[過去ログ] 娯楽としての相場投機2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
427: るーぷ 2018/02/11(日)05:37 ID:a3UpBEjW0(4/12) AAS
米国は金利上げ。
市中のおカネは回収してブレーキを掛ける。
けっこう実体インフレは上がってた。シェール革命にかかわらず。

欧州は国債はあまり買って無い。けど公定金利は低い。
実体インフレ率が急速に上がってることにはたと気づいた可能性がある。
独の12月の速報でCPIで1.7とか。実態はかなりオーバーシュートしてる。
インフレ率が上がるとすぐに南欧の国債がクラッシュするので
金利上げは待った無しだ。

ユーロC仕切った方が良さそうだ。はやまった。
ってーか買って初めて考える気になった。勉強代か。

二ホン円
シェールも無く、資源は高く、けっこう統計トリック大きそう
賃金上昇ってインフレの一種。
これはあくまでおカネの価値のハナシであって暮らしやすさ指標じゃねーんだからさ。
しかも労働組合とかも関係無く、市中のアルバイト代の実際とかがかかわる。
実際には、かなり上昇している。
自縄自縛自爆で宣伝インフレ率に拘束されており動きが取れない。
上念も間違ってる。

いぜんとして金利は高い。
どっか特殊な部分で借りまくりサヤ取りが起こって
その圧力で金利クラッシュが起こるかも?
だが、逆に言えば、それまでは高金利モノはサヤが抜ける。
VIX先物売りファンドみたいな感じ。

案外に海外リート妙味あり、か。
底さえ打てば。
シェール革命でインフレ制御が非常に効きやすい米国リートが妙味あり。
米国は賃金はもともと高水準なので抑制も今やいちばん効いている。
1-
あと 575 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s