[過去ログ] 【バリュー・配当】株式長期投資Part44 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
573
(1): 2017/01/07(土)06:04 ID:0dRPymph0(1/3) AAS
バフェットの純資産735億ドルのうち、99.5%(731億ドル)は50歳以降に作られたと言われていますが、これは配当再投資による複利の力を利用したというわけです。
個人投資家の中には、株価はいずれ上がるものだから買ったら後は気絶してるだけでいいとか思ってる人もいますが、気絶してるだけでは100が4000になるだけで1万2000には届きません。
お金持ちになりたいなら、必ず複利の魔法をかけるのを忘れないでください。
582
(3): 2017/01/07(土)10:37 ID:0dRPymph0(2/3) AAS
歴史を振り返れば、1957年から2006年にかけてS&P500指数に投資し、配当を再投資した場合のリターンは年率平均11.13%でした。
これは1957年に1000ドル投資した場合、2006年に176倍の17万6134ドルになる計算です。

一方で1957年から2006年にかけてS&P100の超大型株で構成された100銘柄のうち、最も配当利回りの高い10銘柄に投資し、
毎年12月31の時点で配当利回りが最も多い10銘柄と入れ替えるというプロセスを繰り返し、さらに配当再投資した場合のリターンは年率平均15.71%でした。
これは1957年に1000ドル投資した場合、2006年に1273倍の127万3226ドルになる計算で、S&P500指数に配当再投資した場合のリターン比べて圧倒的な数字です。

過去に未来の答えを求めたインデックス投資家たちは、インデックスファンドに投資さえすれば、ほとんどのファンドマネジャーに勝てると思っていますが、
大型高配当株に投資し配当再投資すればインデックスファンドにも勝てるということを知っておいた方がいいですよ。
586
(2): 2017/01/07(土)11:53 ID:0dRPymph0(3/3) AAS
著名投資家ウォーレン・バフェットはその昔、
本質的な価値よりも割安な価格で放置されていたホクスチャイルド・コーンという三流の老舗百貨店に投資したのですが、「楽しかったのは買った日と売った日だけ」だったそうです。
また、三流のガソリンスタンドにも投資しましたが、結局地元の競合店に勝てず撤退しました。
このような経験を経て、バフェットは難しいバリュー株投資から、ダウやS&P500指数に採用されている優良株への投資に切り替えていったのです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s