[過去ログ] 【入門】FX初心者質問スレPart94 [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
494: 2017/10/09(月)00:01 ID:6Jel95+O0(1) AAS
スマホでエントリーできねぇ・・・
よめねぇ・・・
495
(1): 2017/10/09(月)00:14 ID:tKEyDG+W0(1) AAS
>>493
2016年のポンドドルファットフィンガー事件じゃなかったかな、1000pips弱落としてる
ただ落としきるまでに3分掛かってたと思うけどね
496: 2017/10/09(月)12:07 ID:SJPYNSvU0(1) AAS
海外悪徳業者に注意!

金融庁から
厳しい警告を受けている危ない業者

■海外業者 XM、iFOREXに対する
金融庁・警告リンク↓

無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について
(警告書の発出を行った無登録の海外所在業者)
外部リンク[pdf]:www.fsa.go.jp

出金トラブル多発!
497: 2017/10/09(月)15:35 ID:1Ut9lp4S0(1/2) AAS
●初回5000円ボーナス ノーリスク取引
●今月300万勝ちw

外部リンク:goo.gl

2chスレ:livemarket2
498: 2017/10/09(月)15:36 ID:1Ut9lp4S0(2/2) AAS
資金純流入額上位
■外国株
1,772 百万円 0.216% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
650 百万円 0.243% One−たわらノーロード 先進国株式
558 百万円 0.238% ニッセイ−DCニッセイ外国株式インデックス
510 百万円 0.238% 野村−外国株式インデックスF(確定拠出年金)
491 百万円 0.173% 三井住友−DC外国株式インデックスファンドS
301 百万円 0.420% SBI−EXE−i新興国株式ファンド
266 百万円 0.270% 三井住友−三井住友・DC全海外株式インデックスファンド
258 百万円 0.594% 日興−インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式
省26
499
(1): 2017/10/10(火)10:17 ID:sv+zZqbb0(1/2) AAS
>>495
ありがとうございます
では、歴史的なことがなければ1000pp逆行に耐えれるくらいで資金管理したらロスカにはならないということですね
500: 2017/10/10(火)11:18 ID:tZJ1yxHj0(1) AAS
>>499
その考え方はダメだと思う

一時的なフラッシュクラッシュで、後はシレーッと元に戻るならそれもいいけど
1000pops落ちてそのままその方向に強いトレンドが発生する場合も多いから
そういう場合は損失が増え続けて耐えられなくなるだけ

むしろ早くロスカットになるか、自分で早い時点の損切りできるようにならないと
ロスカット通り越して追証発生するのが一番怖いんだけど、これには対策はない
そうなりやすい通貨に手を出さないぐらいしかない
501: 2017/10/10(火)13:48 ID:sv+zZqbb0(2/2) AAS
そうなんですか
もうしばらく損しても構わない金額でチマチマ練習してみます
ありがとうございます
502: 2017/10/10(火)16:24 ID:5l+MvMHZ0(1) AAS
金融庁から
厳しい警告を受けている危ない業者

■海外業者 XM、iFOREXに対する
金融庁・警告リンク↓

無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について
(警告書の発出を行った無登録の海外所在業者)
外部リンク[pdf]:www.fsa.go.jp

出金トラブル多発注意!
503
(3): 2017/10/12(木)00:22 ID:DPMSKdWt0(1) AAS
FXの節税としての経費の申告について。

毎年盆と正月に鹿児島の実家に帰省しているのですが、
たまたまその時期に鹿児島で開催されるFXの有料セミナーに参加する場合、
参加費(10万円)と鹿児島までの交通費は経費に計上できますか?

セミナーの講師は、たまたま私の実父で、FX歴は3ヶ月と短いものの、
「農業で培った成長力を見抜く眼力をFXに活かす」的なセミナーを開催します。
もちろん参加費10万円は適正に講師(父)に支払います。
504: 2017/10/12(木)07:01 ID:UOwhTAgs0(1) AAS
せこいことを考えなくてもいいくらいFXで稼げるようになれ
505
(4): 2017/10/12(木)07:02 ID:8v0Dfhjg0(1) AAS
レートが上下する動き(振動)の激しさと大きさを表わす指標ってありますか?
もし無いとしたら、どういう仕組みでの実現が考えられるでしょうね?
考えてるんですが、なかなか糸口がつかめず。
506: 2017/10/12(木)07:42 ID:+4gHpLAX0(1) AAS
>>503
そのセミナーには一般聴衆が50人も100人も集まった通常のセミナーであったことが証明できれば、自宅からそこまでの交通費も認められるだろう
507: 2017/10/12(木)08:23 ID:XzKXgkdX0(1) AAS
>>503
君面白いね
政治家に向いてるかも
508
(1): 2017/10/12(木)10:59 ID:fcRLlEB+0(1/3) AAS
>>505
一応「ボラティリティ」という指標があるみたいですが..
私もニワカなんでこれ以上の突っ込みはご容赦くださいね
509
(1): 2017/10/12(木)11:09 ID:fcRLlEB+0(2/3) AAS
4年半前に始まる日銀異次元緩和で、国債買い上げ年80兆円(最近減ってる?)ペースで
ジャブジャブ金を世の中に注入してきたハズなのに、まんべんなく労働者の賃金が増えたわけでもなく
一体ぜんたい注入された金はどこへ消えたのでしょうか? 日銀当座預金に死蔵? 企業内部留保?
世の中に出回らなくても大量の金は円安には寄与するんですか?
510: 2017/10/12(木)11:10 ID:qHJqkBoj0(1) AAS
>>503
ネタだと思うけど、セミナー代も出張代も経費で落としてみたら?
数年後に税務調査が入って、どちらも否認
延滞税を加算されるのが目に見えているけどね
511
(2): 2017/10/12(木)17:23 ID:EV8GgVJC0(1) AAS
>>505
・VIX指数

>>509
> まんべんなく労働者の賃金が増えたわけでもなく

・最低賃金上昇中
・雇用の増加

> どこへ消えたのでしょうか?

・政府の支出は毎年100兆円前後(どこにも消えていない)
省3
512
(1): 2017/10/12(木)18:20 ID:fcRLlEB+0(3/3) AAS
>>511
回答、ありがとうございます。

> > まんべんなく労働者の賃金が増えたわけでもなく
> ・最低賃金上昇中
> ・雇用の増加
ごくごく一部の労働者に、偏って配分されてるということなんですね。

> > どこへ消えたのでしょうか?
> ・政府の支出は毎年100兆円前後(どこにも消えていない)
尋ねたいのは国債で賄われた歳入の行方ではありません。
私の質問は、国債を買い上げて民間銀行などに日銀が支払った金のその後の流れです。
省2
513
(1): 2017/10/12(木)18:53 ID:W0Tjq45k0(1) AAS
>>512
>> ・最低賃金上昇中
>> ・雇用の増加
> ごくごく一部の労働者に、偏って配分されてるということなんですね。

・雇用が拡大され、幅広く賃金の底上げがなされている
 (「ごくごく一部の労働者に、偏って配分されてる」どころか、むしろその逆)
・民間平均給与は2012年以降、4年連続で上昇中

> その後の流れです

・雇用で還元されている(上記説明済)
・給与で還元されている(上記説明済)
1-
あと 253 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s