[過去ログ] 【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part7 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177: 2014/10/31(金)19:46 ID:AkJfvORi0(1) AAS
ワイは四半期決算に動じないだけやなく、急激な円安や日本株爆騰で
1日にして円換算のPF時価がワイの給料の1か月分増えても一喜一憂せんのや。

そこがワイが新浦安もとい大和の賢人といわれてる所以や。
178: 2014/10/31(金)20:04 ID:GNzta6UP0(2/3) AAS
ゴンチャン、マジで小物だなw
179: 2014/10/31(金)20:16 ID:ujpMp/g+0(2/2) AAS
何でMarketWatchは日銀の追加緩和の見出しで写真が相撲なんだよw
180
(2): 2014/10/31(金)20:18 ID:csJcmKuD0(1) AAS
あのgonchanのPFって壮大な釣りとしか思えないんだが。
181: 2014/10/31(金)21:17 ID:s+zU8lX50(2/2) AAS
さぞかし>>180は素晴らしいPFをお持ちなのだろう
晒してみなよ
182: 2014/10/31(金)21:31 ID:VoDDPM8Y0(1/2) AAS
オレも>180のポートフェリオ見てみたい
183: 2014/10/31(金)21:33 ID:VoDDPM8Y0(2/2) AAS
オレのID縁起がいい。「フィリップモリス末広がりよ」w
184
(1): 2014/10/31(金)21:59 ID:gwpn9YQh0(1) AAS
VISAって何でここんとこで急に上がってるん?
185: 2014/10/31(金)22:23 ID:gqPF3EQV0(1) AAS
>>184
好決算&地合い
186: 2014/10/31(金)23:10 ID:GNzta6UP0(3/3) AAS
VisaとMAとBlacklockはやはり保有しとくべきだったなぁ
187: 2014/10/31(金)23:11 ID:gpJonf5f0(3/3) AAS
これからは日本株も長期で買える時代だな
188: 2014/10/31(金)23:14 ID:x9AmsUE80(1/2) AAS
日本はスタグフ入りそうで怖いな
今は資産の大部分が日本株だから米国株にシフトさせたいわ
189
(1): 2014/10/31(金)23:18 ID:jXFwqwft0(1) AAS
株主なめてる日本株を長期で持てるっていう根拠を知りたいね
190: 2014/10/31(金)23:24 ID:x9AmsUE80(2/2) AAS
今日はIPOで貰った銘柄売ったけど昨日の初値で売れば20万の利益だった
VCも居ないし売り板見ても軽そうなのでホールドしたら利益7万位に減ったわ
初値付いた5分程した後から爆弾降りまくって初日ストップ安張り付け、
2日目の今日も爆弾のような売りが成りで売ってきてストップ安付近まで下落
VCおらず、大株主は創業者の身内と安心してたがダメやな
あの成り売りは大株主だと思うんだが日本は株主を財布と見すぎだと改めて思ったわ
191
(1): 2014/10/31(金)23:57 ID:XUv6oGyc0(1) AAS
マトモな金融政策取ってなかったのが急にマトモになったんだから別に長期ホールドでもおかしくない。

なんで日本だけ株価が低迷していて当然だと思うのか、そっちの理由のほうが知りたいが。
192
(1): 2014/11/01(土)00:14 ID:NYvNfefs0(1) AAS
>>191
GDPの73%のバランスシートとなる中央銀行の政策が正常か?
いずれ、とんでもないこと起こるよ。
193
(1): 2014/11/01(土)00:19 ID:L2OQxFaB0(1) AAS
>>189
舐めてるが故に今が底で今後はアメリカ基準に沿って
成長していくんじゃないかなあ、と
194: 2014/11/01(土)00:36 ID:rW5K8GJ+0(1) AAS
俺も日本株にはネガティブだな。
この追加緩和で一時は上がるかもしれないが、米国が調整しだしたらまたガッツリ下がりそう。

企業の個々としての魅力も米国に比べてしょぼい。
株主還元もトヨタが6年ぶりに自社株買いをして話題になるくらいだしレベルが低いよな。
3年連続で増配しただけで連続増配企業リストに載ったり悲しくなってくる。
195: 2014/11/01(土)00:41 ID:WO9GpFD+0(1/3) AAS
>>193
いくらなんでもそれは見通しが甘すぎるんじゃないんですかね
ちょっと減益になれば減配、アホすぎる増資、こういう行動なんとも思わない会社ばっかりクソすぎ
少なくとも日本株インデックスは今後も買おうとも思わない(景気変動の影響を大きく受ける製造業多すぎだし)
個別株探せばカルビーみたいなまずまずな企業はあるけど
カルビー買うならその大株主のPEP買うし
日本株じゃないという理由が特に見当たらないんだよね
欧米株買う理由ならいくらでも言えるけど
196
(1): 2014/11/01(土)00:47 ID:WO9GpFD+0(2/3) AAS
あと指摘してる人もいるけど自社株買い=株主還元への意識の低さね
それなりの会社に勤めてたけど役員ですらEPSという概念理解してなかったよ
こんなんじゃ長期的に株価なんて伸びないよ
今騰がってんのはなんちゃらミクスと円安バブルに踊ってるだけじゃないの?
1-
あと 805 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s