[過去ログ] 【外為】どうしたら勝てるようになった?【FX】150 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
761(2): 2017/11/12(日)00:53 ID:eDc0GaSe0(1) AAS
ケリーとかダランベールとか出てくるのかと思えば、まさかのリバランス。。。
762(1): 2017/11/12(日)00:57 ID:KfvQ7Gs90(3/7) AAS
>>754
こういうことでしょうか?
資金管理:幾つもある投資商品、それぞれのリスク判断
手法(戦略):FX投資内での別通貨でそれぞれのリスク判断(または株式投資内での別銘柄)
763(2): 2017/11/12(日)00:59 ID:W0TAtfN+0(9/20) AAS
いや、区分を持って話をする事で、
相手がそれら細かい・深い部分の理解があるかどうかが分かりますので
図で表すなら
↓分析↓
資金管理→戦略⇔手法
こんな感じですかね、今パッと出で書いてるんで変な所があるかもしれませんが
>>760
そう、勝てるトレーダーに成れるようになる時間を得ないといけませんよね?
なので>>711だったんですが
負ける人が幾ら資金管理しても勝てる人になれませんよね、ですがここ「負ける人前提」ですよね
省5
764: 2017/11/12(日)01:00 ID:fFeVMGUl0(1) AAS
飢餓ベネズエラ「1600%インフレ率」で仮想通貨が生活の柱|ビットコインマイニング(採掘)で生き残る
外部リンク:virtualmoney.jp
「ビットコイン」新世界のベネズエラ:自由を求める、採掘者たちの反逆
外部リンク[html]:www.fuze.dj
ベネズエラ、生きるためにゲームをする人々 ビットコインで生活費稼ぐ
外部リンク:btcnews.jp
ベネズエラ、ビットコインマイナーが10万人規模に
外部リンク:btcnews.jp
ジンバブエではビットコインが80万円?自国通貨がインフレしている国の仮想通貨需要について
外部リンク:coinpost.jp
省6
765: 2017/11/12(日)01:07 ID:7/qQQeun0(1/5) AAS
>>760
その考えはほとんど正しい。
が、最後の二行が当てはまらない投資がある。それがインデックス。
まぁインデックスの発想を為替に持ち込めないことはないけど、なら普通にインデックスやれよってことになるかなw
766: 2017/11/12(日)01:12 ID:W0TAtfN+0(10/20) AAS
その辺、自分好みにしたいかどうかじゃないかな
好みの物が無ければ自分でやるしかない訳で
でも重々に施行が凝らされたのを簡単に超えれるかと問われても、またそれも千差万別なわけで
767: 2017/11/12(日)01:15 ID:7/qQQeun0(2/5) AAS
>>761
ケリー基準を持ち込んだのはブラックジャック解析でも有名なエドワード・ソープだが、彼は、
俺の手法にはエッジがある。だがそれはごくわずかだ。大数の法則で取引を重ねれば重ねるほど安全になるが
その前に運悪く破産してしまうかもしれない。それを防ぐ方法はないものか。
って考えたからこそのケリー基準での資金管理だったわけ。まぁ手法ありきってことかな。
768(1): 2017/11/12(日)01:17 ID:KfvQ7Gs90(4/7) AAS
>>763 >>735にあった
>手法の方で行うのはポジション毎の配分・ベッティング、
>それらの影響で起きるドローダウンの把握・許容内の調整
>ここまでがFXや先物・株式など、投資対象一つ一つにある戦略という物
私にはどうしてもこの書き込みの中に、資金管理が含まれているように見えるのです。
またこの中に資金管理が含まれていないのなら、
資金管理というものはさほど重要ではないように思えます。
769: 2017/11/12(日)01:23 ID:KfvQ7Gs90(5/7) AAS
>>758
人によって言葉の意味が違うことがあるので
自分の認識と違いそうな人に、確認することが必要だと考えています。
770: 2017/11/12(日)01:25 ID:W0TAtfN+0(11/20) AAS
なまじ経験という垢が付いてると「こうで当然だ」という部分への疑問を持ちづらくなる
