[過去ログ] 娯楽としての相場投機2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52: るーぷ 2018/01/12(金)05:16 ID:uqsMM3Dy0(9/23) AAS
小玉とは言え、数日単位くらいの話で、

海外リート -4%
海外債券 -1.5%

とか出てる。
インカム狙い種目なのに信じらんねー
いったい何年掛かって逆転するのか?
実際には、インフレひどいので、インカムにたいしてなってない。
こりゃ、しばらく置きっぱなしで勉強代と割り切る必要がありそうだ。
ただ、リバウンド投機でデフレの日本から張る方が、現地のニンゲンよりは
妙味はありそうだ。
省4
53: るーぷ 2018/01/12(金)05:25 ID:uqsMM3Dy0(10/23) AAS
401Kなんだが、ふつうに個別株とかETFとか買えるようにしてかまわない気がするのだが、
それがコスト的にできないならもちょっと

コスト安い高配当Jリートバスケット
とか
コスト安い一流企業高配当株バスケット
とか作るべきじゃないだろうか?

機械的なルーズな低コスト循環として、
信託留保だけ高くすれば良いと思う。0.5%とか。
54: るーぷ 2018/01/12(金)05:36 ID:uqsMM3Dy0(11/23) AAS
あと、もっと広範囲に投機ヘッジ回しする投機ヘッジファンドとか
相場師の個人裁量レベルのもの、縛りの少ないモノが必要な気がする。
低コストでいいかげんで良いと思う。

バランス型で二ホン債券とか論外。
債券バブル投機、救いが無いだろう。
負け方向ばかりでかい。

それが許されてんだから、
しかもジムロジャース指数先物負けすべり買いファンドまで許されてんだから、
俺くらいのが投機ファンドのが5000倍くらい救いがある。
何もおっす師以上の相場師なんか必要無い。やってもらえるわけが無い。
省19
55: るーぷ 2018/01/12(金)05:49 ID:uqsMM3Dy0(12/23) AAS
年金=ドルコスト信者

ほぼ、これが年金投機の理由屁理屈根拠になってる。
安全なスイッチング利殖が一切無しで投機で年金作れとか正気の沙汰じゃ無い。
もっとマジメにやらないと。

確かに米株はドルコストでも勝てる可能性はある。

が、たとえば逆に中国株はゼロになる可能性がかなりの割合で存在する。

この選定と判断を誰がやるのか?
誰にもできないから401Kになったんじゃないのか?
だったら最低限のツールは用意すべきじゃないのか?
「米株にしとけば良かったのに」では単なる後出しだ。
省7
56: るーぷ 2018/01/12(金)05:52 ID:uqsMM3Dy0(13/23) AAS
なんかすげえ、401Kばっか、下方向リスクがでかい気がするんだが?

同じニンゲンがやってんのに。
ふつう逆な気がするんだが?

年金作りなんだから安全度高くなきゃ、だめじゃん。
57: るーぷ 2018/01/12(金)05:56 ID:uqsMM3Dy0(14/23) AAS
とりあえず6年勝ってんだからいいだろ?みたいな?

リーマン一回来れば終わりじゃん。
チャート通りにはロス無く勝てないよ。たとえドルコストでも。

1990バブル崩壊一回くれば、完全に終わり。
リカバリーがそれよりマシだとしても、ね。
実際には、リーマンちっくなハイテクバブル崩壊ちっくな小崩壊を何回も繰り返すことになる。
それってふつう勝つのは無理。
ましては、401K的なドルコストでは。

アタマだいじょうぶ?
マジ?
58: るーぷ 2018/01/12(金)06:10 ID:uqsMM3Dy0(15/23) AAS
正直、今の401Kは、

攻撃攻撃ひたすら攻撃!

旧二ホン軍みたいな感じ。
そりゃあ、勝てるとこまでは能率良く勝てるだろうけど。
旧二ホン軍みたいに。

ただ、その部分でも実は実際には多くのロスが出ており、
そのあとの予定された負け分が吸収できないね。実は。

実はその難易度はすごく高い。401Kの。
負けたニンゲンが退場して新人が補充されてるだけ。
どこが年金なんだか?
省5
59: るーぷ 2018/01/12(金)06:25 ID:uqsMM3Dy0(16/23) AAS
俺はやってないけど、二ホン債券とか高い信託報酬払って
ハナクソ程度の金利だが、下がる時は数日でもかなり下がってると思う。
だが、そんなのはまだまだ序の口だ。
債券現物を買ってるんじゃ無くてファンドなんで、実際には、
債券バブル崩壊して大下げすると、
年数でインカムゲインはできないよ。
こんな高値債券だと。
国債先物150くらいだが、こんなもんは130まで下がってもたいした金利は付きはしない。
しかも、その間も、高値で着々と買い入れてる。ファンドは。
下がったとこで吐き出すので復元力も無くなる。
省22
60: るーぷ 2018/01/12(金)06:27 ID:uqsMM3Dy0(17/23) AAS
イメージ的にはこんな感じだ。

▼日経売り、とうもろこし売り 口座

△TOPIX100、ひふみ重点、Jリバ少量
下げでTOPIX中心に切り軽量化
△下でJリバ重点、ひふみも買い

買いは401K
売りは1/2〜1/3サイズ程度
61: るーぷ 2018/01/12(金)06:32 ID:uqsMM3Dy0(18/23) AAS
暴落前まで

吹くに従って、株からじょじょにJリートに付け替える

株のサイズがもともとあまり無いので、たいしたこと無いが。

思った以上に、401KのJリートファンドの実際ロスは大きい気がして来た。
チャート通りには、到底行きそうが無い。ロスが大きすぎる。
内部のコスト自体ぼったくりってより、上げ下げと出し入れによるロスが
大きいのかもしれない。

