[過去ログ] 為替やるならこの本読め Part41 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
337: 2018/02/04(日)00:47 ID:ZX7RLE+G0(1/3) AAS
>>335
ワイルダーの本に載ってる様な指標の数値を弄ってる人って最適化の罠だったりドツボにハマってるイメージがあるけど
4ケタ万円勝ってる感じですか?
338: 2018/02/04(日)00:59 ID:+AXtpPDF0(1) AAS
パラメーターをいじるって時点でお察しだよなあ
自分のスタイルが固まったら他人のそれにはほとんど興味がなくなったわ
339: 2018/02/04(日)02:24 ID:HelW63fI0(1) AAS
なぜこのスレから卒業しないのだ?
340: 2018/02/04(日)07:48 ID:8Yq17XEt0(1/2) AAS
え?みんないったん手法決まったら、もう次のは追及しないの?
俺は基本のスタイルは決まっても、ずっとそれだけで行けるとは思えないなあ
今FX だけだから、株や先物もやりたいし、もともとテクニカルが好きってのもある
FX と他の物では最適なパラメーターは違うと思うよ
通貨ペアによっても微妙に違うしね、そういう意味では昔の本だけには頼れない
341(2): pico ◆C4uGYflpy. [age] 2018/02/04(日)09:16 ID:GR6GD1s30(1/2) AAS
Kindle unlimitedを契約してる人ならタダで読めるFX本の中で、『FXトレード最強の戦略』って本は初心者にお勧め出来るのでは無いかと思いました。
※あくまでそんなに本を読み込んでない素人の意見ですが。
342: 2018/02/04(日)09:56 ID:FCPhL1Zx0(1) AAS
>>341
タイトルまで覚えてないけど、ページ数が多くてまさに教科書って感じのやつだっけ?
あれなら書き手の本気度も感じられたし良いかもな
俺はほう、と思った程度だったけど
343(1): 2018/02/04(日)10:38 ID:SysWV1BK0(1/3) AAS
>>341
今みたけど、よくまとまってるね
変な精神論に傾かず、作者の言葉も飾り気がなくて好感持てた
目先の金から技術の習得に意識を向けてから変わった、というのが、個人的にもすごく共感できるわ
どこから手を付けていいか迷ってる人にはいいかも
分析法は俺の考えと共通してるとこが多いけど、あとトレード記録のつけ方と
検証の仕方があればもっと良かったな
344: 2018/02/04(日)11:19 ID:ZL4kVZ+m0(1) AAS
ステマくさいな
著者のHP見たらメルマガ+商材やってる典型的なブロガー
345: 2018/02/04(日)11:55 ID:8Yq17XEt0(2/2) AAS
ステマかねw
まあ今どき商材をまともに買う奴なんて居ないだろうが
346: 2018/02/04(日)12:41 ID:hT3U6anx0(1/3) AAS
パンの名著もいいんだけど、立ち読みできない販売スタイル
のちょっと怪しい本の情報も有益と思うのでちょっくら。
「本質のチャートトレード」
サンチャゴ電子書籍。
前半後半と内容が大別され、前半は考え方の解説、後半は
手法の手順という構成。
ダマシに遭った他の相場参加者が損切るタイミングを狙おう!
みたいな感じで、読んでなるほどと思わせる。
ただ、エントリー機会はとても少ない。
値動きの強弱を読み取って、売り買いの力関係が逆転して
省12
347: 2018/02/04(日)12:45 ID:ZX7RLE+G0(2/3) AAS
kindle無料本なんて9割バックエンド商材のゴミなんだからいくら無料といえど時間の無駄でしょ
このスレに何の脈絡も無く唐突に書き込んでくる奴が今までに何人かいるがステマと見なして良い
348: 2018/02/04(日)12:54 ID:ZX7RLE+G0(3/3) AAS
維新某は典型的な商材屋
「大衆心理」とかもっともらしい事ぬかしてテクニカル弄ってるだけ
一人であんなに複数の指標を広く、凄く浅く使ってる商材屋はいないでしょww
あの緑のしょうもないバックエンド商材でかなり釣れたやろなぁ
349: 2018/02/04(日)13:05 ID:xMOV9ALz0(1/2) AAS
サンチャゴも維新の介も商材屋だな
無料のFXyoutuberでも見たほうがマシ
350: 2018/02/04(日)13:10 ID:npJLDpah0(1) AAS
サンチャゴ以外に、板情報歩み値に言及している本ある?
351: 2018/02/04(日)13:22 ID:hT3U6anx0(2/3) AAS
エントリー機会という点では手法を紹介した本に大抵該当する
特徴かも知れない。
ボルマン本もそう。
パターンラインに頭を抑えられながら移動平均に押し出される
形になる事は殆どなく、パターンラインを抜ける前に移動平均から
足が離れる、ティーズに分類される動きになるのが通常。
また、ブレイク後の戻りも、ボルマンが言うような、大筋のトレンド
方向に渋々逆らうように弱々しい足が釣り針状に並ぶ事って殆ど
ない。
352: 2018/02/04(日)13:30 ID:3wUYzUzT0(1) AAS
利益の見込めるトレードはそれほどまでに少ないというのが真実
その殆ど無い機会を待てない奴に勝利は無い
353: 2018/02/04(日)13:34 ID:pqlR7RZG0(1) AAS
その機会の稀さが見合うだけの期待値あればいいんだけどねw
354: 2018/02/04(日)13:38 ID:dEWHzHDY0(1) AAS
雑魚にはボルマン流で利益は出せないよな
355: 2018/02/04(日)13:46 ID:xMOV9ALz0(2/2) AAS
機会が少ないって言っても時間足とか見る通貨の数にもよるからなあ
その分勝率が高ければよいのだがはたして・・・
356(1): 2018/02/04(日)13:48 ID:SysWV1BK0(2/3) AAS
Kindle本がダメでyoutuberがいいという理屈が分からんな
youtuberこそ一番のアフィリエイターだろ
延々と動画見るよりも、本はまとまってるだけ便利だけどな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 646 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s