[過去ログ] 為替やるならこの本読め Part41 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
542: 2018/02/16(金)20:55 ID:dAV1BpXE0(2/5) AAS
先般の株価下落もインフレ期待値以上に長期金利が上昇した結果だと思う。規模は小さいが2013年のバーナンキショックもインフレ期待値以上の長期金利上昇が原因だったから似ている気がしてならない。
543: 2018/02/16(金)20:58 ID:dAV1BpXE0(3/5) AAS
Estate firstの不動産王なら、長期金利の上昇を期待インフレ率以下に抑えて、不動産価格上昇にもって行きたいところだと思う。
544: 2018/02/16(金)21:04 ID:dAV1BpXE0(4/5) AAS
差し当たっては、3月FOMCでは昨今のマーケット環境を理由に利上げ見送りとなり、ドル安円高になるのではと思う。
ついでににいうなら、米国商務省の為替操作国認定は例年4月だったはず。
為替操作国認定をチラつかせて円高ドル安にもっていく可能性も十分あり得る。
545: 2018/02/16(金)21:05 ID:dAV1BpXE0(5/5) AAS
ドル安状態で原油高なら、サウジアラビアの石油公社サウジアラムコの世界同時上場にも万々歳だから。
546: 2018/02/17(土)00:52 ID:nu+p5rT30(1) AAS
ハッキリ言って、下の2つの記事くらいの知識と技術を持っていなければ何年も何十年も株式市場に居続けることはできないぞ!!

この2つの記事は本になってもおかしくない有料レベルの内容を教えてくれてるマジで凄い内容だから飛んで読んでおけ!!

日本株式市場で総資産1億円達成
外部リンク[html]:www.net-business.co.uk

日本株式市場で億トレーダーをめざせ
外部リンク[html]:www.net-business.co.uk

この2つの記事を頭に入れるだけで株式市場で10年は続けて行けるから、読まない馬鹿はマジで1年以内に退場するぞ!!
547: 2018/02/17(土)07:24 ID:6Hjr0jMW0(1) AAS
ボルマンやアルブルを取り敢えず一読するぐらいまではわりと誰でも頑張れるみたいだが
モノにできるまで頑張り続けられる奴は少なそうだ
本気じゃない奴が大量に振るい落とされるラインだろうな
548: 2018/02/17(土)08:09 ID:2KYEyVfV0(1) AAS
ボルマンスレは、独立してdat落ちしたんだよね
549: 2018/02/17(土)08:24 ID:DiZ9u1Mw0(1) AAS
ボルマン単体では盛り上がらない
550
(1): 2018/02/17(土)09:47 ID:cJQ5ZT0t0(1) AAS
ボルマン手法は効率が悪すぎる
551: 2018/02/17(土)10:18 ID:1yUz9Iom0(1) AAS
ボルマン途中まで読んで飽きたから放置してるわw
ダブルの圧力だけわかればそれでよくない?浅い?
552
(1): 2018/02/17(土)10:49 ID:O+1PDTGE0(1) AAS
そういうの挫折っていうんやで( ̄σ・ ̄)ホジホジ
553: 2018/02/17(土)10:58 ID:9+IVkF5j0(1) AAS
とりあえずボルマンって言ってみる
554: 2018/02/17(土)11:31 ID:sPcLGVAg0(1) AAS
>>552
確かにそうだねw読んでみるわ
555
(1): 2018/02/17(土)13:13 ID:uKkoqViF0(1) AAS
>ダブルの圧力だけわかればそれでよくない?浅い?

それが分かったら、聖杯を手にしたも同然ですがな。
でも、分かるようになるのは困難を極めるからこそ、本を
隅々まで読んでヒントを探し出さないといけないわけで。
556: 2018/02/17(土)13:39 ID:ZTH/YTid0(1) AAS
>>555
仰るとおりです。始めから読み直してみます。
557
(1): 2018/02/17(土)13:59 ID:w84HbQ5v0(1) AAS
ボルマン1とボルマン2はどっちが役立つ?
558: 2018/02/17(土)14:18 ID:A6Huk3+n0(1/2) AAS
>>557
個人的には1
1と比べると2は機会損失
559
(2): 2018/02/17(土)14:27 ID:OwS/3pdf0(1/2) AAS
だれかボルマン手法を3行でまとめて
560
(1): 2018/02/17(土)14:44 ID:+7TDOJD70(1) AAS
>>559
・兵とは詭道なり。
・善く兵を用うる者は、其の鋭気を避けて其の惰帰を撃つ。
・其の攻めざるを恃むこと無く、吾が攻むべからざる所あるを恃むなり。
561
(1): 2018/02/17(土)15:10 ID:A6Huk3+n0(2/2) AAS
ただ個人的にはオシレータートレードのほうが結果出せてるけどなあ
つかこれからFXレバ規制で仮想通貨を無視できなくなったときの事とか考えたら
プライスアクションよりもオシレーター系テクニカルを学ぶべきだと思うけど
1-
あと 441 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s