[過去ログ] 【バリュー・配当】株式長期投資Part44 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121: 2016/12/25(日)23:39 ID:OErbcF+j0(1) AAS
ウイルス散布
122
(1): 2016/12/26(月)00:18 ID:O2qzgITW0(1) AAS
生活必需品銘柄は未だに割高で利上げに弱く、来年も厳しいとのこと
123: 2016/12/26(月)00:19 ID:Kck7lMaj0(1/2) AAS
恋人がいてもいなくてもクリスマスは嫌な日だった。今も家にツリーなんぞ飾られて十分嫌いだが。
124
(1): 2016/12/26(月)14:00 ID:szUdxSg50(1/5) AAS
>>122
新たに買う訳じゃなければ
ビジネスがどうなるか のほうが大事
125
(1): チーム・ナダル AAA級 2016/12/26(月)14:40 ID:PxgCeZrL0(1/12) AAS
>>124
オイラが散々警告してやってるのにまだ甘っちょろい幻想を抱いているのか?
生活羊ひんは利上げ局面でメタメタに売り叩かれるぞ。
126: チーム・ナダル AAA級 2016/12/26(月)14:46 ID:PxgCeZrL0(2/12) AAS
オマイラはリーマンショック後の素晴らしい生活羊ひんのラリーが、次の10年も続くと思い込んでいるみたいだが、
それは史上最低水準まで長期金利が切り下がったことが原因であって、その魔法がとけた後がどうなるか小学生でも分かるはずだぞ。
127: チーム・ナダル AAA級 2016/12/26(月)14:55 ID:PxgCeZrL0(3/12) AAS
シーゲルの調査の結果でも長い長い歴史の中でポンカスセクターの平均より少し良いリターンを残し続けた程度の話であって、
この10年みたいに綺麗に史上平均をアウトパフォームするなんて稀なことだよ。
キャリアハイの成績が今後も続くと思い込む方がおかしい。
128: チーム・ナダル AAA級 2016/12/26(月)14:59 ID:PxgCeZrL0(4/12) AAS
XLPの構成銘柄のバリュエーションを調べてみろよ。
小売以外は全部かなりの割高だから。
129: チーム・ナダル AAA級 2016/12/26(月)15:09 ID:PxgCeZrL0(5/12) AAS
あと債券ETFを買いたいとか言ってる人。
まだ早いよ。そんなに相場が心配ならキャッシュポジションを一部作って様子見しよう。
一部を債券に変えて株にスイッチとか小賢しいことは今の相場で考えない方がいい。
130: 2016/12/26(月)15:47 ID:szUdxSg50(2/5) AAS
>>125
下落耐性がない者 又は
機会損失だ と思う者は耐えられなくて売るでしょ
そういう経験を繰り返して大人になるんだよ
131: 2016/12/26(月)16:05 ID:pa1PdKnU0(1) AAS
NISAだと5年間は課税が国外10%だけになるんだね
132
(1): 2016/12/26(月)17:38 ID:JVN0676D0(1) AAS
高配当株は低い金利の影響もあるが、
ベビーブーマ達が老人になって、現金収入を重視するようになったのも原因じゃない?

だから、今後金利が上がっても、引き続きよいアウトパフォームする可能性がある。
133: 2016/12/26(月)17:40 ID:v2hvT7iv0(1) AAS
外部リンク[html]:nayoga.tuyennguoiyeu.jp
134: 2016/12/26(月)17:53 ID:GMsSskud0(1) AAS
2015年初めにCVXを100ドルで買ってホールドし続けたから、含み損に耐えることには鍛えられた。
135
(1): チーム・ナダル AAA級 2016/12/26(月)18:10 ID:PxgCeZrL0(6/12) AAS
>>132
それもあるかもしれないが一番の原因は金利だと思うよ。
定期預金で3%長期債で4.5%ぐらいの利子がつくようになれば、生活羊ひんの3%前後の配当利回りは相対的に魅力がなくなってしまう。
だって、株を買わなくても利回りが確保できるから。
136
(1): 2016/12/26(月)18:38 ID:szUdxSg50(3/5) AAS
>>135
利上げしてそんだけ高い利回りになるってことは
景気が相当良いってことじゃないの
137
(1): 2016/12/26(月)18:48 ID:VXEWIIk30(1/2) AAS
生活必需品銘柄の仕込み時なんだよ低能
138
(1): チーム・ナダル AAA級 2016/12/26(月)18:50 ID:PxgCeZrL0(7/12) AAS
>>136
最近投資を始めたドヤ君たちは知らないかもしれないが、
10年前は普通にこのぐらいの金利がついてたよ。
139: チーム・ナダル AAA級 2016/12/26(月)18:52 ID:PxgCeZrL0(8/12) AAS
>>137
まだまだ早いよ。投資家なら客観的に状況を把握しなきゃ。
140: 2016/12/26(月)18:57 ID:szUdxSg50(4/5) AAS
>>138
10年前は不動産バブルの真っ只中だね
1-
あと 862 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s