[過去ログ]
娯楽としての相場投機2 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
404
:
るーぷ
2018/02/09(金)09:35
ID:0h/Lfjda0(14/24)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
404: るーぷ [] 2018/02/09(金) 09:35:39 ID:0h/Lfjda0 たぶん本当の加重平均インフレ率は、 1%〜1.5% くらい行ってんじゃ?実は。 それ適用しちゃうと、 米で2.5% 案外シェール革命が効いてる 中国なんかは5%とか8%とか既に崩壊してんじゃ? まあ、タコの足食いで余命はあるんだろうけど。 中国モノは値付けがおかしくて、結局、サヤを取られちゃう。 ピンポイントでワラントPのがほんとはいいんだろうけど難しくなりすぎる。 公式にはインフレ率1.7%ってことになってるが、ありえない。 既に現場の採算は割れている。 +5で6.7とかいいくらいの数字。 成長率は-5で2.7とか言いたいが、-10から-3まであるからまったくの闇鍋。 貿易は輸出のみ信用できるので、それに連動してると思う。 まあ、そっちは見るだけにして、日経とJリート、ほんのちょっと海外リートに集中だな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1515138348/404
たぶん本当の加重平均インフレ率は くらい行ってんじゃ?実は それ適用しちゃうと 米で 案外シェール革命が効いてる 中国なんかはとかとか既に崩壊してんじゃ? まあタコの足食いで余命はあるんだろうけど 中国モノは値付けがおかしくて結局サヤを取られちゃう ピンポイントでワラントのがほんとはいいんだろうけど難しくなりすぎる 公式にはインフレ率ってことになってるがありえない 既に現場の採算は割れている でとかいいくらいの数字 成長率はでとか言いたいがからまであるからまったくの闇鍋 貿易は輸出のみ信用できるのでそれに連動してると思う まあそっちは見るだけにして日経とリートほんのちょっと海外リートに集中だな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 598 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.866s*