[過去ログ] 金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
595: 2017/12/14(木)18:20 ID:p3/uAvkU0(3/6) AAS
ソフトランディングの定義が各々バラバラなので話が噛み合うわけがない
みんなそう
合意形成の段取りをせず、自己基準で勝手に語りだす
まあ2chはそういうところ
自戒の念を込めて
596: 2017/12/14(木)18:28 ID:oN9C6+K10(8/9) AAS
だって普通はランディングって着陸時だから
こいつは出口戦略のことをいっとんけ
んなら日本には出口なぞないとだけしか言えんな
ドアはあるし開けることもできるけど出られないとだけ言っとくわな
それは日銀の総裁のせいじゃない
そういう仕組みだから
終わり
597(1): 2017/12/14(木)19:04 ID:p3/uAvkU0(4/6) AAS
ださいなあ
598: 2017/12/14(木)19:28 ID:qTo5roC90(7/11) AAS
>>593
ではまずソフトランディングを厳密に定義するところから始めてください
そちらからどうぞ
599: 2017/12/14(木)19:35 ID:p3/uAvkU0(5/6) AAS
>>597
これも自己基準で勝手に語りだす典型
すげーださい
600(1): 2017/12/14(木)19:41 ID:qTo5roC90(8/11) AAS
ではこちらのソフトランディングの定義から
A soft landing in the business cycle is the process of an economy shifting from growth to
slow-growth to potentially flat, as it approaches but avoids a recession.
It is usually caused by government attempts to slow down inflation..
The criteria for distinguishing between a hard and soft landing are numerous and subjective.
外部リンク:en.wikipedia.org
最後のパラグラフを訳すと「ハードランディングとソフトランディングを区別する基準は数多く主観的である」
となります
以上より>>591-592に関してソフトランディングだるという根拠は十分に示されていると考えますが
いかがでしょうか?
601: 2017/12/14(木)19:43 ID:qTo5roC90(9/11) AAS
>>600 訂正
だるという根拠→であるという根拠
602(1): 2017/12/14(木)19:51 ID:p3/uAvkU0(6/6) AAS
みんなwikiすきだなあ
相場は合意形成の波動と捉えるならば、自分から相場くんに歩み寄って今はどんな形成がされてるの?と聞くことも一つの解決法及び資産形成法…かもしれない
603: 2017/12/14(木)20:03 ID:qTo5roC90(10/11) AAS
>>602
wikipediaよりもinvestopediaの定義のほうがよりよいのだけど、ID:oN9C6+K10が
wikipediaを引用したのでwikipediaで統一してみたのです
どちらの定義にも共通しているのは政府による財政政策や通貨政策による介入が
明記されてる点ですかね
DEFINITION of 'Soft Landing'
A term used to describe a rate of economic growth high enough to avoid recession,
but slow enough to avoid high inflation. A soft landing is typically defined as an economy
that has avoided a strong contraction, often made evident by recessionary events,
through government intervention by way of fiscal or monetary policies, in many cases.
省1
604(1): 2017/12/14(木)20:13 ID:oN9C6+K10(9/9) AAS
but avoids a recession.
まずここに反してるのはわかる?
現在の米国株高は、2008年に一度リセッションを経験したもの
リセッションは「アプローチしただけで避けられた」わけではない
大きなリセッションがあったでしょ
というのは、リセッション後にきちんと債務処理されているから
それこそリセッションがあったという証
つまり、バーナンキはリセッション後の処理がうまかったけど
リセッションを避けることができたわけではない
これも、彼だけのせいではなくグリーンスパンも自己反省してる
省6
605: 2017/12/14(木)20:26 ID:qTo5roC90(11/11) AAS
>>604
リセッションが起こったからハードランディングなんて定義はどこにもないのですよ
連続12か月のリセッションでしかありませんけどね
ソフトランディングが成功した例と言えると思いますよ
wikipedia、investopediaのどちらにも中銀介入が明記されている以上
ソフトランディングは中銀の介入ありきと解するのが妥当です
606(1): 2017/12/15(金)06:56 ID:Cw79/VK60(1) AAS
金持ち喧嘩せず。
君らはまだまだや。
607: 2017/12/15(金)07:07 ID:pu5+vUzh0(1) AAS
まだ金持ちとは言えないからいいんじゃないの?
これがリアルな日常なんでしょうね
608: 2017/12/15(金)07:21 ID:1+H9Gsx60(1) AAS
金持ちだなんて誰も思ってないから啀み合うんだぜ
609(1): 2017/12/15(金)16:02 ID:ioMe9nK/0(1/2) AAS
>>606
喧嘩売られたら買わないの?
すげーストレスたまりそう
610: 2017/12/15(金)16:09 ID:ioMe9nK/0(2/2) AAS
>>496みたいなゴミに報復するとスカッとするからリアルでもよくやってるw
611: 2017/12/15(金)17:10 ID:nMbzk0Vy0(1) AAS
>>609
おい誰か争いは同じレベルのAAを貼ってくれ
612: 2017/12/15(金)23:06 ID:Yov7MfqcO携(1) AAS
喧嘩をやめて
二人を止めて
私のために争わないで
もうこれ異常
613: 2017/12/15(金)23:12 ID:gocSaS+c0(1) AAS
もちつけ
画像リンク[jpg]:l.kzho.net
614(1): 2017/12/16(土)03:27 ID:UtoU9zyG0(1/2) AAS
ケンカをしなければならない時はある。しかし、5チャンネルの書きこみレベルで、そんなことはない。リアル場面でも、めったにない。
上司や客にケンカを売られて(悪くないのに上司から叱責されたり、客からクレームを受けたり)した時、ケンカを買ってたら、その後、自分が困るのは自明の理だろう。また、ケンカを買うような人は、実際は自分に非があるケースが多いと思う。ケンカを買う=短慮な人だから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 388 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.316s*