その「当然」という部分へ中途半端な理解しか持っていないと、残りの半端部分で躓く
真っ新な所から考えるってのも結構難しい物だからねぇ
>>768
うんうん、含まれてる様に見えてしまうのも重要でない物の様に見えるのも分かるよ
似非という違いなんすわ、似て非なる
混同してても一旦は問題が無いままでいられる、だけど長年続けるとかであれば何れ分かる様になるよ
771(1): 2017/11/12(日)01:28 ID:AuOupGfn0(4/12) AAS
>>761
自分の今後の勝率ってわからないし、
今持ってるポジションの勝率もわからない。
だからいつもただ決められた資金を配分し続ける以外に資金管理の方法はないと思ってるけど違うのかな
772(1): 2017/11/12(日)01:42 ID:7/qQQeun0(3/5) AAS
>>771
それは流石に違うだろうw けど資金管理なんて人それぞれで良いんだよ。
一発勝負したい奴ならリスクを取るのは当然だし、>>771レベルで自信がないならリスクは出来るだけ取らないようにするだろう。
それだけの話だよ、ホントw
773(1): 2017/11/12(日)01:45 ID:KfvQ7Gs90(6/7) AAS
私自身は「手法」を言葉どおりのやり方ととらえております。
野球の中に投げる捕る走る打つなどが有る様に
手法の中に資金管理や戦略・分析などが有ると考えています。
その為、手法と資金管理が別というのがよく分からなかったので聞いてみたのですが
私の頭が固いせいかどうしても理解ができないようです。
774(1): 2017/11/12(日)01:45 ID:W0TAtfN+0(12/20) AAS
1.結局は「使う・消費」が最後にあるという事を含める必要がある様に思う、
増えても使わないなら労を割く価値も無い
2.>>763の、まぁ適当な図だったけど、一旦どれが横並びなのか、
1番目2番目という順序の義務があるものなのか考える
つまり>>763で言えば
「1・分析」「1資金管理」「2もしくは3・戦略」「2もしくは3・手法」を
「1・分析」「1資金管理」「1・戦略」「1・手法」という風に横並びにしてみて組み立ててみるという事
手法が大事だと言ってる人ので言えば1番目の礎部分に位置し、では次の支えは何ですか?といった感じで
自分は分析と資金管理は礎としての役割だと思うので1、
戦略と手法は連携が取れていないといけないと思うので2で同位置
省1
775: 2017/11/12(日)01:46 ID:pTk5OpeJ0(1/4) AAS
ひろし
776: 2017/11/12(日)01:47 ID:9+c2g4EN0(1) AAS
そんな難しく考えなくてもいいのにな
FXに限った話じゃないけど
なぜ金持ちは安全に確実に資産を増やし続けることができて貧乏人はずっと貧乏人のままなんだろうと考えてみたほうがいいと思うよ
あと考えるのはいいことだけど、エクセル使いながら現実的な数字で簡単に表を作ったらいいよ
・資産に対してどのくらいの枚数が妥当か
・枚数と資産、証拠金からどれだけ逆行に耐えられるのか
・計画的にナンピンするための平均レート
簡単なシートを3つ作るだけで自分はだいぶ変わったけどね
777: 2017/11/12(日)01:48 ID:SHrJmlos0(1) AAS
すごいな、外野が抜けて同じレベルの先生(笑)が集まってお互いにマウンティング取ろうとしてるぞ
お山の大将決定戦だな
778(1): 2017/11/12(日)01:48 ID:AuOupGfn0(5/12) AAS
>>772
誰にもポジションの勝率はわかりはしないよ。
779(1): 2017/11/12(日)01:50 ID:W0TAtfN+0(13/20) AAS
・・・^^;マウンティング取りたがってたのが外野だったんだけどなぁw
780(1): 2017/11/12(日)01:54 ID:YFjuzO+s0(1/2) AAS
先生は結果を見せて背中で語ってくれ。長文やめて(>_<)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 222 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s