[過去ログ] 【バリュー・配当】株式長期投資Part44 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
205: 2016/12/28(水)09:53 ID:aNQ9kDfh0(1) AAS
203はどう見てもシーゲリッチのいつものコピペ荒らしなんだから
反応したら駄目だよ
206(1): 2016/12/28(水)14:48 ID:UYuFxzXo0(1) AAS
東芝(´・ω・`)前回の大暴落を支えたのがブラックロック・ジャパン
そいつに運用委託してる後ろの正面が、GPIF。
年金原資が秒速で溶けてるね
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
207: 2016/12/28(水)20:52 ID:WJJeNb7C0(1/2) AAS
おい、誰だよ、もうすぐドルが下がるって言ってたやつ。
208: 2016/12/28(水)21:09 ID:g6WlXiVn0(2/2) AAS
年明けにキツイ円高株安の調整が入るでしょ。
毎年恒例ジャン
209: 2016/12/28(水)22:45 ID:Kxkp3+ZM0(1) AAS
>>206
投資板でゲンダイをソースにするなよ
210: 2016/12/28(水)23:51 ID:WJJeNb7C0(2/2) AAS
VとMAを持ってると、レストランや買い物のお会計の時にカード払いにすることでポイントは溜まるわ、業績に気持ち分貢献してるわ、オーナーとして店に堂々と提示できるし(ポイントのためというケチ臭さだけではないという)、
まさかの国際ブランドのオーナーというよくわからない上流社会にいるような高級感・優越感が癖になって、VとMAが手放せない。
同様の悩みを持ってるオーナーはいるかい?
211: 2016/12/29(木)00:11 ID:iaHnUx4I0(1) AAS
子供に冷徹なプレッシャーを与えるゴン亜父は恐ろしいな。
212: 2016/12/29(木)00:13 ID:XuKGY10+0(1) AAS
もうNISAの2017年枠使えるようになってるね。
213(1): 2016/12/29(木)06:47 ID:+o5c8qmi0(1/2) AAS
投資信託で市場平均を上回るパフォーマンスを継続することがむつかしい、というデータがあるが我が子には当てはまりませんように。
214: マツボックリ・ファイヤー 2016/12/29(木)10:00 ID:YdLLxcq60(1/7) AAS
おっさん、ヴィザとマスタカードは一般庶民むけのカーでやで。
215: 2016/12/29(木)11:18 ID:Y7c5cuOO0(1) AAS
>>213
ゴンさんの投資家としての成績は中1から高3まで一貫して平均点以下だよな。
もうちょい子どもに優しくしたればええのに。
216: 2016/12/29(木)11:44 ID:tzOIa/0u0(1) AAS
さすが物言う株主ゴンさん,
和製アックマンや
217(1): マツボックリファイヤー 2016/12/29(木)13:41 ID:YdLLxcq60(2/7) AAS
プレノンが現れてから、ゴンちゃんの存在感がすっかりなくなったよね。
218(1): 2016/12/29(木)13:55 ID:8tyPx2D00(1/4) AAS
プレノンは優秀だからな。
219(1): マツボックリファイヤー 2016/12/29(木)14:29 ID:YdLLxcq60(3/7) AAS
そうか?
チームナダルの方が優秀だろう。
220(2): 2016/12/29(木)14:37 ID:8tyPx2D00(2/4) AAS
両方とも優秀。
甲乙つけがたい。
221: 2016/12/29(木)15:13 ID:+o5c8qmi0(2/2) AAS
バフェット太郎は4000万円以上運用していますが、色々な情報に振り回されて売買するなんていうことはしませんし、そもそも保有株の値動きなんていちいち気にしてません。
なぜならバフェット太郎の投資戦略に影響を与えるものではないからです。
一応書いておくと、バフェット太郎は半月に一度、構成比率最下位銘柄を3000ドル程度買い増すことを投資戦略にしています。
従って、個別銘柄の値動きがどうであれ、最下位なら「買い」で、
そうでないなら「次回以降」と言う判断が自動的に下されます。「迷う」なんて選択肢もないです。
著名投資家ウォーレン・バフェットの言葉を借りれば、
「農場を買おうとする時に、毎日その値段ばかりを見る人はいません。どれくらいの生産高が見込めるかというところを見るでしょう。株式投資もそれとおなじです」とのこと。
つまり、毎日保有株の値動きに一喜一憂するのではなく、安定したキャッシュフローが今後も見込めるかどうかを見なければならないということです。
それができればあとは買い持ちして、配当を再投資したり、出遅れている株を買い足してポートフォリオを微調整するだけでいいんです。
222(1): 2016/12/29(木)15:38 ID:lH1rY41p0(1) AAS
>>217-220
シーゲリッチの醜い自演例
223: 2016/12/29(木)16:13 ID:g0p97g+O0(1) AAS
このスレにはシーゲリッチしかいないよ
224: マツボックリファイヤー 2016/12/29(木)16:23 ID:YdLLxcq60(4/7) AAS
バフェット太郎は、来年以降の金利上昇局面でメタクソに資産を減らすから、
それほど警戒してない。
やっぱ、チームナダルだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 778 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s