[過去ログ] 【MT4/5】Meta Trader初心者専用55【EA素人】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
692: 689 2018/01/12(金)00:17 ID:abtMPz/R0(1) AAS
>>690,691
サンクス。
初心者の俺には敷居が高そうだけど、
トライできそうか調べてみるわ。
693: 2018/01/12(金)01:05 ID:vVy3DMdi0(1) AAS
>>689
ChartSaveTemplateで現状を保存して、そのテンプレートファイルを自力で読み書きして
必要なインジを追加した上でChartApplyTemplateで適用する。
694: 2018/01/12(金)09:00 ID:SLBsjIvn0(1) AAS
実際はこうなんだよなあ
2chスレ:market
695(1): 2018/01/12(金)12:08 ID:RVYIwgJd0(1) AAS
MQLで始値と終値が同一のローソクを識別する方法を教えてください
iOpen(NULL,0,0) == iClose(NULL,0,0)
これではできませんでした
696: 2018/01/12(金)12:27 ID:lkd/lR2o0(1) AAS
こんなんでどうや 試してないけど
(int)(MathAbs(Open[0] - Close[0]) / Point + 0.5) == 0
697: 2018/01/12(金)20:48 ID:zZ10TLID0(1) AAS
>>695
ローソク足の終値はローソク足が確定しないと決まらないから、次のxは1以上の時でないとダメなのではないのかな?
iOpen(NULL,0,x) == iClose(NULL,0,x)
698: 2018/01/13(土)19:56 ID:L+qkEmtu0(1) AAS
698
699(1): 2018/01/14(日)12:04 ID:T0/+G6Ka0(1/2) AAS
インジ入れすぎ、チャート複数にしててよくクラッシュするのですが、MT4を複数起動してそれぞれチャートを表示した方がpcの処理としてはよいのでしょうか
700(1): 2018/01/14(日)12:25 ID:GWiTF/sE0(1/2) AAS
そもそもクラッシュなんてしないけどな
701(1): 2018/01/14(日)13:33 ID:I6oa7aCu0(1) AAS
pcがおかしい
702(1): 2018/01/14(日)13:56 ID:sFkDakHG0(1/2) AAS
>>699
まだヒストリカルデータを読み込んでいないチャート(通貨ペア又は時間足)を開く時にたくさんのインジがあると止まる場合がある。
703(1): 2018/01/14(日)14:54 ID:LCBHicGb0(1) AAS
メルトダウンだ
704(3): 2018/01/14(日)15:45 ID:T0/+G6Ka0(2/2) AAS
>>700-703
ありがとうございます
クラッシュは言いすぎですが、指標など激しく動くとチャートが固まってしまいます
すでに4つくらいはMT4を複数起動していて、8GBメモリが常に60%近いのでどうしたものかと
705: 2018/01/14(日)15:51 ID:GWiTF/sE0(2/2) AAS
言いすぎどころか全く違う現象だろ
頭おかしいのかお前
解決するにはもっと速いPC使うかインジを効率化するかそれができないなら減らすしかない
706: 2018/01/14(日)16:24 ID:h58nVpLr0(1) AAS
毎ティック数千ループ手繰るような腐ったインジがいるに100ペリカ
707: 2018/01/14(日)16:38 ID:sFkDakHG0(2/2) AAS
>>704
インジのコードがあるならOnTickで実行するものを減らして
可能なものはOnTimerとかOnInitで実行するように変えると
少しは負担が減る
708: 2018/01/16(火)21:20 ID:gwLNigzH0(1) AAS
>>704
基本的な軽量化はしてるよね?
インジケータで計算する範囲の設定があるなら3日分のとかにしたり
本数を800本分とかにしてみ
こういう設定が出来るインジケータは50日分を計算するやつがあったりするよ
1日の高値安値を表示するインジケータで50日分計算がデフォのやつが実際にあったw
709: 2018/01/18(木)11:38 ID:kSxS2Ndp0(1) AAS
このようなことができる関数は備わっていますでしょうか?
1.各ペアのチャートに対して背景を部リンクさせる(ある条件になったら注目しやすいようにピカピカさせる)
2.複数チャート表示している状態で新規にウィンドウを開き、ウインドウの整列を実行する
3.1が発生したのち5分後任意のウィンドウを閉じる(これはできそう)
710: 2018/01/18(木)12:02 ID:Yy9ON3co0(1) AAS
1はオブジェクトを出したり消したりすればできる
2と3はWin32API叩かないと無理じゃね
711: 2018/01/23(火)01:09 ID:D2q59t0V0(1) AAS
初心者スレにネ申の俺が降臨wwwwwwwwwwwww
勝てるEAやるおwwwwwwwwwwww
外部リンク:drive.google.com
的なレスを研究板でしたらここに行けって言われたのできたおwwwwwwwwww
お前ら俺のEAのソース見たいだるぉ?wwwwwwwwwwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 291 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s