[過去ログ] FX初心者スレ Part111 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
405: 2018/03/25(日)00:43 ID:kQmye/d+0(3/7) AAS
>>404
最近の情勢見てると動く時は一瞬だから、ストップ入れても大幅にズレてる。
406(1): 2018/03/25(日)05:26 ID:eTLLyqd/0(1/3) AAS
通貨ペア変えてみたらどうよ
407: 2018/03/25(日)07:46 ID:PAl20p1A0(1/7) AAS
AA省
408: 2018/03/25(日)07:48 ID:KaRjCiDi0(1/3) AAS
来週の注目通貨ペアはEUR/USDかな?
ドル安だし
409: 2018/03/25(日)07:51 ID:PAl20p1A0(2/7) AAS
AA省
410(1): 2018/03/25(日)07:53 ID:pfeP96sr0(1/8) AAS
年度末ってのもあるねえ
411: 2018/03/25(日)07:58 ID:kQmye/d+0(4/7) AAS
>>410
本来なら生命保険会社辺りが介入するんだろうけど、年度末だから介入しないとか言う噂が
412: 2018/03/25(日)08:43 ID:xvkqmpIE0(1/4) AAS
ドル円 L7枚 平均建値 104.839円 だけど
さらに円高が進むとかどうでもいい
来週1度も105円アタックが無いなんてあり得ないから
105円アタックの時に利確するだけ
105円越えられず跳ね返されても儲かる
週末にようやく105円アタックが来たらスワポ溜まるからOK
413(1): 2018/03/25(日)08:50 ID:7pYjbFQK0(1/2) AAS
105円アタックなどない可能性も1%くらいあるし、あらゆる可能性を考慮するのがリスク管理の基本なんだが…
414: 2018/03/25(日)08:57 ID:xvkqmpIE0(2/4) AAS
>>413
ロスカットすればリスク管理だろ
ロスカット以外にリスク管理の具体的な行動ないだろ
415: 2018/03/25(日)09:05 ID:mUJA1Wli0(1) AAS
日足レベルで切り下げダブルトップ見えまくってるから普通に下抜けして105円に戻らない可能性もあるだろ
ただ角度悪くなってるから反転もあり得るけど、いまは全然下目線だからまずは下で考えるやろ
予測するとそれに縛られて戻るはずだ戻るはずだとホールド続けてどんどん損失膨らませるのが負け組トレーダーだから
予測せず動いた方についていかないと死ぬよ
416: 2018/03/25(日)09:10 ID:xvkqmpIE0(3/4) AAS
日米の金利差が広がった事を無視して可能性の話をされてもねぇ
417: 2018/03/25(日)09:13 ID:tmoxs0NA0(1) AAS
105.2で戻り売り出来てない人は基本の基すら出来てないと思っていいよ
当然ワイも初心者だけど
418: 2018/03/25(日)09:19 ID:xvkqmpIE0(4/4) AAS
過去のチャートから予測を語れる領域を既にはみ出し金利差という金融の基本的な合理性に従うしかない領域に踏み込んだのが105円割れ
419: 2018/03/25(日)09:26 ID:PAl20p1A0(3/7) AAS
AA省
420(1): 2018/03/25(日)09:35 ID:EI1Hu9v10(1/4) AAS
日米の金利差が広がった影響の一例
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
ドル円のスワポが上がっている
この土日でいろいろ考えて105円割れとスワポ増加でドル円にお得感を感じたワタナベさんが
月曜日のジャパンタイムにドル円をロングし105円アタックが起きる
月曜日の午前中に105円アタックが起きる
実際にはそれだけの話だよ
421: 2018/03/25(日)09:40 ID:oh2vwzHj0(1/2) AAS
どちらか波動が強い方向について行っている
ニュースが発表した後はもうチャートは動いた後だし
予想記事は大きく動いているときほど当たらない
今は画面に張り付けない人は、参加しないのが無難
突っ込み売りもあるしショートカバーもあり得る
プロも様子を探ってる状態
422: 2018/03/25(日)09:54 ID:RNjev8vr0(1) AAS
さすがに円が上がりすぎなイメージはあるしな
金利差も大分大きいし
423: 2018/03/25(日)10:02 ID:EI1Hu9v10(2/4) AAS
何故ダウが下がるのか根本的な原理をすっ飛ばして予想記事を書いている人がいるよな
米国株は配当利回りが金利を上回る事を期待されて買われる
トランプラリーで株価が上がり今年3度あると言われている小刻みな利上げにより配当利回りと金利が接近したのがダウ下げの根本原因
しかしダウが下げても配当は減らないので配当利回りが上がる
つまりダウ下げでガス抜きが終われば円への資金の一時待避が終わり円安になる
それだけの話なのに
424(1): 2018/03/25(日)10:09 ID:JVxn3OhC0(1) AAS
今回の利上げはいつからスワポに影響してくるんですか?
自分の使ってる証券会社の今月の平均は1日あたり47.1円
早く50円台に乗って欲しい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 578 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s