やっぱ、ニーサに期待だな。
そこの主力投入する前に、訓練と認識を得ないと。
省2
62: るーぷ 2018/01/12(金)06:36 ID:uqsMM3Dy0(19/23) AAS
401Kについては、大暴落来るまでかなりガマンするって戦略もありかもしれない。

もしくは、

▼日経売り多少回転、トウモロコシ売り、ドル円P売りスイング回転
   口座

△SP500買い、コクサイ指数買い 401K

思い切ってこれで行くか?
ほんとに吹き上げ分、回収できるのか?
合成Pであることに期待、Cを大きく回転するか?
省2
63: るーぷ 2018/01/12(金)07:25 ID:uqsMM3Dy0(20/23) AAS
SBIのリートリターン比較 この1年

東証リート指数 -3.3
アクティブ -5.9
日生指数 -3.8
日生指数A改良 -3.5

なかなかつらいもんがある。指数Aを使ってんだが。

海外リート

SP先進国指数二ホン除き +11.3
三井住友指数 +9.8 いくらなんでもロス多すぎ
Exe-iアクティブ +12 まあまあか?やるとしたらこれ?
省7
64: るーぷ 2018/01/12(金)07:35 ID:uqsMM3Dy0(21/23) AAS
バリエーション、値段水準と内容評価的に、あまり勝てる根拠は存在しない。401Kには。
信仰に近い。
しかも、未来で、良い条件が整う時があるので、そこで積みなさい、適な。

ファンドの内容が良くないので値動きを取るしか無いのだが、
そのような根拠にも乏しい。ラインアップ的にもシステム的にも。

こりゃ、きついわ。
実感的には、ロスが多い低利で積み立てながら暴落で一挙損するのを待ってるのに近い。
さすがに口座はそうは思わない。
しかもワラントみたいな数字的に率悪いモノ使ってんのに、だ。
だから、泣き言とは言えないだろう。
省4
65: るーぷ 2018/01/12(金)07:48 ID:uqsMM3Dy0(22/23) AAS
たぶん為替の状況が良くないんだと思う。
それを無意識が察知して、警戒信号だしてんかもしれない。

あと、商品、特に金について。
ドルとどうしても連動するのだが、本当はドルとは別に二ホン円に対して、
一定の相対評価でも良い気はする。すなわち、

ドル円が安い時のが、商品買うのにサヤは潜在的に取れてる
可能性はあると思う。
逆に言えば、とうもろこしなどは、ドル円高いとこで売った方が良い。
インフレ圧力、為替圧力的にも、そんなとこで良いと思う。

なので金も多少、減らすか。
66: るーぷ 2018/01/12(金)23:11 ID:uqsMM3Dy0(23/23) AAS
やはり相場は難しい。
様子見で推移をみる。

基本、米市場モノをゾーニングドルコスト買い下がりで計画。
67: るーぷ 2018/01/13(土)03:49 ID:6QRfbaK80(1/8) AAS
しす死匠のツイート

cis@株 先物 FX 仮想通貨 ドラクエ@cissan_9984
ドル円売り

損切り

ドル円弱め

------
方向は合ってるがエントリーミスっぽい。
ツイッターの日時って二ホン時間じゃ無いようだ。よくわかんない
戻り売りしてる人たちのパワーがでかい感じ、
ってとこだと思う。
省4
68: るーぷ 2018/01/13(土)04:03 ID:6QRfbaK80(2/8) AAS
111-112で収束して、どっち行くか?ってとこなんだろうけど、
溜まったパワーの分がどっち向いてるか?ってのもあると思う。
現在の瞬間とか今後の予想より、溜まったパワー分の方向が関係するような気もする。

円の余り具合とドルへの向かい具合、米金利上がりと米国での生産背景状況優位
で上方向

購買平価水準訂正と今後の二ホン円金利上がりとの読み
で下方向

溜まったバランス圧力で上
今後の政策変更と観光客動向からの予想で下

こんなところか?
省3
69: るーぷ 2018/01/13(土)04:11 ID:6QRfbaK80(3/8) AAS
PF的には横ばいやや弱め程度。

ドル円P切ったのと、海外債券海外リート買い始めは
かえすがえすもミスった。
ドル円Pは単なる勘、外債系は様子見的なスケベ心、
どっちも勘で値幅取りなわけだから、まあ、曲がっても当たり前か。
負け計画がちゃんとしてないと、結局は維持のゾーンが良くないので
損の原因にしかならない。
ドル円Pは建てるなら、PFの外為モノとのバランスヘッジしかありえなかったので
ちゃんと量を計算して少量ヘッジとすべきだった。
外債モノも同様。曲がった場合の外為のPFバランス割合を見るべきだった。
省2
70: るーぷ 2018/01/13(土)09:01 ID:6QRfbaK80(4/8) AAS
ドル円等に関する目先戦略戦術

-------114--------
▽上でドル円売りP建て、スイング回転
-------113--------

☆ちゃかつきゾーンと仮定

△下でP回収
-------111--------

-------110--------
109あたり
▽下ブレークでヘッジ当てP建て安い期近ATMで捨てでも良い
省3
71: るーぷ 2018/01/13(土)09:05 ID:6QRfbaK80(5/8) AAS
企業に関する根本的な認識のずれ

米 企業は株主還元のカネ儲けマシーン=税金も経済貢献もするので
帝国企業として優遇
=優遇されるので余技で従業員にも還元される

トランプ自身もそんな感じ。
その線、徹底的に優遇するから庶民に還元
を崩していない。他国の犠牲において競争でそれを達成、とまで言い切ってる。

海外リートが高いのはそういう理由。
カネ儲けマシーンとしてのプレミアムが通常の債券より付いてる。
1-
あと 931 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.476s*