[過去ログ] 【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part13 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
557: 2015/02/11(水)20:19 ID:5WV/j0pF0(2/4) AAS
>>555
水筒持参をすれば良いよ。コスパ最強。
いつでも冷たいお茶や熱いお茶が飲める。ゴミも出ないしエコだよ。
あとアルコールなんて付き合い以外で飲まんだろ。デブってコッコアポ代まで掛かるぞ。
558(3): 2015/02/11(水)20:46 ID:byq6TEb90(1) AAS
ちょっと上に、ネタにしても「日本株ショートして、米国株ロングすれば確実に儲かる」ってあるけど
これは相当危険だよ。
まともな投資家ならとっくに気付いてる事だけど、主要な先進国の株式で最もアップサイドポテンシャルが高いのが日本株。
よく米国株かじりはじめて3〜4年の人間が、ROEが普通の国の半分で、株主還元も薄い日本の大企業なんて糞株で
買う気がしないと、鬼の首をとったように語る傾向が診られるが、これは別に日本人が劣っているわけでも
日本の経営者が劣っているわけでもない。
今回、SLBが大幅増配と原油価格下落の影響を受けてのリストラを同時に発表したが、こんなのは日本の大企業では不可能。
普通の資本主義国では、景況や会社側の都合で自由に金銭解雇で人員調整できるが
(金銭解雇ルールが明文化されている)、日本は一度採用した正社員(日本にしか存在しない概念)は
どんなに無能な人間でも金銭解雇できないし、自由に人員削減を行うことはできない。
省12
559(1): 2015/02/11(水)20:47 ID:myIi2o180(3/5) AAS
>>485
ロリラードの電子タバコはブルーは、インペリアルタバコに売ったらしいよ。
560: 2015/02/11(水)20:49 ID:9lGYixSW0(3/6) AAS
>>559
そういえば、合併承認のために、いくつかのブランドを売ってたね
561: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/11(水)20:55 ID:naQyfist0(2/12) AAS
制度に関係なく、今後インフレになれば、日本株が円建では上がる。
株式投資で空売りは危険。
優れたトレーダーも、1回の空売りの失敗で、すべてを失うことがある。
562: 2015/02/11(水)21:02 ID:B5h6rmT90(1) AAS
558の言うとおりだね。左翼政党や労組・連合やメディアがプロパガンダで抵抗しまくるだろうけど
解雇規制緩和が実現して、大企業正社員と公務員の理不尽な既得権、身分保障が撤廃されて
普通の資本主義国と同じになれば、日本経済(日本株)は劇的に変わるよ。
563(1): 2015/02/11(水)21:16 ID:AlBSc/At0(1) AAS
日本に外国人経営者連れてきても、殆どの場合さっぱりでたいしたパフォーマンス出さないもんな。
日本が規制でがんじがらめでビジネスを行いにくい国ってだけで、別に日本人の経営力が海外先進国と比べて劣っているわけじゃない。
564: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/11(水)21:25 ID:naQyfist0(3/12) AAS
ジムクレーマーに本を読んだ。
ジムクレーマーは、グロース株が好きなようです。
ただし、私達のようなバリュー投資家にも役立つ内容だった。
ETF全盛で、いい株も悪い株も同じ動きをするから、いい株が、実力以上に下げすぎることがあり、
その場合は、買いとのこと。
また、ETF全盛で、ファンドマネージャーも仕事が無くなったのだなと実感した。
565: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/11(水)21:26 ID:naQyfist0(4/12) AAS
>>563
日本マクドナルドの女社長、
ギャグにしかならないからね。
566: 2015/02/11(水)21:53 ID:2qcpBCqJ0(1/2) AAS
ピケティ批判者の意見を見ると、ホリエモンと同じ事を言ってる。
結局金が全てかよ・
567: 名無しさん 2015/02/11(水)22:04 ID:YMK7D3Vn0(2/2) AAS
>ピケティ批判者の意見を見ると、ホリエモンと同じ事を言ってる。
・・言ってねーよ。ピケの説明て10年ぐらい前からあった。解決策が累進課税かよ?
高校生レベルだな。累進課税でもいいけど、他の策は無いのかよ?ピケティ!!
ピケティてアホですか?
568(1): 2015/02/11(水)22:06 ID:myIi2o180(4/5) AAS
>>558
でも、雇用が欧米化したら、無能な大量の人達が職を失って、それはそれで日本の失業率アップ、消費低減につながらないか。
企業は少数精鋭になって効率よくなっても、生産した商品を買ってくれてた無能社員たちが買ってくれなくなる。
アメリカはそれでも人口が増えてるから買ってくれる人は減ることはないけど、日本は少子化だし。
569: 2015/02/11(水)22:07 ID:naQyfist0(5/12) AAS
AA省
570: 2015/02/11(水)22:12 ID:9lGYixSW0(4/6) AAS
そういえば、原油が下がっているね。
ドルと常に逆方向に動いてる感じだ。
おそらく、産油国側の現地通貨ベース、原油の価格は一定に近い動きなのだと思うが、
ドル高になると、アメリカ国内で生産している業者は苦しそうだな。
とすると、利上げが来たら、シェールオイルの生産者は特に厳しいだろうな
571(1): 2015/02/11(水)22:26 ID:E6PzXk9i0(1/2) AAS
>>568
それは典型的なアタマの悪い左翼の論理。
解雇規制緩和で大成功して、雇用が爆上げして復活して平均所得もアップして
衰退産業から成長産業への労働者の移転も進んだのがドイツ。
経営者は、日本のような首にできないからフルタイムで雇用するのに躊躇するわけで
金銭解雇が自由になれば、雇用が増えて、またよく働く人間をつなぎとめておくには
高い給与を払わないといけなくなるので(労働市場流動化されて、正社員制度を餌に
奉仕させることができなくなれば、不当に安くこき使っているとすぐに転職されるし
ライバル他社にヘッドハンティングされる)、労働者の賃金は高くなる。
これでも読んで「解雇規制緩和」の基本的な論理を勉強しろ。
省2
572: 2015/02/11(水)22:27 ID:ncB87hug0(1) AAS
日本の上位所得シェアは歴史的にも国際的にも依然として低い水準にあり、ピケティ氏が警告する「富裕層のさらなる富裕化」が起こっているようにはみえない。
外部リンク:www.nikkei.com
573: 2015/02/11(水)22:28 ID:bNH+GiMl0(1) AAS
ピケティピケティうるせーなw
574: 2015/02/11(水)22:30 ID:E6PzXk9i0(2/2) AAS
付け加えると、無能じゃないけど日本独自の首にならない正社員制度があるから
怠けてフリーライドしていた人間が、解雇自由になると真面目に働くようになるのが大きい。
575: 2015/02/11(水)22:31 ID:PmpawuAP0(1) AAS
カバティ カバティ。。。。
576: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/11(水)22:33 ID:naQyfist0(6/12) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 425 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s