[過去ログ] 金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 2018/04/26(木)09:23 ID:qCEWnyLp0(1/2) AAS
1億に到達したら、報告してね!

※前スレ
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 6
2chスレ:market

金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 7
2chスレ:market
983
(1): 2018/09/03(月)17:20 ID:u09nZRHK0(1) AAS
一部資金でアパート経営しています
正直儲からない
984
(2): 980 2018/09/03(月)22:23 ID:N9Ze1njj0(1) AAS
>>981

eMaxis Slim調べました。
コストも低いし結構よさそうですね。
これに少し入れてみようと思います。

調べてて思い出しましたが、イデコや積立NISA、通常のNISAなどまだ何もやってなかったです。
積立NISAとかに月10万くらいで全力ダッシュで入ろうかな。

>>983
アパート経営いいですね。
賃貸とかも興味ありますが、知識がなくどんな物件をどうやって探せばいいのかさっぱりわかりません。
985
(1): 2018/09/04(火)00:34 ID:99yCbOca0(1) AAS
>>984
業者に強く勧められたが断った。知識が無いなら止めた方が良いと思う。
親兄弟友人が経営していて、親身にアドバイスを受けられるなら良いと思うけど。
或いは自分も同じ物件に住み込んで、密接にかかわる覚悟があるとかでも良いかな。
業者任せは危ない。
986
(1): 2018/09/04(火)07:44 ID:nVchkmet0(1) AAS
インデックス投資って言っても今はいちばん難しいと思うな。

米株 → 上がり続けているから例年下がりやすい9月にどうなるか気になる
日本株 → 長い目でみると日銀の緩和縮小の円高懸念
新興国株 → 資本が新興国からアメリカへ移動、通貨安で株が売られてる
日本国債 → ゼロ金利でしかも金利が上がると下がる
米国債権 → これで地銀が大損を食らった
米REIT → 金利が上がると下がる

日経平均って、なんだかんだ言っても、10年単単位で見ると2000年みたいに
2万円から一気に7600円になったり、そのくらいダイナミックに動くから
急いで買わないでも、必ず買いチャンスがやってくると思ってる。
省1
987: 2018/09/05(水)22:00 ID:mZz6w48A0(1) AAS
またいつものお前か
988: 2018/09/05(水)23:15 ID:UuC8dmuN0(1) AAS
今週からダウのCFD売ってみたけど調子いいです。
989
(1): 2018/09/06(木)14:19 ID:MJUCLwp40(1) AAS
>>396-398
北海道で震度6強の地震だが、近年も大きな地震は起こっており、他地域に比べ格段に多いと思う

1952年、十勝沖地震(震度6、死者28、不明5、負傷287)、1982年、浦河沖地震(震度6、負傷167)
1993年、釧路沖地震(震度6、死者2、負傷967)、1993年、北海道南西沖地震(震度6、死者202、不明28、負傷323)
1994年、北海道東方沖地震(震度6、負傷437)、2003年、十勝沖地震(震度6弱、不明2、負傷437)

耐火構造1千万円当りの年間地震保険料は、熊本6,800円、北海道8,100円、東京・神奈川・静岡・千葉は22,500円と極めて高額
外部リンク[html]:www.jishin-hoken.net

北海道でこれだけ多くの大地震が起きてるのに、北海道の地震保険料率は3段階のうちで2番目
県別の料率分布を見ると、明らかに南海トラフしか念頭にないし、最も料率が安い熊本でも大地震が起きた

日本中で大地震が起きてるのに、2.7〜3.3倍も保険料に格差のある地震保険制度はナンセンス
省4
990
(1): 2018/09/06(木)20:23 ID:gdigu/vQ0(1) AAS
米も歴史的売り玉が貯まってるらしいね
>>980
金があると何でも良いからつぎ込みたくなる
これが危険の第一歩也!
少なからず株式投資してきて資産を増やし続けてきたのなら
今はそのままが良いのではないでしょうか?
もう一度言うけども余剰資金をとりあえず投資及び運用したいと思う事が危険信号点灯
991: 2018/09/06(木)20:36 ID:X9kfp61i0(1) AAS
>米国株の下落に備えよ−ゴールドマンとシティが警戒促す
Lu Wang
2018年9月6日 5:13 JST
米国株に対する投資家の楽観が強まる時は、ウォール街からの警告も高まる。

  投資家の楽観が年初来最大の下落局面を示唆する水準に達したことから、
シティグループは新たな相場下落が待ち構えている可能性があると警戒を促
した。一方、ゴールドマン・サックスの強気・弱気相場指数は、バリュエーション
(株価評価)の高さや労働市場の引き締まりを追い風に、警戒水準に達した。
これは強気相場が間もなく終了すると意味しているわけではない。それでも、
ゴールドマンのピーター・オッペンハイマー氏らストラテジストは、S&P500種
省2
992
(1): 984 2018/09/06(木)21:39 ID:qsCy1m600(1) AAS
>>985,986,990

ご意見ありがとうございます。
アパートは素人には難しいですかね。
焦りでの投資は確かに投資ありきでやるから失敗の確率も高くなりそうですね。

株の1800万は+650万くらいの含み益くらいです。
これ以外は数年前のSBI社債1.7%、1.4%やSBJ定期0.9%?とか入れてましたが、今はもう見る影もない利率で、
何いいのはないかとたまに調べてみるもどれもパッとしたものがない。
でずっと冬眠状態です。。

今は耐える時期として、短期定期でスズメの涙の金利でしのぐのがいいですかね。
993: 2018/09/07(金)00:01 ID:iUiKJH3E0(1) AAS
<アジア株>資本流出懸念で反落
2018/9/6
日経アジア300指数は大幅反落。米中貿易摩擦への警戒感や新興国
からの資本流出懸念が広がり、幅広い銘柄が売られている。特に中国
本土の銘柄が売られているほか、通貨安が進むフィリピンやインドネ
シアの主力株が大きく下げている。
994
(1): 2018/09/07(金)17:18 ID:W+SnLGIJ0(1) AAS
このスレはリーマンショック時やその前から相場に携わってきた人も多い
もっとも注意しなければならないのは上昇相場の時に金が増えるのは当たり前なんだよね
995: 992 2018/09/07(金)20:56 ID:y1pFoQZ20(1) AAS
>>994
自分が株を始めたのがちょうどリーマンショック後の日経14000円くらいからでした。
その後、東北地震の原発事故で持ってた電力株が大ダメージ受けて損切りしたり、民主党時代の超円高時代には含み損で気絶して耐えてました。
996
(1): 2018/09/09(日)06:53 ID:S0Kp8mPY0(1) AAS
大坂なおみは日本人じゃないだろ
997: 2018/09/09(日)14:01 ID:6tPryvce0(1) AAS
>>996
グローバル化した時代にそんなことを言ってほしくない。
スポーツ界では、日本人と外国人の親を持つハーフが活躍しているよ。
998: 2018/09/11(火)07:02 ID:0gzfDH0v0(1) AAS
>>989
地震と一口で言っても、色んな災害のリスクがある
火災、家屋倒壊、津波、そして札幌市郊外で起きた液状化
999: 2018/09/11(火)12:51 ID:6f4CEbOj0(1) AAS
都合よく日本人初と使ってる
1000: 2018/09/11(火)15:31 ID:ysVJ91ua0(1) AAS
100000
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 138日 6時間 7分 47秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.291s*