[過去ログ] 安愚楽(あぐら)牧場って知ってますか? 22 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
971: 2010/05/01(土)16:04 ID:qdel5xwi0(1) AAS
もっと深いこと知ってる奴もこの板見てるだろ。
まぁ、しばらくロムってるさ。答えに辿り着くまで
あと何日かかるかな。
972: 2010/05/01(土)18:46 ID:ZfrKzGxT0(3/3) AAS
ライブドア事件のホリエモンは逮捕・起訴
それよりも後の、より高額な事件では、罰金のみ
あぐらが、どちらに分類されるのかは・・・
973: 2010/05/01(土)19:29 ID:SIMvUXZh0(2/2) AAS
東京地検次第だよ。
974: 2010/05/01(土)19:35 ID:WqSYFrY60(1/2) AAS
しかし、アグラは何故全国一斉、保健所立ち入り検査が入っているんだ
もしかして、発生原因の何かがあったとか
975(1): 2010/05/01(土)19:57 ID:9n0Ym0X30(2/2) AAS
当たり前だろ。
しかも抜き打ち検査だから、やはり微妙な時期の移動や移動暦の無い牛の移動(所在の不正)などがあったと見るべき。
俺自身、地元あぐらへの抜き打ち検査は預託農家を通じて知ったが、その他の大規模業者への検査は無いのを確認している。
976: 2010/05/01(土)22:05 ID:5hMv7ptx0(1) AAS
>>975
その抜き打ち検査って何日に入ったのかわかる?
977: 2010/05/01(土)22:58 ID:KwR73gNn0(1) AAS
活気づいてきましたね。
まあ、半年もすれば元通りになるんだろうけど。
例え宮崎全滅でも今までのあぐらなら余裕で経営は続けられるでしょうね。
978(1): 2010/05/01(土)23:51 ID:WqSYFrY60(2/2) AAS
2000頭も淘汰されたのにか
アグラ社員は、能天気だね
979: 2010/05/01(土)23:54 ID:BVTd7RJ/0(1/2) AAS
果たして乗り切れるかな?
結果はどうであれ解約殺到して取り付け騒ぎになったら
オーナー制度はオシマイ
980(1): 2010/05/01(土)23:57 ID:BVTd7RJ/0(2/2) AAS
>>978
おまえみたいなのがいるからバカにされる
時々見かける社員や工作員という書き込みは全ておまえだろ
おまえはただの煽りだな
981: 2010/05/02(日)00:06 ID:1MQXIWaJ0(1) AAS
>>980
オマエはスレ流しアグラ職人かよ
982: 2010/05/02(日)08:43 ID:qralgoXl0(1/3) AAS
牛が殺処分になって損をするのはオーナーであってアグラじゃないかもよ。
そこんところ大切だぞ。
出資ではなくオーナーだというのなら、今回の殺処分になった牛のオーナーは大損しなきゃ、おかしい。
983(1): 2010/05/02(日)10:05 ID:AGErJfRx0(1/2) AAS
でも、牛が病気になったり死んだりしたら、別の牛を割り当ててもらえることになってる。
984: 2010/05/02(日)10:30 ID:PMExTKMFO携(1) AAS
その別の牛はどこからくるの
985: 2010/05/02(日)10:47 ID:qralgoXl0(2/3) AAS
>>983
それさ、伝染病の場合は除く、みたいなこと小さな文字で書いてないの?
986: 2010/05/02(日)10:55 ID:ySv/Rfvj0(1) AAS
代替牛が提供されることになっているよ
否定派が言うようにもともと牛なんていないのなら
なおさら気にすることもないしお金がもらえればそれでいい
牧場に倒産されたら困るけど
今回の危機?も乗り越えたら
あぐら最強ってことでOK?
987: 2010/05/02(日)10:57 ID:qralgoXl0(3/3) AAS
リスクを投資家ではなくアグラが取るってことは、
事業が儲かっても投資家にはリターンされずにアグラがウハウハってことだよね
988: 2010/05/02(日)11:53 ID:AGErJfRx0(2/2) AAS
アグラが儲からないなら、何のために事業してるのやら…。
アグラも儲かり、牛を委託することで投資家も儲かる。そういう仕組み。
潰れない限り、それでいいじゃん。
989: 2010/05/02(日)12:20 ID:QJSiE0dP0(1) AAS
いいよ。
世間に迷惑さえかけなければ。
990: 2010/05/02(日)12:52 ID:o+iOcfgm0(1) AAS
この会社が預託法として適法なのか、それとも出資法に照らして違法か合法であるのか
メスを入れる時期が来たんじゃないのか?
オーナーの牛の代替とか処分受けたらオーナーの損害とか言ってる人いるが
そもそもオーナーだって満期になったら出資額100%戻ってきて当然って思ってる
連中ばっかりだろ、今までだってそうしてきたから問題が表面化しなかっただけ。
それこそ満期で金じゃなく牛でなんか戻されたら、オーナーは口蹄疫どころの騒ぎじゃないだろw
結局、牛飼ってるという実体はあるが規模が出資額に見合っているのか?という問題
預託法を適用させるためのダミーって気がしてならんな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s