[過去ログ] 【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part4 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(2): 2014/06/19(木)22:29 ID:4FMvvWxP0(2/8) AAS
※このスレはシーゲルスレではありません 株式長期投資ならなんでもOKです
【シーゲル関係】
インデックス運用を超えるためのD−I−V指針
Dividend(配当)
個別株は持続可能なペースでキャッシュフローを生み、それを配当として株主に還元する銘柄を選ぶ。
International(国際)
世界のトレンドを意識する。国際的分散投資や世界的に事業展開する企業がポイント。
Valuation(価値評価)
成長見通しに対して割安な株を買い続けること。PER100倍なんてとんでもない。
省13
193(1): 58 2014/06/27(金)03:15 ID:XqHTkZGZ0(1/2) AAS
>>153
寄付ご検討ありがとう!
個人的には NISA では配当にかかる税をかなり重視しているので
(4%配当なら->3.6%->2.88%、ということで1.12%とられてしまって損益通算できないから)
英国株かスレで渦中の PM か BRK か日本株 (日本株投信) を検討して、 HSBC になったよ。
うすうす投信の方がスマートかなとも思いつつ…
206(1): 2014/06/27(金)17:40 ID:Y6VE0EV90(1) AAS
> 個人的には NISA では配当にかかる税をかなり重視しているので
> (4%配当なら->3.6%->2.88%、ということで1.12%とられてしまって損益通算できないから)
訂正、ゴメンナサイ
4%配当ならアメリカ国内源泉税を引いて3.6%になる、ということで0.4%とられてしまって外国税額控除の対象にもならないから、が正しいです。
2.88%にまでなりうるのは一般・特定口座でした。ただしこちらは外国税額控除と損益通算の余地があります。
>>197
銘柄選定が株式よりも難しいかもしれませんね。ディスクロージャー自体はどの団体もあるので、まあ株式だと思って比較してみるとか…
自分は大した理由ではなく、両親が選んでいた団体だから、というのが大きいです。
>>204
ヘッジで新興国が少し意外。あとソフトバンク・ファストリ指数ェ…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.273s*