[過去ログ] 娯楽としての相場投機2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81: るーぷ 2018/01/15(月)02:42 ID:FYVo15f20(6/8) AAS
A、昔の原油高の時、パニックになった

B、今は原油の乱高下をクッションしても採算が合う高付加価値複雑生産経済になっている。

C、帝国防衛に寄与度が高まると、シェール革命のエネルギー下落の分け前が
日本にも来る。これはメカニズムに近い。

D、デフレ高品質生産バイアスを掛けながら札刷りまくり戦術が使える。
が、どこまでやれるかは体質改善次第。国際的防衛高度軍需品生産の産業を興す必要はあるだろう。
それの成否でかなり違ってくる。

E、日銀の基本政策は変わっていない。
理念を現実にフィットさせた、ニュートラルな程度のインフレ率で
札刷りまくり戦術にフィットさせた、現実を受け入れた、程度のハナシ。
市場の方がとまどっている。
すなわち期待インフレ率は心理的には落ちた。
それが円高バイアスにはなってる。が、実体はそもそも無かった。

▼ドル円P

△△海外リート&債券、スイング回転 ☆New

これは、買い下がりで無く、スイング回転目指すもの。
安定防御資産では無い。

これがケツ論となった。
そもそもの直感はそれだったんだが、他人の理論聞いて買い下がり防御主力品足りうると
修正したのが大間違い。と言ったところ。それを再修正。

ただ、これは、素早く逃げられない。
そこが誤算。

401Kで無く、口座ETFのが良かった。
そこが大間違いだ。
今更なので、多少戻ったら401K損切りしてETFに付け替えるか、
口座の少ない投機銭をこんなのに費やすのはつまらないので、
まあ、適当に401K粘り賭博でも良いだろう。

買い下がり海外債&リート信仰志願はやめた。捨てた。
金利勝ちの確実な未来が見えない。
1-
あと 921 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s