[過去ログ]
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part13 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part13 [転載禁止]©2ch.net http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
643: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2015/02/12(木) 14:40:38.46 ID:9H+LIE450 ファンドるいとう 見てみよう 数年後に 何が見えーるーの? 「仕事がなくなって 家族で路頭に迷ってる!」 「子どもがグレて 家庭内暴力に悩んでる!」 どれにする? 楽しみーーーwwwww(ドピュッ) ファンドるいとうだから 積立で少しずつお金がなくなる! NISAで ハッピーEND! http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/643
644: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 14:59:05.10 ID:QxmiSDRk0 たぶん、バリュー投資家で、隠れた億万長者は、かなりいると思う。 アンネ・シャイバーにしろ、 最近記事にあった、ロナルド・リードにしろ、 寄付をしたから、明らかになったのであって、 そのまま、相続していて、黙っている人は、かなりいると思う。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/644
645: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 15:06:56.92 ID:U86HNrwJ0 長期投資家は出金して遣い込むという発想が無いから 贅沢しないのは当たり前と言えば当たり前。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/645
646: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 15:09:39.91 ID:QxmiSDRk0 >>618 ジムクレーマーの本を読んで、 やはり、個別株メインの投資法にすることにした。 もちろん、ジムクレーマーのようにグロース株投資はしない。 銘柄は、あくまでも、シーゲル赤本準拠。 ETFは、小型株効果狙いのあくまでも補助。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/646
647: 名無しさん [] 2015/02/12(木) 15:21:56.16 ID:NAGsvTxA0 米国は資産10億ぐらいまでは相続税0円だろ? 隠れ億万長者はものすごくいるぞ。 だいたい米国人はケチだからな。バリュー投資家から見れば健全なんだけど。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/647
648: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 15:27:02.06 ID:YOuuIf8k0 だれかNOV、狙っている人いない? 配当利回り3.5%で、PER13、配当性向32%だよ。 石油メジャーの割安感が薄れた気がするから、こういう銘柄狙い目だと思うんだけどな http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/648
649: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 15:36:41.66 ID:sNVHRq9I0 VDCとVHTを各3枚ずつを分けて買っていこうと思ったが、本当に細かく売買すると 月6枚×27ドルで年間23万位掛かるのか。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/649
650: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 15:46:32.77 ID:4akRPmJ+0 >>649 ETFの買付でそこまで細かくする意味が分からん。年に1、2回バコンと買えば良いよ。 それが嫌なら積立インデックスにするべき。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/650
651: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 15:52:50.38 ID:NnU/KLl50 前スレから良レス引用 553 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/01/31(土) 15:59:27.13 ID:JnFPtvMG0 >>543 >国内証券使っている人に聞きたいんだけど、手数料負けしないように最低いくらぐらいから >個別株買っていますか? 便宜的に手数料はSBI、楽天の27ドルとする。 たとえば年間1万ドル(月々833ドル)投資に使える資金が捻出できる場合、 売買手数料負けしないためには、2ヶ月程度(1666ドル)おきが望ましい。 購入する株の平均PERを仮に15(株
式益回りが6.67%)として 投資した銘柄がうみだす利益で手数料分(27ドル)を回収し終えるまでの期間は 1ヶ月毎に投資 1 + 27÷((833-27)×0.0667÷12))=約7.026ヶ月 2ヶ月毎に投資 2 + 27÷((1666-27)×0.0667÷12))=約4.963ヶ月 3ヶ月毎に投資 3 + 27÷((2499-27)×0.0667÷12))=約4.965ヶ月 4ヶ月毎に投資 4 + 27÷((3332-27)×0.0667÷12))=約5.469ヶ月 6ヶ月毎に投資 6 + 27÷((4998-27)×0.0667÷12))=約6.977ヶ月 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/651
652: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 15:54:25.27 ID:sNVHRq9I0 >>650 NISA口座だと手数料無料だから細かく買って年平均で均そうかと思ったら思いのほか掛かってビビった 10月位の暴落来たらまとめて買って、来なかったら半年に1度の年回無理やり買うか そもそも、シーゲル投資だとタイミング図る必要はそこまで強いはずじゃなかったはずだし http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/652
653: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 17:33:10.45 ID:ZRR70oFU0 ちょっとドル買ってくる http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/653
654: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 17:35:27.61 ID:6aGYG/Mb0 >>648 狙ってるけど、減益するだろうし、原油価格がさらに下がる可能性もあると思ってる。 もし、さらに値下がりするなら買おうかなと思って待機中。 値下がりしないなら、買わないでスルー http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/654
655: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 18:18:50.63 ID:sNVHRq9I0 ドル数分間で1.5円落ちとか激しいわ。そして戻すのも早い そもそも、一部報道の言う日銀関係者ってのは実在するんか? 安く仕込みたいとこの捏造臭いけど http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/655
656: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 18:21:56.29 ID:80sjP5w90 >>652 買いたい時に買う 今の最高値も40年後の暴落時より安い(はず) http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/656
657: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 18:47:34.78 ID:U86HNrwJ0 >>655 G20で米国が日本の円安誘導を暗に批判していた。 多分円安トレンドはしばらくお休みでしょう。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/657
658: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 19:27:19.89 ID:LTxXKQQv0 投資始めて2年くらい。その前に税金控除目的で生命保険とか個人年金入ってたんだけど、よく考えたら自分でその分の金を投資に回した方がいいんかな。 ここの住人のみんなはどうしてんかな? http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/658
659: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 19:31:43.42 ID:6aGYG/Mb0 >>658 10年以上の投資期間を確保できるなら、その通り。 保険なんて、利回り1%くらいだよ。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/659
660: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 19:44:37.91 ID:N5bWg32l0 >>659 生命保険料控除を考えると、養老保険って結構割がいいよ。 新の方だと、8万の支払いで4万控除 所得税率が5%でも、住民税と合算で計15% 4万×15%=6000円 8万の投資で6000円の配当って考えれば、配当利回り7.5% 相当お得だと思うけど。 これを考えないと、確かに1%くらいしかないけど。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/660
661: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 19:49:08.90 ID:FDOxHKr10 >>658 個人年金より運用した方が良い。 会社で半強制的に加入させられていた個人年金を解約した。 次は持株会を解約しようと思う。 今の所年率6%でそこまで悪くないけど 増配の見込みないしリスクの観点からしても良くないしな http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/661
662: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 19:52:09.23 ID:6aGYG/Mb0 >>660 それ、10年分の複利で計算すると、またちがってくるよ。 保険の場合、年間8万円の掛け金10年分の控除額は、 6000円×10年=6万円 年間8万円を10年間株式に投資すれば、それを遥かに超える利回りを得られるよ。 保険の7.5%の利回りは単利 株式の利回りは複利 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1423165973/662
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 339 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s