[過去ログ] 麻生首相の掲げる資産課税で日本経済崩壊へ (887レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
796
(1): 2010/03/07(日)23:11 ID:xX6t6NGo0(1) AAS
毎年数%の資産課税を導入するべき。

資産課税は基本的に無理。どこでだれがどのように把握する?
「ぱあ〜!と使っちゃいましたよ」なんて言っても金塊やプラチナ買って残す事も
できるしちゃっちゃと外貨両替して豪ドル札の現ナマを持っておくことも出来る。それどころか日本の銀行や
郵便局、証券会社からすごい勢いで現金の引き出しが増えていく。
いちいち個人個人が資産を何に変えて変えた物品がどのような価値を持っているか、それがどこにあるかなんて
税務署の職員今の100倍増やしても対応できない。

全く現実的でない。
797
(2): 2010/03/10(水)19:48 ID:PVmzXkaJ0(1) AAS
>>796
納税者番号制を導入して、資産の売買時にネット申告(補佐的に書類での申請も可能)を義務づければよい。
コンピュータで処理すればよい。

国内分については、
預金は、銀行経由
生保は、保険会社経由
株債券は、証券会社経由
外貨は、銀行・証券会社・FX業者・税関経由
で資産額と納税者番号が関連付けられたデータを把握すればよい。

現金は、電子マネーやICチップを埋め込んだ紙幣・カードを導入するなりして、毎年数%ずつ減価させればよい。
省13
798: 2010/03/10(水)20:11 ID:UABZyecU0(1) AAS
>>797
福井から復活かw
799: 2010/03/11(木)00:44 ID:O3Fj1s390(1) AAS
驚愕!子ども手当、出稼ぎ外国人が母国に50人子供いても支給
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp
800: 2010/03/14(日)21:15 ID:8CC6eJQv0(1) AAS
【金融】アイスランド、「預金保護」否決 反対93%[10/03/08]
2chスレ:bizplus
801: 2010/03/15(月)00:53 ID:lu991vfw0(1) AAS
>>797
最低な発想だ。お前のような売国奴は日本から出て行け!
802: 2010/03/18(木)21:06 ID:P0K4e3Rb0(1) AAS
まーた規制されたいのか福井のコピペ馬鹿は
本当に懲りないな
803: 2010/03/20(土)20:20 ID:P8XeIoYu0(1) AAS
【政治】 鳩山首相、デノミ検討していた…藤井財務相辞任で「いなくなってしまった…」と頓挫か★5
2chスレ:newsplus

外部リンク:www.bloomberg.co.jp
804
(1): 2010/03/22(月)02:13 ID:RWWZ6sdz0(1) AAS
資産税導入で香港シンガポールに金持ちは移動します
日本には生活保護と天下り官僚と中産階級労働者しか残りません
日本から金も優秀な人間も出て行きます
805
(1): 2010/03/22(月)16:27 ID:BeSaTYi70(1) AAS
>>804
どうぞどうぞ、逃げられるものなら逃げればいいでしょう。優秀なんだからw 出国したら二度と帰れないように運動するから覚えておけ。この非国民w
806: 2010/04/04(日)23:36 ID:XYBMjwA00(1) AAS
保守
807: 2010/04/11(日)21:53 ID:7FpJQVDq0(1) AAS
救済銘柄【6898】トミタ電機
808: 2010/04/15(木)21:08 ID:9tyfdoVM0(1/2) AAS
>>805
というか、資産課税みたいな非常識なことし始める国にまともな人間は残らないよ。
出れるうちに出るのが当然。
809
(1): 2010/04/15(木)21:10 ID:9tyfdoVM0(2/2) AAS
>>646
だろうなあ。
まともに税金払ってないやつらを優遇しても経済ごと悪化するだけなのにな。
資産課税なんてしても国が10年も持たないから
(年に数パーセントの資産課税しても、10年後には数十パーセントの資産課税になるんだから)
日本からほとんどの人間が出るだろうね。
土地資産なんかに縛られてる土地成金は逃げようがないが。
810
(1): 2010/04/15(木)21:28 ID:GCYeOddN0(1) AAS
>>809
毎年2%の資産課税で、全く運用しない場合でも元本が無くなるまで単率で考えても50年以上かかるから問題ない。
実際には 複率で課税していくから、元本が無くなるまでもっと時間を要する。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

居住する場所は、税金負担額だけで決めるわけでなく、
治安、人的つながり、地位・名声、インフラ(病院・交通・教育など)、言語・気候・風土・文化などから総合的に決めるもの。
毎年何十%もの資産課税をしたら、海外移住する資産家も増えるでしょうが、
毎年数%の資産課税をしても、海外移住する資産家はそんなにでない。
省4
811
(1): 2010/04/16(金)09:25 ID:st/DBPYs0(1) AAS
>>810
あんたが財務省の手の者か、社会主義者か共産主義者か、シナかコリアか、
そんなことは知らんけどさ、
そもそも資産課税ってのは二重課税だってことだよ
稼いで税金を払ってその残ったものが資産なんだから。
それにさらに税金を掛けるってのは、
どんな理屈を捏ね回したって、それは詭弁。
812: 2010/04/16(金)13:37 ID:vATkrfMj0(1) AAS
どんどん吸い取ってくだしあ

どんどん吸い取ってくだしあ

どんどん吸い取ってくだしあ
813
(1): 2010/04/17(土)20:35 ID:2K1ZzaYz0(1) AAS
>>811
資産課税に限らず所得課税や消費課税など、どんな課税方法でも国民の資産が源泉であることに変わらない。
課税方法や歳出先によって、富の再分配効果は異なるけれど。

毎年何十%もの資産課税をしたら拙いけれど、毎年数%の資産課税をしても、問題ない。

国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
省2
814
(1): 2010/04/17(土)22:33 ID:eOQJP4cE0(1) AAS
>>813
あんた、社会主義国家か共産主義国家に行けよ
利子つけなきゃ、誰も国債なんか買わないだろが。
それを「大資本家への富の移転」とか言うのはお門違いだよ
所得税と消費税は二重課税ではないが、
資産課税は二重課税だ。
それを無視して
「毎年何十%もの資産課税をしたら拙いけれど、毎年数%の資産課税をしても、問題ない」
なんていう言い方するのは、
資本主義の原則をまったく無視している。
省4
815
(1): 2010/04/17(土)22:57 ID:362PHA1fO携(1) AAS
資産課税なら貯蓄を奪われるから毎日こつこつと貯めた人が苦しむ。
評価価値の六十分の一の固定資産税でさえかなりの負担で、地方ではタダでも売れないビルやマンションが多いのに。
1-
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s