がる http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/691
692: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2009/12/22(火) 15:17:07 ID:XLM+vCVB0 崩壊したのは麻生政権 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/692
693: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2009/12/26(土) 01:00:50 ID:Az4d8sgq0 日本の株主ほど虐げられている存在はない。 相次ぐ、大規模増資による株価の下落で、株主は泣かされっぱなしだ。 だから、日本の株式は中国どころか、英米に比べても上がらない。 このスレ、偏りすぎ。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/693
694: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2009/12/26(土) 12:59:03 ID:RuYT5wjc0 高齢者資産への新税検討を=仙谷氏 仙谷由人行政刷新担当相は26日午前の読売テレビの番組で、 「大変な現役世代の負担の下に(高齢者の)生活が支援されている。 どうやってそのお返しを社会にしていくのかも考えた方がいい」と述べ、 相続税とは別に、高齢者が死亡時に残した資産に対する新税を検討する べきだとの考えを示した。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122600044 資産課税はまず高齢者から始まって、年齢撤廃されるコースかな 子供手当ての財源の為に資産家丸裸の時代来る? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/694
695: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2009/12/26(土) 21:37:54 ID:iiGYmGqk0 【発言】仙谷行刷相、高齢者資産に課税の検討を [09/12/26] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261799698/ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/695
696: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2009/12/27(日) 00:58:19 ID:kHnqp2gV0 >>693 元々の日本の資金需要が少ないんだから、低金利、低配当になるのはしかたあるめぇ。 ISバランスの資金需要側に企業が来ることは正常だし、低金利貸し剥し多数の場合、 資金需要があるとして、自己資本を重視して調達しようとするのは企業として当然。 むしろ、増資しまくって、家計の貯蓄並に企業が増資し投資しまくらないと 日本の景気は上昇しない。 他人資本が企業にとって信頼できない以上、自己資本=増資をがんがんしてもらわないと。 滞る金は日本の景気を悪化させる。 だからと言って資産課税は余りよくおもってないけどな。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/696
697: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2009/12/27(日) 10:19:51 ID:GXQIeNSK0 土地バブルの時土地から税金とればいい土地を少し売れば税金は払える という発送で固定資産税をあげると土地はあっというまに8分の1になり土地は びくともうごかなくなりました 資産税はらうためお年よりは 国債や株式を売却し税を払うことになり 国債利回りは今の1.2%から3.5%になり 国の利払いは年25兆増えることになり 年10兆資産税をとっても差し引き15兆マエナスとなり 株も年3兆ほどうりがつずき 毎年日経平均は3000円さがり10年後に10分の1になり 不況失業 今の乞食の若者はすべて完全乞食になります 乞食はなんぼ考えてもさらなる乞食 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/697
698: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2009/12/27(日) 10:28:09 ID:GXQIeNSK0 土地バブルの時土地から税金とればいい土地を少し売れば税金は払える という発送で固定資産税をあげると土地はあっというまに8分の1になり土地は びくともうごかなくなりました 資産税はらうためお年よりは 国債や株式を売却し税を払うことになり 売り超過になり国債利回りは今の1.2%から3.5%になり 国の利払いは年25兆増えることになり 年10兆資産税をとっても差し引き15兆マエナスとなり 株も年3兆ほどうりがつずき 毎年日経平均は3000円さがり10年後に10分の1になり 不況失業 今の乞食の若者はすべて完全乞食になります 乞食はなんぼ考えてもさらなる乞食 になるだけなのです http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/698
699: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2009/12/27(日) 12:20:00 ID:GXQIeNSK0 土地バブルの時土地から税金とればいい土地を少し売れば税金は払える という発送で固定資産税をあげると土地はあっというまに8分の1になり土地は びくともうごかなくなりました 資産税はらうためお年よりは 国債や株式を売却し税を払うことになり 売り超過になり国債利回りは今の1.2%から3.5%になり 国の利払いは年25兆増えることになり 年10兆資産税をとっても差し引き15兆マエナスとなり 株も年3兆ほどうりがつずき 毎年日経平均は3000円さがり10年後に10分の1になり 不況失業 今の乞食の若者はすべて完全乞食になります 乞食はなんぼ考えてもさらなる乞食 になるだけなのです 歴史上資産課税した国は皆無 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/699
700: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2009/12/27(日) 19:46:39 ID:URdIwaQT0 >>699 資産課税しても国債金利はほぼ変わらない。 現金や株や債券など他の資産で保有しても毎年数%の資産課税されるのだから、銀行預金をする層は必ずいる。 銀行預金は、ほぼ元本保証で強盗や火災で失う可能性もないんだし。 実質金利で考えればよい。 デフレ下で名目金利−資産税率がマイナスになったとしても、物・サービスの価格が下がって、 所持している通貨(現預金や国債など)の価値が上昇していくから問題ない。 毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。 近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。 資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。 資産課税なら株などインフレに比較的強い資産にも 現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。 景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/700
701: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2009/12/27(日) 22:20:16 ID:r9rjz90f0 何でOECD主要国が、資産税や所得税から消費税を税源にシフトさせたか考えろって。 日本、現状でも先進国で一番依存してる国だからな、資産税に。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/701
702: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2009/12/27(日) 23:08:02 ID:Dy5plYyl0 【政治】高齢者の資産に課税を検討…仙谷行刷相★9 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261920837/ 民主党でも資産に課税するって言ってるぜ? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/702
703: 693 [] 2009/12/27(日) 23:50:35 ID:ezJs2eoh0 >>696 低配当や低金利に苦情を言っているわけではないです。 日本の(少数)株主は、散々泣かされ続けているのに、 >>691 みたいな、極左共産主義のマスゴミや創価学会みたいな宗教の発想で、市場経済への認識が歪められているということを言いたい。 要するに、もう少し市場経済について勉強しろと言いたい。 現状認識が色眼鏡からスタートしてるから、結論の異常さは推して知るべしだ。 ちなみに、小生はケインズは尊敬するが、ケインジアンの考え方は好きじゃないね。 いくら、増資したって、こんな魅力のない国に企業はなぜ投資する? お金は水と同じで、障壁(税や過大な社会保険料や行政による規制)のないところに流れるもの。 お金持ちやビジネ自体を叩けば、それらはどんどん海外に逃げていく。 ソ連をはじめとする社会主義国の崩壊を見ればそれは明らかだが、若い人はそれを知らないのかもね。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/703
704: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2009/12/28(月) 00:21:24 ID:fw8K26N+0 卑しく金を貯めこんだ爺から資産を奪って無職ニートに配るべき http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/704
705: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2009/12/29(火) 18:03:59 ID:NKTOxvmy0 >>703 市場経済のこというのならば、誰かが金融投資(貯蓄)するには、資金需要(投資)する人が 必要だってこともわかってる? 事後に貯蓄(資金供給)と投資(資金需要)は資金市場において金利を媒体に一致するんだから。 これマクロ経済学の基礎な。 だから、今みたいな企業すら貯蓄側に回ってる状態では大規模増資は歓迎するべきこと。 増資も誰もして無いのに株式市場にめぐる金が増えて見かけ上の株価が上がったところで 実需につながってないから企業業績と照らし合わせてみたら不整合出るし、 バブルを生んで崩壊するだけ。 増資は基本的に設備投資か運転資金に回るから需要上がるし、 増資して海外に投資するとしても、それはそれで円安になるから必ずしも悪くない。 あと、お金は行政による規制よりリターンを重視してめぐるものだと思うが。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/705
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 182 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.152s*